培養土とは何? 使い方や種類、おすすめ商品を解説!
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
全国に200店舗以上展開しているカインズ。しかし、実は九州にはまだ2店舗しかありません。
記念すべき九州一号店は2016年にオープンした福岡新宮店で、「ライフスタイル特化型店舗」として日常生活に寄り添った商品構成で展開しています。(もう一店舗は熊本宇土店)
カインズ福岡新宮店
この福岡新宮店、ある商品の売上がカインズ全店舗の中でもトップクラスを誇ります。
それは洗濯グッズ!
室内物干しやハンガーは常に全店舗で一位になるほどの売上です。
カインズの洗濯グッズは、痒い所に手が届くような機能を備えており、値段も手ごろなため人気が高い商品の一つ。
ただ、九州にはカインズが福岡新宮と熊本宇土の2店舗しかないので、カインズ商品を買うために遠方からもお客さんが来店します。
福岡はもちろん、佐賀、長崎、大分など広範囲のエリアから来客があることが洗濯グッズ売上トップクラスを実現させているのです。
そんな洗濯グッズに強い福岡新宮店の副店長の鬼木さんにイチオシの洗濯グッズについて教えてもらうことにしました。毎日の洗濯を楽にするヒントや室内干しに活躍しそうな商品を紹介します。
あと、鬼木副店長の個人的なイチオシ商品も教えてもらいました。ぜひ参考にしてみてください。
カインズ福岡新宮店副店長の鬼木友博さん
私は大阪生まれの大阪育ちで、去年大阪から単身で福岡新宮店に赴任したばかり。
右も左も分からないとなるところでしたが、実は親が九州出身で佐賀と鹿児島に親戚がいますので小さい頃はよく遊びに来ていました。
コロナなどの世相もありあまり外出できていませんが、温泉巡りができたらいいなと思いながら福岡生活を過ごしています。
そんな風に、家でゆっくりすることが多いときに「コレは便利」と思ったのが、枕にもなる背もたれ座椅子Lepoco(レポコ)です。
単身赴任に来て最初に買った商品で、個人的にかなり推しているカインズ商品です。
大阪の家ではテーブル生活だったんですけど、福岡ではこたつ暮らしにしたのでこれを使うようになりました。
この商品がすごいのは、ひとつのクッションで枕、座椅子、フットレスト、クッションといろんな使い方ができることです。
鬼木さんの自宅の様子
座椅子と違って高さがないので、こたつやテーブルでも使いやすいのがポイントです。座椅子だと座った状態でこたつに入ると足が窮屈になってしまうのですが、これだと背もたれだけなので高さを気にする必要がありません。
クッションの裏側には滑り止めが付いていて、思いきっきりもたれかかってもずれません。背もたれは14段階で角度が変えられる機能があって、細かいところまですごく行き届いています。
最近はあまり外出できず家にいる時間が長いので、レポコにもたれかかって家でのんびりテレビを見ながら過ごしています。快適ですね。
個人的な推し商品の紹介はここまでで、本題はここから。
全国トップクラスの売上を誇る福岡新宮店が激推しする洗濯グッズを紹介させてください!
