リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

カインズのプロ仕様洗剤でワイシャツとスニーカーをおうちクリーニングしてみた

ユーザー

PR

山下香

山下香

地方在住のアラサー主婦。在宅Webライター。元アパレル店員でオシャレが趣味。最近は3歳の息子が私の着せ替え人形です。(笑)

おうちでクリーニングしたい!

3歳の息子が保育園に通うことになりましたが、今までは待機児童で家事・育児・仕事と多忙な日々を送っていました。

家から往復30分の場所にあるクリーニング屋さんに行くのは時間もお金もかかるし、そもそも忙しいとクリーニング屋さんに行くことも忘れてしまう…。クリーニングに出しても取りにいくのさえ忘れてしまう。

靴なんて、外の水でごしごし洗うのは冷たいしめんどくさい…というのがズボラ主婦の本音ではないでしょうか。(私だけかな?)

しかし、子供が保育園に通うと上履きも洗うことになる…嫌だ!(ズボラ主婦の極み)

と、駄々をこねても仕方がないので、汚れたまま眠っているスニーカーから予行演習してみようと一大決心しました。そして、キレイになったスニーカーを履きたい…!

そこで今回は、カインズで販売されている【プロ仕様の洗剤シリーズ】を使っておうちクリーニングを実践してみました!

おうちクリーニングの準備開始!

ワイシャツ2枚とスニーカー2足をおうちクリーニング

今回はワイシャツ2枚とスニーカー2足をおうちクリーニングしたいと思います。

おうちクリーニング対象アイテムの汚れ情報

  • ワイシャツの襟ぐりの黄ばみ・黒ずみ
  • カレーうどんの飛び散り汚れ
  • 謎のボールペン跡
  • スニーカーの黄ばみ・黒ずみ

時間経過によって頑固にこびりついた汚れたちは以下でご確認ください。

時間経過によって頑固にこびりついた汚れたち

靴にも、時間経過によって頑固にこびりついた汚れたち

そんな汚れを落としてくれるであろう期待の洗剤たちはこちら!

おうちクリーニングで使うのはカインズのプロ仕様洗剤シリーズ

おうちクリーニングで使うのはカインズのプロ仕様洗剤シリーズ!

  • 襟(エリ)袖(そで)汚れ洗剤 付けやすい太塗りジェルタイプ
  • 汗ジミ 黄ばみ取り洗剤 付けやすい太塗りジェルタイプ
  • 頑固な汚れを除去する シミとり洗剤
  • スニーカー・上履きのつけおき洗剤 抗菌防臭 粉末タイプ

カインズのプロ仕様シリーズは「家庭用洗剤では落ちない汚れの為に作られた洗剤シリーズ」。白のシンプルなパッケージがオシャレですね。主婦さんの声を取り入れて何度も改良しているようなので期待値が高いです…!

ちなみにワイシャツをかけているハンガーもカインズ製。幅があるので乾きやすく、シャツの型崩れを防いでくれる優秀なハンガーです。

ワイシャツをかけているハンガーもカインズ製

では、準備ができたので、おうちクリーニング開始です。カインズのプロ仕様洗剤シリーズ、お手並み拝見といきます...!

おうちクリーニング! スニーカー編

カインズでおうちクリーニング! スニーカー編

まずはスニーカーからです。4Lの水に対して付属のスプーンを2杯いれて洗剤液を作ります。今回はスニーカー2足なので2倍量です。

洗剤液を作ります

しっかり混ぜると、こんな感じで粉が溶けてキレイに泡立ちました。あとは汚れたスニーカーたちを浸します。

汚れたスニーカーたちを浸します

ちなみに、中敷きと靴ひもは一緒に洗えないので外しておきましょう。靴ひもは洗濯物と一緒にネットへ入れて洗濯機で洗うことにします。

スニーカーはしっかりと浸してください。カインズのつけおき洗剤は、その名のごとく浸しておくだけでイイのでとても楽ですね。ごしごし洗いが必要ないなんて…それだけでキレイになるのであれば、世のズボラ主婦たちも諸手を挙げて喜ぶに違いありません。

問題は果たして、浸しておくだけで本当にキレイになるのか…必見です!

果たして、浸しておくだけで本当にキレイになるのか

このまま30分待ちます。キレイになりますように…!!

