足が臭い原因って? 正しい対策法とおすすめアイテムを紹介
リンクをコピーしました
普段見過ごしがちな網戸の掃除。そもそも頻繁に掃除しない場所だからこそ、汚れはなかなかなもの。網戸掃除……気が重いなあと感じていませんか?
「網戸 掃除 簡単」と検索窓に入力しそうなズボラさん必見です。
ズボラでもやる気が出る、網戸掃除の便利グッズを紹介します!
網戸掃除用に雑巾と洗剤を用意するのすら面倒くさい。そんなときは、カインズの「網戸用マイクロファイバー」の出番です。
このシートさえあれば、網戸掃除もサッと終わらせることができますよ。
使い方も簡単です。
シートの開け口をめくると、ほのかに香りが~。匂いの正体は天然ハーブ、ユーカリの匂い。
網戸に虫を寄せ付けないよう、虫の嫌がるユーカリオイルが配合されているのです。
掃除しながら虫対策できるなんて、これからの季節は特にうれしい!
超極細繊維(マイクロファイバー)配合の特殊ウエットシートのため、洗剤なしでも網目の汚れをしっかりキャッチしてくれます。
汚れを落とそうと必死になり、ついつい力を入れがち。
でもこのシートなら厚みもあるので、そう簡単には破れません。
この通り、引っ張っても大丈夫! 我が家の放置しつづけた網戸の汚れを落とすのに頼もしい救世主!
シートを折り畳むと片手でも拭きやすくなります。シートを軽く押しつけて拭き取るだけで汚れをキャッチ!
わあっ!
真っ白だったシートが網戸の汚れで茶色くなり、1年分の汚れをしっかり取ってくれました。
1枚のシートでお掃除できる目安は、約90×180センチの網戸(両面)が2枚程度。(汚れ具合にもよりますが)コスパも家計に優しいです。
使い捨てなのでお掃除後の片付けも楽々。サッと掃除してサッと片付けられます。
カインズのマイクロファイバーシートさえあれば何とかなる網戸掃除! これだけ簡単だと、ズボラでもやる気出ますよね!
網戸がきれいになると次に気になるのが、窓のサッシレールの汚れ。
近くに水道がなくても、水で洗い流しながらサッシレールが簡単にお掃除できちゃうカインズの便利グッズがこちら。
準備するのは、空のペットボトルだけ。
※280〜500mlの一般的な国内のペットボトルに使用できます。
ペットボトルが固めだと水を出すのに力が必要なので、比較的柔らかい形状のペットボトルがおすすめです。
準備したペットボトルのふたを外してノズルを装着するだけ。国内のペットボトルならサイズを気にすることなく取り付けられます。
シャッキーン! これで準備は完了!
準備も簡単です。
利き手でブラシを握り、もう片方の手で水を出しながら掃除していきます。
ん? 両手を使うなんて、面倒くさいと思ったあなた!
カインズは主婦の味方ですよ。
ブラシはノズルに合体できます!
付けるときはカチッと音がするまで差し込むだけ。
あっという間に変身を遂げました。男の子が喜びそうな武器のようです。
水を流しながらブラシでゴシゴシ。片手でもラクに掃除できます。
サッシレールの角にもしっかりブラシが当たるので汚れをしっかりかき出してくれますよ。
外すときは緑のボタンを押しながら引き抜きます。
ブラシの付け外しもとっても簡単です。
サッシレールだけでなく、細かい溝や玄関タイルの掃除にも重宝します。洗い流したい汚れには、「グリップブラシ」がとっても便利です。
汚れを吸着してくれるマイクロファイバーシートと水洗いが楽々できるグリップブラシ。カインズの便利な掃除グッズで面倒くさい網戸掃除もサッと簡単に終わらせちゃいましょう~!
こちらの商品は、カインズのオンラインショップからもご購入いただけます。