リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

鏡の水アカがキレイに取れる! カインズの「ウロコ取り」で汚れを落としてピッカピカに

ユーザー

PR

𝐌𝐈𝐇𝐎

𝐌𝐈𝐇𝐎

広島 ▶︎ 東京 2人暮らし 料理|インテリア|美容

びっしり付いてる鏡のウロコ汚れ。ピッカピカにしませんか?

鏡のウロコ放置は絶対厳禁!

毎日使う場所であるお風呂。気付くと鏡にウロコ状の汚れがびっしりついていた! という経験はありませんか? 一度気が付くと、すごく気になってしまいますよね。

水で流したり拭き取ってもなかなか取れず、お手入れが大変なウロコ汚れですが、カインズにはそんな汚れがキレイに取れる「お助け商品」があるんです!

となりのカインズさんアンバサダーの@m.my.roomが、カインズの「鏡のウロコ取り」をレポートします。

鏡のウロコ汚れの原因は「ミネラル」と「石鹸カス」

鏡のウロコ汚れの原因は?

お風呂場の鏡は頑固でお掃除が難しく、面倒になってついつい放置してしまうという人も多いのではないでしょうか。一生懸命磨いても、乾いたら汚れが元に戻ったりします。

鏡にできてしまったウロコの正体は、水道水に含まれるミネラル成分や石鹸カスです。

水道水は炭酸カルシウムやケイ素、マグネシウムなどのミネラル成分を含んでいます。水分は蒸発しますが、ミネラル成分は蒸発せずに残ってしまうため、鏡に残って結晶化してしまうんです。

さらに、お風呂場で使用したボディソープやシャンプーなどの石鹸カスもウロコ汚れの原因です。この石鹸と水道水の中のミネラルが反応すると白い粉末状になって、汚れとして付着します。

水あかはアルカリ性の汚れで、石鹸カスは酸性の汚れと性質が異なるため、普通に磨いただけでは汚れが落ちにくいんです!

そのため、専用の洗剤を使ってお掃除するのがオススメです。

キレイな鏡を取り戻す! カインズ「鏡のウロコ取り」

鏡のウロコ取り 60g

鏡のウロコ取り 60g

カインズの商品「鏡のウロコ取り」は、酸性のクエン酸と研磨剤のダブルパワーでウロコ汚れを落としてくれます。

鏡以外に、ガラスやステンレス、陶磁器製タイル(目地除く)などのお掃除にも使えます。

箱の中には専用のスポンジが付いて、すぐにお掃除できます

箱の中には専用のスポンジが付いているので、すぐにお掃除ができますよ。

カインズ「鏡のウロコ取り」の使い方

さっそく「鏡のウロコ取り」を使って鏡をキレイにしてみましょう! ご覧ください。これが我が家のお風呂場の鏡です。ウロコ汚れが凄い……

カインズ「鏡のウロコ取り」の使い方

この汚れがどこまでキレイになるか、挑戦です! 

※酸性の洗剤を使うので、必ず換気を良くしてから使用してください。

まずはチューブを良く振って、付属されてあるスポンジパッドに適量を出します。

付属されてあるスポンジパッドに適量を出します

付属のパッドは少し硬めで、洗剤は伸びがよさそうな少し粘りのある液体でした。

洗剤の使用料の目安は、10cm四方で約1gです。

あとはひたすら鏡をゴシゴシ……

あとはひたすら鏡をゴシゴシ…

綺麗になぁ~れ、綺麗になぁ~れと願いながら磨いていきましょう。

磨き終わったら、放置せずに水で洗い流して、水分を拭き取るだけでOK!

水で洗い流して、水分を拭き取るだけでOK

気持ちいいほど汚れが落ちる! これは買って大正解

見てください! こんなにピカピカになりました!! 

カインズ「鏡のウロコ取り」の感想

鏡のウロコ以外にも、水栓の根元や鏡本体と金具の間に溜まったカルキ汚れも同様にお掃除しました。すると汚れがご~っそり落ちましたよ。

なかなか落ちなかったのに、こんな簡単に綺麗になるなんて……。

ずっと後回しにしていた鏡掃除ですが、もっと早くこの商品に出会っていたら……と思います。

これからは鏡のウロコ落としが楽しみになりそうです!

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。
※効果は使用環境や使用状況により異なります。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから