更新 ( 公開)
かどのペットクリニック院長。皮膚科や小児科、産科分野に興味があり、特にこれらの分野は院内の診療の中でも力を入れている。
忠犬ハチ公として有名で、国指定天然記念物に指定されている秋田犬。「ブサカワ犬」として話題を集めたわさおや、フィギュアスケートのザギトワ選手に譲られたマサルの影響で、近年人気が高まっています。一方、秋田犬は飼い主以外への攻撃性が高いため、飼う際には特に注意が必要な犬種です。今回は、秋田犬の歴史や性格、しつけのコツ、飼う際に注意することなどを、かどのペットクリニック院長で獣医師の葛野莉奈先生にご紹介していただきます。
目次
- 秋田犬の歴史やルーツは?
- 秋田犬の体高、体重は?
- 秋田犬の平均寿命は?
- 秋田犬の毛色の種類や特徴は?
- 秋田犬の外見や吠え声の特徴は?
- 秋田犬はどんな性格?
- 秋田犬のオスとメスの性格の違いは?
- 秋田犬を飼うのに向いている人は?
- 秋田犬を飼う上で気をつけることは?
- 秋田犬のしつけを始める時期やおすすめのしつけ方法は?
- 秋田犬の食事の注意点は?
- 秋田犬におすすめの遊びは?
- 秋田犬を散歩させる際に気をつけることは?
- 秋田犬がかかりやすい病気やアレルギーは?
- 秋田犬の日常のお手入れで気をつけることは?
秋田犬の歴史やルーツは?
秋田犬は、昭和6年、国指定天然記念物に登録されました。天然記念物に指定された中では唯一の大型犬種です。日本犬は狩猟犬として飼育されることが多いですが、秋田犬は番犬や観賞用として飼育されていたケースが多く挙げられています。また、他の洋犬の血も加えて、闘犬として使用されていたとも言われています。
秋田犬の体高、体重は?
ここからは、秋田犬の体高や体重はどれくらいか見ていきましょう。
体高
個体差はありますが、オスは64~70cmくらい、メスは58~64cmくらいと言われています。オスはメスよりも一回りほど大きい傾向がありますが、小柄なオスも大柄なメスもいます。
体重
家系的なものや個体差もありますが、オスは約50kgで、メスはそれよりも一回り小さい40kgくらいにまでなることが多いと言われています。もともとオスは筋肉質な体形になりやすいため、メスよりも体重は重い傾向にあります。見た目は柴犬と似ていますが、大型犬のグループに入る秋田犬はどっしりとした体形で、体重も重くなることが一般的です。
秋田犬の平均寿命は?
秋田犬の寿命は、平均的に11~13歳とされています。ただし、室内で飼育されている場合と屋外で飼育される場合では、さらされるストレスの違いや体への負担の違いがあり、若干異なる場合もあります。
秋田犬の毛色の種類や特徴は?
秋田犬の種類を、毛色ごとにご紹介します。
赤
秋田犬の中ではもっとも多い、茶色身を帯びた毛色です。全身が茶色ではなく、おなか側には白い色の毛が生えていることが一般的です。
白
全身真っ白い毛が生えている種類です。
虎
黒や茶色の毛がまだら模様になっている種類を「虎」と呼びます。赤と同様、お腹側は白い毛が生えていることが一般的で、他の日本犬でも同様の模様を持つ種類がいます。
秋田犬の外見や吠え声の特徴は?
秋田という土地柄、寒さに耐えられるよう、もふもふとした毛に覆われています。体格も大きいので少し怖い外見に見えるかもしれません。吠え声は太く大きいのが特徴です。
秋田犬はどんな性格?
穏やかな印象をもたれやすい秋田犬ですが、性格には以下のような特徴があります。
忠誠心が厚い
大型犬特有の性格の一つともいえますが、信頼している人間に対しては忠誠心が厚いと言われています。
攻撃性が高い
猟犬や闘犬として飼育されていた歴史があるため、スイッチが入ると攻撃的になることがあります。生活するうえでしてはいけないことや、他の犬とのマナーなどを小さいうちから教える必要があります。
警戒心が強い
番犬として飼育されていた歴史から、いろいろなことを考えるため警戒心が強いです。自身と関係のある人や犬に対しては信頼を寄せますが、たくさんの人や犬たちには心を開かない場合が多く、協調性はあまりありません。
知的
警戒心が強いので、いろいろな危険に対して事前に察知し考えられるという知能を備えています。
秋田犬のオスとメスの性格の違いは?
去勢手術をしていないオスの場合、他に去勢をしていないオスに対してや、発情中のメスが近くにいた際に狂暴性を増すことがあります。トラブルにつながる可能性もあるので、健康の面だけでなくしつけの観点においても、オス・メス問わず去勢手術や避妊手術の検討をすべきでしょう。
秋田犬を飼うのに向いている人は?
体格が大きいことや、スイッチが入った際の凶暴性などから、しつけが厳しくできる、かつその子のことをきちんとお世話をしたり理解したりしてあげて信頼関係を築ける人には向いているかもしれません。
また、運動量が多いので、広いスペースを確保してあげられたり、お散歩時間などをしっかりとってあげられたりする人が望ましいでしょう。
秋田犬を飼う際は、彼らのリーダーとなり、何を感じているのかを読み取りながら制御していくことが求められます。しっかり向き合い時間をかけて接する必要があるので、犬を飼うことが初めての方には難易度が高いかもしれません。
秋田犬を飼う上で気をつけることは?
秋田犬を飼う上で気をつけることは次の2つです。
忠誠心が強いため、きちんと信頼関係を築く
愛情深い性格なので、きちんと信頼関係を築けると忠誠心を尽くし、良好な関係が築けると言われています。
寒い地域の犬種のため、室内温度に注意する
秋田犬にとって、暑くなる季節は特に苦手で、熱中症になる可能性があります。過ごしやすいよう、室温は下げてあげましょう。また、暑い時間帯の散歩は要注意です
秋田犬のしつけを始める時期やおすすめのしつけ方法は?
秋田犬のしつけを始めるのにおすすめの時期や、しておいたほうが良いしつけをご紹介します。
しつけを始める時期
できるだけ早いうちから、人間の社会に適応できるよう身の回りの生活環境に慣らしたり、他の犬や人との関係性についてしつけたりする「社会化」が必要であると言われています。
特に秋田犬はスイッチが入ると狂暴になりやすく、他の犬や人とトラブルになってしまう可能性が高いので、小さいうちから興奮や威嚇のサインを読み取る努力を飼い主さんも行い、コミュニケーションの取り方などをしつけていく必要があります。
おすすめのしつけ方法
力が強い犬種なので、やさしくほめるだけでは飼い主のコマンドにしっかり従ってくれることは難しいかもしれません。暴力をふるう必要はありませんが、子犬のうちから、いけないことをしたら一貫して厳しくしつけることは必要でしょう。
そのうえで、人や犬を攻撃しようとするタイミングがあったら事前に抑止できるよう、警戒や威嚇、攻撃前のサインなどを読み取り、してはいけないと伝える、もしくは落ち着かせるようなしつけが必要です。秋田犬が感情のままに攻撃すると、怪我や命を奪うようなトラブルに発展してしまう可能性が大いにあります。
秋田犬の食事の注意点は?
大型犬なので、ご飯が少なすぎることは健康によくありません。ただ、本来なり得る股関節などの異常に対し、肥満になりすぎないよう注意する必要があります。肉付き具合を見ながら、与えている量が適切かどうか確認するようにしてください。食事の量が適切かわからなくなった場合は、かかりつけの先生や、お家に迎えた際のブリーダーなどの専門家に相談しましょう。
秋田犬におすすめの遊びは?
大型犬で体力があるので、しっかりと時間をかけて体力を発散させられる外遊びができると良いでしょう。ストレスが溜まるのを防ぎ、より良い関係を築けるはずです。興奮させると狂暴性が発現してしまう可能性があるため、ゆっくりと散歩をするなどの遊びが良いかもしれません。
秋田犬を散歩させる際に気をつけることは?
体力には個体差がありますが、股関節への負担などを考えると、1時間程度の散歩を1日1〜2回行うのが良いでしょう。興奮したときに飼い主がしっかり押さえられるか自信が無い場合は、他の犬や人通りがない時間帯を選んだ方が安心かもしれません。また、熱中症になりそうな暑い時間帯は避けましょう。
秋田犬がかかりやすい病気やアレルギーは?
秋田犬にはかかりやすい病気やアレルギーがあります。どういった病気があるのか見ていきましょう。
ブドウ膜皮膚症候群
ブドウ膜皮膚症候群とは、自身のメラニン色素を持つ細胞に対して攻撃をしてしまう、自己免疫疾患と呼ばれる病気の一つです。皮膚と目に生じることが多いですが、特に目に存在するブドウ膜での反応が大きいと言われています。進行すると失明してしまう可能性が高いので、注意が必要です。
甲状腺機能低下症
中高齢になると発症しやすい内分泌疾患で、体格の変化や、脱毛などの症状が生じます。定期的な血液検査を行うことで早期発見につながる可能性が高いです。
肉芽腫性脂腺炎
皮膚上の脂腺部分が炎症細胞などで増殖することで、脂質分泌などに異常が見られる皮膚の病気です。「落屑」と呼ばれる、大量の大きめのフケや脱毛などが見られます。
股関節形成不全
股関節の異常による病気で、歩く際などに関節に負荷がかかると、痛みや違和感が生じることが多いです。程度にもよりますが、外科的な処置が必要なこともあります。肥満になると関節に過度の負荷がかかってしまうため、日々の生活での体重管理も必要になります。
眼瞼内反症
まぶたが内側に入り込んでしまう病気です。まつげやまぶたの毛が眼球を傷つけてしまうことがあり、程度によっては外科的な処置が必要となる疾患です。
熱中症
暑さによって、体内の水分バランスが崩れたり、体温の調節機能が動かなくなったりする病気です。高温多湿にならないよう、エアコンやサーキュレーターなどで室温を下げてあげる必要があります。秋田犬はもともと東北地方のような寒い地域で飼育されていた犬なので、より気を付けてあげましょう。