「忘れ物なし!」毎朝の身支度に大活躍なスリムラックを電動工具なしで作る
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
梅雨明けして本格的な夏がやってきましたが、7月はいきなり雨が降ったり台風みたいな風が吹いたりとなかなか荒れた天気でしたよね。
そんな雨と風は、我が家の窓に大きな問題を残していきました。
窓ガラスが汚すぎる問題!
ガラスが汚れで曇りすぎて景色が見えない…。別に家の場所を特定されることを恐れて白いモザイクをかけたわけではございません。
さらに、網戸が汚すぎる問題!
「いやいや、ベランダも相当汚いだろ」という指摘は無視をします。網戸には、小さなホコリやら生きているのか死んでいるのかもよくわからない虫やらがくっついている...。
せっかくなので、ベランダに出て外からも見てみましょう。
やっぱり窓ガラスにはホコリっぽい汚れが。砂ぼこりと雨水がウロコ汚れのようになってこびりついていますね。
網戸の汚れもほぼ外側についている感じです。ベランダに干した洗濯物の繊維らしきものも網の目に引っかかるようについています。
いくらズボラな私でも、ここまで汚い窓と網戸をまじまじと見てしまったらこのまま放置しておくのはなんだか気が引ける…ので、年末の大掃除以上ぶりに窓ガラスと網戸を掃除しようと思います。
ということで今回購入したのがこちら。
左から、ベランダの大きな窓用の「絞れる窓・網戸ワイパー」、小さな窓用に「窓も網戸も拭けるぞうきん」、SNSでも窓掃除の必須アイテムとして話題になっていた「アルカリ電解水スプレー」です。
ベランダの窓ってぞうきんで掃除しようと思っても、上の方とか手が届きづらかったりしますよね。
伸縮可能な「絞れる窓・網戸ワイパー」なら、身長155cmの私でも楽々掃除ができるので助かります。
モップにたっぷりと水を含ませます。
そしてこのレバーの部分をギューっと下に押すと、水が絞れるんです!!!
手を濡らさず&汚さずに絞れるなんて、これは画期的!
さぁ、準備完了。
このモップ部分には極細繊維のマイクロファイバーが使われていて、洗剤不使用、水だけで汚れをからめとって落としてくれるんですって。
まずは網戸からお掃除。
こんな感じで上から下にモップをスライドしていきます。
念入りに左から右、右から左へと横向きにもモップをスライドさせてお掃除します。
その結果がこちら!
真っ白だったモップがめっちゃ汚れてる!!! 極細繊維がしっかり網戸の汚れをからめとってくれたようですね。
そして掃除を終えた網戸がコチラ↓
網戸の目にこびりついていた汚れやゴミ、虫たちは何処へ…?
すっかりきれいになりました!
部屋の中から見てみても、違いは一目瞭然。白い繊維のような汚れがきれいに取れていますね。水だけでここまで落ちるとは…。恐るべし、マイクロファイバー!
さて網戸がきれいになったので、モップの汚れを水で軽く洗い落として、今度は窓ガラスの掃除をしていきましょう。
窓ガラスもマイクロファイバーモップなら水だけで汚れが落ちるそうなのですが、SNSで「アルカリ電解水がガラス汚れに良い」との情報が話題になっていたので、今回はアルカリ電解水を窓ガラスに吹きかけてお掃除してみます。
シュッシュとスプレーしたら、網戸と同じように上から下へとモップをスライドさせてお掃除。
ちなみにこのモップの上についている黒い部分は水切りゴムになっています。最後に水切りができるので、水垢が残る心配はありません。こういう一つ二役みたいなアイテム、本当大好きです。
水切りまで終えた窓がコチラ↓
じゃーん!
リビングのソファのくたびれ具合が分かるほど、窓ガラスがピカピカになりました! ご近所のお家もきれいに反射していますね。
家の中から見た景色も、白いモザイク汚れが取れてこんなに視界がクリアになりましたよ。どうやらマイクロファイバー×アルカリ電解水のコラボ、最強のようですね!
ちなみにこのモップはかんたんに取り外し可能。洗ってこんな感じに干せて、汚れて劣化してきたらスペアを買って付け替えられます。お手入れも楽で言うことなし!
大きなベランダの窓ガラスと網戸の掃除が終わったので、今度は小さな窓のお掃除をしていきます。
こちらの網戸もいい感じに汚れていますね。
モップを使うほどの大きさでもないし、手が届く場所にある窓なので「窓も網戸も拭けるぞうきん」を使おうと思います。
先ほどのモップ同様、このぞうきんも水だけで汚れを落としてくれるという優れもの。窓用、網戸用と表裏で使い分けるようです。
まずは水で濡らしてよく絞ります。
窓を拭くのは青色の面で。超極細繊維が使われていてホコリや油汚れ、ヤニ、手アカなどを洗剤を使わずに落としてくれます。
毛足の長い緑色の面は網戸用。先ほどのモップ同様、ブラシの繊維が網戸の目に入り込み、汚れを書き出してマイクロファイバーがその汚れをきれいに拭き取ります。
おー!!!!
気持ち良いくらいに汚れが取れていますね。さすがマイクロファイバー!
ぞうきんも洗えばすぐに汚れが落ちるので、何度も繰り返し使えることができて経済的です。
小さな窓の網戸汚れもこれだけきれいに落ちました。もはやきれいに汚れが取れたせいで網戸の目すら見えないくらい!
網戸の掃除にはマイクロファイバー。これ鉄則ですね!
さて、網戸がきれいになったのはいいのですが、気になったのは網戸に小さな虫の死骸がついていたこと。家の中に入ってこないで網戸の外側にくっついているのはいいのですが…できれば網戸自体に寄ってこないで欲しいですよね。
そこで、「虫の嫌がるユーカリオイル配合 網戸用マイクロファイバーシート 12枚」を買って見ました。
大判のウェットティッシュのようになっていて、使い捨てで網戸掃除ができる上、天然ハーブ(ユーカリ)の香りが網戸に虫を寄せつけないでくれるんです。虫が多い夏のこの時期にはありがたい!
このシートにもマイクロファイバーが配合されていて、網戸の汚れをしっかりキャッチしてく落としてくれるそう。ぞうきんを洗ったり絞ったりするのも面倒くさい時にこれは神アイテムですね!
梅雨の雨で汚れたものの見て見ぬふりをしてきた窓や網戸。
快適な夏を迎えるためにも、便利アイテムとともにお掃除してみてはいかがですか?