まずは「引っ張って取り込みやすいインテリアハンガー」。
いろんなメディアで取り上げられているカインズの大人気商品です。商品名そのままに、洗濯物を引っ張って簡単に取り込める優れもの。
一つひとつピンチを外す必要がなく、洗濯物を全部一気に取り込めるのですごく楽です。
その理由は、ピンチの先に付いたローラー部分にあります。洗濯物を引っ張ると、このローラー部分が回転して洗濯物を傷めずに取り外せる仕組みになっています。
さらに、推したいポイントが「見た目よりずっと軽い」ことです。
洗濯物の量が増えれば当然重くなりますが、ハンガー自体が軽量なので、扱いやすいと評判です。
中央部分には、グリップが付いていて、下からブリップ部分を持って物干し竿に掛けられるので、小柄な方にも扱いやすいと思います。
次は「高さが変えられる腰らくバスケット」。
一見普通のバスケットなのですが、その裏側に秘密が隠されています。
このようにバスケットの裏に脚があって、自由に折り畳んで高さを変えられるようになっています。
洗濯は日々やらなくてはならない家事ですよね。洗濯物が多くなれば屈む回数も増えて腰への負担が大きくなります。高さが変えられる腰らくバスケットを使えば、完全に屈まなくて良くなって足腰への負担を軽減してくれます。
脚は完全に収納できるので、使わない時はコンパクトにできるものメリットです。ホワイト、グレーの2色で展開しています。
若い方だと意識していないかもしれませんが、日々の腰の負担は積み重なっていくと大変です。
少しでも楽に洗濯をしていただいて、自分を労わって欲しいですね。
次もバスケットです。商品名は「積み重ねても出し入れできるバスケット」
こちらは洗濯物を仕分けするのにすごく便利なんですよ。
バスケットのサイドにある取っ手を倒すと、積み重ねられるようになっていて、2段でも3段でも好きなだけ積み重ねられます。
片側が開いているので、積み重ねても洗濯物を出し入れできて便利です。色物とそうでない洗濯物を分けたり、汚れすぎているものを分けたり、と仕分けして使うのに便利だと思います。色はホワイト、グレー、ウォームグレイの3色展開です。
積み重ねて上に収納できると、省スペースになって本当にありがたいんです。マンションやアパートなどは特に洗面所のスペースが限られているので、活躍すると思います。
続いては「ロング丈も掛けられる折りたたみランドリーラックパタラン」です。
室内干しをする方には、超オススメします。なんと今大人気で製造が追いついていないほどです。
ワンピースなどのロング丈も干せて、使わない時は畳んでコンパクトにしてしまって置ける優れものです。
アルミ製なので軽くて、このように真ん中の取っ手を上に引き上げると畳めてコンパクトになります。使わない時も場所をとらないので扱いやすいのが魅力です。
最近では、黄砂やPM2.5、花粉などいろんなアレルギーの原因物質が降ったりするので、完全室内干しにされる方も多いと思います。
朝の天気予報の洗濯指数を見て室内干しに決めたり、お子様がアレルギーだから完全室内干しにされたり。そういう事情があるので、室内でもたくさんの洗濯物を干せて、使わない時はコンパクトに畳めるパタランは、限られた室内の空間を有効活用できるので便利だと思います。
ちなみに、私は単身赴任で洗濯物がさほど多くないので、パタランよりも小さい室内物干しX型を使っています。パタランよりワンサイズ小さいものを探している方は、こちらがおすすめです。開くとX型になるので竹の長いものも干しやすいです。
最後は、私も愛用中の「パーカーが乾きやすいハンガー」です。
まさにその名の通りの商品です。
うちも洗濯物を室内干ししているんですけど、やはりパーカーのフード部分ってじめっとしていて乾きにくく、匂いも残りやすいですよね。このハンガーは開いて、フード部分をひっかけられるようになっています。
フードをしっかり開いた状態にできるので、乾きやすくなり、さらに型崩れしたりヨレたりしにくくなります。
あと、意外と知られていない機能ですが、スライド部分が伸びるので、肩口が広い服や大きいサイズの服にもしっかり対応してくれます。
カインズ福岡新宮店はメディアで取り上げられたときの反響が大きくて、福岡、佐賀、長崎、大分、北九州と遠方からの訪問もあります。隣接しているイケアさんと合わせて観光がてら来店してくださるようで、相乗効果もあるように感じています。
今回ご紹介したように、洗濯グッズを始めとしたカインズのPB商品は毎日の家事や暮らしをより楽に、より快適にしてくれる機能が充実しています。
ほんとちょっとした機能なんですけど、カインズとしてはそれをしっかりお客様に伝えていくことがポイントだと思います。説明書を隅から隅までしっかり読む人は少ないですし、商品の良さがもっと伝わればお客様それぞれが自分に合ったものを選びやすくなると思います。
例えば今回ご紹介したパタラン。これはお店にサンプルを置いていますが、実際触って畳んでいただけたら軽くて使いやすいことを強く実感していただけると思います。
だからこそ、カインズの副店長としてお客様が商品の魅力を実感できる売り場を作っていくことを目標にしています。
カインズの売り場は、商品を実際に手に取って試せるようにしたり、商品の魅力を書いたポップを置いたり、機能を分かりやすく伝えられるようにつくられています
九州にはまだ2店舗ですが、九州でももっと店舗が増えてどこの県に行ってもカインズの商品が買えるようになればお客様にとっても便利なのかなと思います。そういう状態をつくりたいです。
お近くの方も、そうでない方もぜひ一度、カインズ福岡新宮店に来てください。お待ちしております。
※記事内の情報は公開時点のものになります。また価格は予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。