リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

カインズ南砂町SUNAMO店の福島店長おすすめ「楽カジ」グッズ5選

スタッフ

福島淳一

福島淳一

カインズ南砂町店店長(現在は船橋習志野店店長)。新卒でカインズに入社。これまで、閉店することが決まっていた店舗を黒字化に導いたり、一度は店長を離れてバイヤーとしてものづくりに携わったり、カインズでさまざまなキャリアを歩んできた。

カインズ店長のイチ押し商品は? カインズ南砂町SUNAMO店の店長の場合

都市部の暮らしに寄り添う次世代のホームセンターとして、素早くお客様のニーズをキャッチしてきたカインズ南砂町SUNAMO店。

インテナント型で他の店舗に比べて敷地面積が狭く、品揃えにも限りがありますが、そのぶん店舗の個性をいかしながら快適に買い物ができる売り場づくりに力を入れています。

そんな南砂町SUNAMO店の福島店長は、かつて商品部でバイヤーとして商品開発に携わった経験も持つ、カインズ歴27年のベテラン店長。

福島店長に売り場づくりのこだわりと「店長のイチ押しの便利グッズ」を聞いてみました。

お客様のニーズと店舗の個性を両立させた売り場づくりを

南砂町SUNAMO店の店内

南砂町SUNAMO店は、「SUNAMO」というショッピングセンター内にあるインテナント型の店舗です。主にキッチン用品や掃除用品、ペット用品、インテリアなどよく売れる商品に特化していますね。

最近では、人と植物と動物とが共に育み、共に生きるをコンセプトにした「LiveGreen(ライブグリーン)」というプロジェクトが始まり、多肉植物や観葉植物のコーナーも充実させています。

郊外の店舗だと50~70代のお客様がメインですが、ここは20代後半~40代前半のニューファミリー層と呼ばれる世代が多いですね。ご家族で4階のフードコートにお昼を食べに来て、衣料品のお店を見て、最終的にカインズで生活用品を購入していく方たちが多いです。

このSUNAMO内には衣食住に必要なものが一通り揃っていますし、東京メトロ東西線の南砂町駅から近くて車がなくても気軽に来られるのも便利なポイントだと思います。

売り場づくりのこだわりはたくさんありますよ

売り場づくりのこだわりはたくさんありますよ(笑)。本来は会社からの指示書があって、どこに何の商品を並べるのかはおおよそ決まっているんですね。

ただ、私は指示書は参考にしつつも、地域のお客様のニーズに応えるために何を置くべきかを考えて売り場づくりをしています。

たとえば、今壁面に並んでいる商品は布団ですが、本来の指示書だとルームシューズやスリッパ、清掃用品なんです。そこをあえて布団にしているのは、この店舗に寝具を求めてくる人が多いのに加えて、今週は大きな寒波が来る予報が出ていたから。「一気に寒くなるタイミングでお客様がまず買うものは何だろう」と考えて、掛け布団や毛布類を揃えています。

布団売り場

この記事は、2021年11月下旬に取材しました。

あとは、売り場をつくるうえでストーリー立てて考えることも大切にしています。

たとえばこのフライパンの売り場も、ただ指示書通りにさまざまな種類のフライパンを並べるだけでなく、お客様が家に帰ってフライパンを使うときに料理が楽しくなるような関連の道具や調味料を一緒に並べるんです。

フライパンの売り場

そうすることでお客様は「この道具を使ったらラクに料理できそうだな」とか「こんな調味料知らなかったから、新しい料理に挑戦してみようかな」とイメージしやすくなるじゃないですか。そういった生活におけるストーリーを想像して、他のスタッフにも売り場づくりをしてもらっています。

スタッフたちに伝えているのは「常に自分が客であると意識して考える」ということ。ただ「売りたいから」で売り場をつくるのではなく、自分たちが客として商品を見たときに、実際に手に取ってみたくなるような印象的な売り場づくりをすることが重要だと思っています。

どんなに良い商品であっても、目に入らず素通りされてしまえば始まりません。だから、その商品のターゲットとなるお客様が手に取りやすいように配置や見せ方も工夫しています。

たとえば、この南砂町SUNAMO店には特に女性のお客様が多くいらっしゃるんですね。だから、女性の平均身長である155~160cmくらいの目線になるように実際にしゃがんでみて、売り場がどう見えるのかを検証します。

他にも赤ちゃんを抱っこしている方や、足腰が弱いお年寄りがかがんだときの姿勢で商品を取りやすいかを確認することも。一人ひとりのお客様を思いやれるような売り場づくりというのも大切にしていますね。