ではその間にワイシャツのクリーニングをしていきます。

おうちクリーニング! ワイシャツ編

カインズでおうちクリーニング! ワイシャツ編

ワイシャツのおうちクリーニングはこの子たちの出番です。

襟ぐりに黄ばみ取り洗剤を塗っていく

襟ぐりに黄ばみ取り洗剤を塗っていくのですが、これがなんと塗りやすい!! スティックのりのような太く持ちやすい形状が私の手にジャストフィット。とにかく塗りやすいので、だんだんと塗っていくのが楽しくなってきました。

黄ばんでいる箇所と黒ずんでいる箇所、2種類をそれぞれ使い分けて塗っていきます。黄ばみ用の方は20~30分置くと効果的とありましたが、黒ずみで使う方が5分程だったので、まずは5分で合わせて置くことにしました。

カレーのしみとボールペン汚れはこちらの洗剤で。

カレーのしみとボールペン汚れはこちらの洗剤を使って、汚れ部分に直接つけて揉みこみます。指先でよく揉みこみました。こちらも3~4分程度置きます。

実はこちら、洗剤をつけた瞬間から汚れが浮いてくる感じでした…! 揉みこむと少し薄くなっているのが分かり、これは期待値も爆上がりです。

その後は手洗いか洗濯機で回すかの2択

その後は手洗いか洗濯機で回すかの2択ですが、私は代表的なズボラ主婦なので迷わず洗濯機にお任せしました。

さて、スニーカーとワイシャツ、両者の結果やいかに…!

おうちクリーニングの結果! スニーカー編

洗剤液から出してみた

洗剤液から出してみた…。

え、めっちゃキレイになってるー!!! スニーカーがペカーって言ってる!!(幻聴)

BEFORE
↑BEFORE↑

AFTER
↑AFTER↑

ほら、やっぱりペカーって言ってる。(しつこい)

黄ばみ? 黒ずみ? もう見当たらない~!! 浸しておくだけでこんなにもキレイになるなんて…ズボラ主婦を代表して万歳三唱します。

ちなみにスニーカーのゴム部分はメラニンスポンジで簡単に美白になりました。期待を大いに上回ったカインズのスニーカー・上履きのつけおき洗剤、リピート確定です。これで上履き洗いも怖くありません…!

おうちクリーニング結果! ワイシャツ編

5分置いただけでは完全には落ちていませんでした

あれ?って思いましたよね。そうなんです、汚れが頑固すぎて5分置いただけでは完全には落ちていませんでした。とはいえ、薄くなっている…!

頑固な汚れには繰り返しご使用ください、と説明書きがあるので、希望を捨てずに次は20分置いてみることにしました。

ワイシャツ再リベンジ! 20分後の結果

キ、キレイになっている…! 黄ばみも黒ずみも見当たらない!! 時間が経つとともに頑固になっていく汚れは、20分置いておくのがおすすめです!

BEFORE
↑BEFORE↑

AFTER
↑AFTER↑

どうです? まるでおろしたてのような輝き…!

ちなみに、カレーのしみとボールペンの跡は1回目の洗濯でキレイになっていました! おうちクリーニングでここまでキレイになるとは…感激でした。

さすがはカインズ、プロ仕様洗剤シリーズ…!

プロ仕様洗剤でおうちクリーニングはできる

これからはカインズ洗剤でおうちクリーニング

今回おうちクリーニングでかかった費用は以下の通り。

  • スニーカー・上履きのつけおき洗剤 抗菌防臭 粉末タイプ 100g 498円
  • 襟(エリ)袖(そで)汚れ洗剤 付けやすい太塗りジェルタイプ 70g 498円
  • 汗ジミ 黄ばみ取り洗剤 付けやすい太塗りジェルタイプ 70g 498円
  • 頑固な汚れを除去する シミとり洗剤 240ml 698円
  • 型崩れしにくいステンレスハンガー 2本組 498円

合計、2,690円でした!

通常のクリーニング相場を調べてみたところ、ワイシャツ100~600円・シューズ2000~3000円ほどかかるようです。元が取れすぎている…!

もちろん、クリーニング屋さんであれば、預けるだけで確実にキレイになって戻ってきます。しかし、おうちクリーニングでここまで仕上がるのであれば、私はおうちクリーニングを選びたいです! カインズのプロ仕様洗剤シリーズ、感動をありがとうございました…!

カインズのプロ仕様洗剤シリーズ
カインズのプロ仕様洗剤シリーズはこちら

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから