食べられる家具をショコラティエが本気で作ろうとした
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「ひとりで頑張りすぎんなよ」
もし新卒の頃の自分に一言だけ伝えられるとしたら、きっとこの言葉をおくります。
茨城県日立市出身の私がカインズに入社したのは、今から約20年前。
社会に出たばかりの頃は、苦労の連続でした。
配属店舗の改装エリアの目隠しをするために、深夜に作業し貼り付けたブルーシートが翌朝には、すべて落ちていて絶望したり、店舗業務を何でもかんでも自分でやろうとした結果、後輩を育てられていなかったり......。
本当に色々とありました。
あれから月日が経ち、現在はカインズの中でも最新型の店舗と言われる埼玉県の朝霞店で店長をしています。店舗の売上をつくることはもちろん、一緒に働くメンバーやメンバーのご家族、ご来店いただいたお客様の笑顔に貢献できる、とてもやりがいのある仕事です。
カインズ 朝霞店
朝霞店は売場案内ロボットの『カインズくん1号』や店舗取り置きサービスの『CAINZ PickUp』を配備していたり、朝霞市役所と連携した防災フェアや地元企業を集めたマルシェを開催したりしています。
常に新しいチャレンジをしているので、カインズにさらに磨きをかけるための鍛錬場のような場所です。
入り口付近にはトレンド商品を陳列
店舗取り置きサービス『CAINZ PickUp』
店舗メンバーには「朝霞店で新しい施策を運用できないと、他店舗に広げることは難しいから、まずはここで成功事例を作ろう」と声をかけ、みんなで知恵を出し合いながら、一致団結して取り組んでいます。
『くみ(組み)まち(街)モール』として防災対策やエコ対策を実施
非常時携帯充電サービス
2階にはフードコートを併設
座敷スペースで小さなお子様をお連れのお客様もゆっくりお食事を楽しめます
カインズには「くらしに、ららら」という”お客様との約束を表現した言葉”がありますが、私にとっての「ららら」は、メンバーが楽しみながら積極的に働いている姿をみることです。
朝礼の様子。メンバーからお店を良くするためのアイデアを集めています。
メンバーから出たアイデア「カインズ朝霞店のフォトスポット」
そして私には、もうひとつ欠かせない「ららら」があります。
それは釣りです。
「ふーん、釣りか」と思ったかもしれません。
ですが釣りには、みんなを笑顔にする計り知れない力があると思うのです。
ここから釣りの魅力を100個、お伝えしたいところですが、本日は厳選した5つをご紹介します。
(せっかくなので、カインズで購入できる”釣りシーンに役立つおすすめアイテム”も一緒にご紹介させてください)
釣りがきっかけで、店舗メンバーから「釣れた魚、わけてくださいよ」と言ってもらえたり、近隣店舗のスタッフから「今度一緒に釣りにいきましょうよ」と声をかけたりしてもらえます。
さらに地域の方々との間に「今日は釣れないですね」や「暑いですね」などの会話が生まれます。
何気ない会話から地元の方々の必要としている物が見えてきたり、店舗運営に活かせるヒントが見つかったりするので、釣りは大切なコミュニケーション手段のひとつです。
そしてこのご時世、コミュニケーション(=会話)に欠かせないのが、マスク。
勤務中も釣り中も愛用しているカインズの『不織布 やわらかふわふわダブルワイヤーマスク』は、やわらかいゴムで長時間付けていても耳が痛くなりにくいのでおすすめです。
また、高密度のフィルターながらマスクにワイヤーが入っているので口元に空間ができて呼吸もしやすく、釣りシーンにぴったりです。
愛車に折り畳みチェアやクーラーボックスを載せて「狙った魚が釣れるかな」「潮の調子はどうかな」など、考えながら移動している時間も格別です。
車は釣り場に移動するための大切な相棒なので、週に一回のペースで洗車やメンテナンスをしています。
カスタムした愛車
タイヤのケアには『CAINZ 簡単タイヤワックス』がおすすめです。液だれしにくく、よく伸びるので簡単にタイヤ本来の艶を出せます。黒くてピカピカなタイヤを眺めているとそれだけで幸せな時間を過ごせます。
釣った魚をその場で捌いて食べる瞬間も、たまらなく幸せな時間です。
しかし、魚を捌くときに問題になるのが「まな板を洗えない問題」......。
そこでおすすめなのがカインズの『まな板シート』です。使いたい分だけカットでき、使い捨てなので衛生的です。
私はクーラーボックスの上にまな板シートをひき、魚を捌いています。
もうひとつ、調理系アイテムでおすすめなのが『イワタニ カセットフー タフまるJr. CB-ODX-JR』です。
海や川は、風が強くて普通のカセットコンロだと、火が消えたり偏ってしまうんですが、“タフまるJr.”は外側と内側に風防がついていて、とても風に強いです。
釣り中、お湯を沸かしてカップラーメンを食べるときに重宝しています。
大量に釣れたニジマス
さいたま水上公園(残念ながら2022年3月に閉園)
季節ごとに釣りスポットが変わるのも、魅力です。冬は管理釣り場、暖かくなってきたら東京湾や千葉港中央埠頭(千葉ポートパーク)などなど。その場所に応じて、魚の餌や仕掛けを変えて狙っています。思ったとおりに魚がたくさん釣れたときは、なんとも言えない達成感に包まれます。
釣りからの帰宅後は、ゆっくりお風呂に入るのですが、お風呂掃除はなかなか面倒です。
ライオンの『バスタブクレンジング』は、シュッとスプレーしたあとに、こすらずに60秒間待つだけでバスタブが綺麗になるので、かなり愛用しています。
さきほど、釣りはコミュニケーションのきっかけになるとお伝えしましたが、実はひとりで釣りをしている時間も多いです。
今の私があるのは間違いなく、新人時代にきびしくもあたたかく叱ってくれた上司や新しい取り組みにも臆せず前向きに取り組んでくれるメンバー、そして、こんなに趣味に没頭している私でも父として慕ってくれる家族のおかげです。
そんなことを考えながら、魚が釣れるのを待っています。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
編集部から「となりのカインズさんで記事を書いてもらえませんか?」という、オファーをもらったときは、正直、戸惑いました。
カインズ一筋20年で仕事に釣りに没頭していた私が伝えられることはあるのだろうか...と、葛藤がありました。しかし、振り返ってみると、どちらにも没頭しているからこそお伝えできることがあるのではないのかと感じ、筆をとりました。
春、芽吹きの季節です。記事を読んで下さった方の中には、もしかしたら、仕事がうまくいかずに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。でも、きっと大丈夫です。
アーネスト・ヘミングウェイが残した言葉に「釣れない時は、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい」というものがあります。頑張りすぎないこと、すべてを一人で抱え込もうとしないこと、しんどいときだからこそ、焦らずにゆっくり生きることを大事にしてください。
最後に私からひとつお願いがあります。もし、お店で私をみかけたときは、ぜひ気軽に声をかけてください。ぜひ、釣りの話をしましょう。もちろん、釣り以外の話も。
カインズ朝霞店店長 太田 穣史
※記事内の情報は公開時点のものになります。また価格は予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。