肉肉肉の高タンパク超絶ガッツリ系チャーハンを喰らえ! ――ぼくのかんがえた最強の定食
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
必要な量のお湯をサッと簡単に沸かしたいときに便利な電気ケトル。お茶やコーヒーを飲みたいとき、カップラーメンを食べたいときなど、頻繁に使っている方も多いと思います。
そんな電気ケトルですが基本的には水しか入れないため、他の調理家電と比べて洗う機会が少ないのが現状です。そのため、使っていくうちにケトルの内側にカビのような白い汚れがこびりついてしまい、気になっている方も多いのではないでしょうか。
実はこの白い汚れがでてきたら掃除のサイン。この記事では電気ケトルの掃除方法や、掃除に便利なグッズを紹介していきます。ぜひ参考に電気ケトルの掃除を行いましょう。
また、汚れがなく一見キレイに見えても、目に見えない汚れが溜まっているかもしれません。これまで1度も掃除したことがない場合も、この際にキレイに洗って気持ちよくお湯を沸かせるようにしましょう。
まずは、このケトルの内側についた白い汚れについて説明していきます。
カビのようにも見えますが、実は「水垢」。水分中のカルシウムやマグネシウム、ミネラルなどが蒸発・結晶化して固まることで容器にこびりつき、カビのように見えてしまうんです。実際にこの汚れを触ってみると、カリカリと粉っぽい感触がしてカビではないことがわかります。
ケトルは毎回100度近くまで温めて沸騰させており、カビが生息できる環境ではないので安心してください。
元々水分中に含まれるカルシウムやマグネシウムなどが結晶化したただけなので、基本的には放置しても人体への悪影響はありません。ただ水垢を溜めていると見た目も悪く、水を温める際に熱が伝わりにくくなってしまうことも。定期的に水垢が溜まっていないかチェックして、早めに掃除してキレイにしてあげるのがおすすめです。
また、残ったお湯をケトルに入れたままにすると、水垢が溜まりやすくなったり臭いがしてきたり、雑菌が繁殖する原因にもなってしまいます。なるべく残ったお湯はすぐ捨てて、再度沸かす際は新しい水を入れるようにしましょう。
ここからは、電気ケトルの掃除に必要なグッズと掃除の流れを紹介していきます。まずは水垢防止にも役立つ、普段から行いたい掃除方法を説明していくので、ぜひ参考にしてください。
必要なグッズはふきんと重曹の2つだけ。ふきんはケトルの外側を拭く用と、内側を拭く用の2枚用意してください。重曹は外側を磨く際に使用します。粉末タイプやスプレータイプなどさまざま種類がありますが、どちらでも使いやすいほうを用意してください。肌が弱い方はゴム手袋をして掃除するようにしましょう。
CAINZ 重曹+アルカリ電解水スプレー 本体 400ml
なるべくなら毎回使った後に行いたいですが、最低でも2,3度ごとにキレイに掃除するようにしましょう。
ケトルの内側のステンレス部分をスポンジでゴシゴシ洗ってしまうと、傷がついてしまうため柔らかい布でやさしく拭き取るようにしましょう。また、故障の原因にもなるため、電源プレートやコンセントは水につけないように注意して掃除を行ってください。
普段からよく水でゆすいだり、水滴を拭き取ったりしていても、繰り返し使っていると内側の白い汚れが気になってしまうと思います。ここからは水垢が目立ってきたときの掃除方法を紹介していきます。
上で紹介したグッズにプラスでクエン酸を用意するだけ。今回はお湯に溶かして水垢を落としていくので、粉末タイプのクエン酸がおすすめです。
第一石鹸 キッチンクラブ クエン酸 300g
水回りのお掃除に便利なクエン酸ですが、手元にないこともあると思います。そんなときは「お酢」を代用品として使うことができます。お酢はクエン酸と同じ酸性のため、アルカリ性である水垢を中和する働きがあるんです。
ただお酢を使うと、クエン酸とは違い、お酢特有の酸っぱいツンとした臭いが残ってしまうことも。お酢を使うときはよく水ですすぐようにしましょう。
■クエン酸を使う場合
■お酢を使う場合
水垢はどんどん溜まっていくため、中々掃除する機会がない場合でも、1ヶ月に1度はクエン酸やお酢を使って掃除するのがおすすめです。
ここではケトルを掃除する際にあると便利なおすすめグッズを紹介していきます。
注ぎ口洗い 3本セット MA-007
ケトルの注ぎ口を掃除するのに便利なブラシです。長くケトルを使っていると、注ぎ口に水垢だけでなくホコリも溜まっていることも。ケトルだけでなくヤカンやポット、急須などの掃除にも便利なので、よりキレイに掃除したい方はぜひ持っておいて損はないアイテムです。
30g×4包入り。あらかじめ個包装されているので、測る手間がなくサッと使うことができます。クエン酸100%なので安心して使用できます。
小林 電気ケトル洗浄中 45g
45g×3包入り。こちらも個包装されているので、手軽にケトル内部の掃除ができます。
ここからは電気ケトルに関する疑問にお答えしていきます。ぜひ参考にしてみてください。
電気ケトルでミネラルウオーターやアルカリイオン水などを沸かしても問題ありませんが、水道水に比べてミネラル成分豊富なため、水垢がつきやすくなります。とくに硬度の高いミネラルウォーターなど、水垢がつくだけでなく白い小さな浮遊物が浮くこともあります。ミネラルウォーターをよく沸かす場合は、クエン酸で掃除する頻度を増やすようにしましょう。
購入して間もなかったり、保証期間内の場合は、メーカーに問い合わせて修理を依頼してみましょう。買い換える際はこちらの記事を参考にしてみてください。
電気ケトルのおすすめ7選! 電気ポットとの違いや選び方も合わせて解説!
いかがでしょうか。ここまで電気ケトルの気になる白い汚れについてや掃除方法、おすすめグッズなどを紹介しました。ケトルの水垢は基本的には人体に悪影響はありませんが、見た目も悪く熱の伝わりも弱くなってしまうため、定期的に掃除するようにしましょう。水滴を拭き取ったり、クエン酸を入れてお湯を沸かすだけだったりと、手軽にできるのでぜひ挑戦してみてください。
また、カインズでも電気ケトルの掃除に便利なグッズを多数取り扱っています。オンラインでも販売していますので、興味のある方はぜひご覧ください。