【店長イチ推し便利グッズ1】ふっくらドビーボーダー バスタオル

【店長イチ推し便利グッズ1】ふっくらドビーボーダー バスタオル

ここからは、私がおすすめしたい便利グッズをご紹介していきたいと思います。

まず一番に推したいのは、こちらのカインズオリジナルの「ふっくらドビーボーダータオル」シリーズです。

ふっくらしているのはもちろん、ケバ落ちが少なくて吸水性がバツグン。たとえるなら、ホテルに置いてあるタオルですね。ホテルのバスタオルって、ふだん家で使うものに比べてものすごく水を吸ってくれるから、思わず持ち帰りたくなるじゃないですか(笑)。そんな感覚を家でも味わえます。

一番大きいバスタオルでも、お手軽価格の税込598円。正直、この値段でこのクオリティはなかなか出せません。

実はこのタオル、「良い商品をより安く」をモットーに、わたしの同期である親友がつくった商品なんです。彼が工場に何度も足を運んで交渉を重ねた結果、この価格を実現できたんですね。

以前商品部のキッチン部門で一緒にバイヤーをやっていた仲間が一生懸命つくった商品だから、なんとしてもたくさん売ってやりたいという気持ちで販売していたら、他の大型店舗に引けを取らない販売数を叩き出しています。

スリムバスタオル

カラーやサイズのバリエーションが豊富なのもポイント。ちょっと珍しいのが、この「スリムバスタオル」。

通常のバスタオルよりも幅が狭く、一見スポーツタオルのような見た目です。幅を取らないので洗ったあとに干しやすいのが魅力。ハンガーであれば2枚分掛けられます。

春夏と秋冬でカラーバリエーションが変わるので、何色か揃えて気分に合わせて使うのがおすすめ。わたしも4色ほど持っています。

このタオルは本当にイチ推しです。ぜひ使ってもらいたい!

【店長イチ推し便利グッズ2】浴室・洗面まわり用ダイヤモンドパフ

浴室・洗面まわり用ダイヤモンドパフ

これも超おすすめです! 「浴室・洗面まわり用ダイヤモンドパフ」。

浴室・トイレ・洗面台の鏡や透明ガラス面、衛生陶器についたガンコな汚れを落とせるスポンジなんだけど、めちゃくちゃ気持ちいいからぜひ使って欲しい(笑)。

研磨面に人工のダイヤモンド粒子が入っていて、水をつけてこするだけでびっくりするくらい汚れが落ちるんですよ。プラスチックの鏡は削れてしまう可能性があるので要注意。

びっくりするくらい汚れが落ちる

いくつか似たような商品も出ていますが、このサイズで税込498円という価格を実現できているのはカインズのプライベートブランドだから。

一度買えば繰り返し使えますし、タオルに次いで超おすすめの商品です。

【店長イチ推し便利グッズ3】フード付き衣類が乾きやすいステンレスハンガー

フード付き衣類が乾きやすいステンレスハンガー

よくパーカーを着るという方におすすめしたいのがこちら。「フード付き衣類が乾きやすいステンレスハンガー」です。

私もふだんパーカーを着ることが多いのですが、フード部分って乾きにくいじゃないですか。そこで、このハンガーのわっか部分にフードをかけると、風が通って乾きやすくなるんです。

見た目がスタイリッシュな上にさびにくくて丈夫

ステンレス製なので、見た目がスタイリッシュな上にさびにくくて丈夫なのもポイント。

フード部分を閉じて、普通のハンガーとして使ってもOKです。ワイヤーが2本で構成されているので、そのままでも風が通りやすく乾きやすい構造になっています。

【店長イチ推し便利グッズ4】扉に掛ける折りたたみくず入れ 小

扉に掛ける折りたたみくず入れ 小

続いてご紹介したいのが、「扉に掛ける折りたたみくず入れ 小」。シンクの扉やキッチンの引き出しなどに掛けて使えるゴミ箱ですね。メディアにも紹介され、よく売れている商品です。

ビニール袋を引っ掛けているだけだと、いちいち広げなきゃいけなくて煩わしいですよね。これはいつでも捨てやすいし、使わないときは折りたたむことでコンパクトに収納することができます。

わたしもふだん料理をよくするので、こういったカインズのかゆいところに手が届くような商品がすごく好きなんです(笑)。

もともと全く料理をしなかったのですが、商品部に異動してキッチン部門のバイヤーになってから、実際に料理してみないと商品の良し悪しがわからないということに気づいて以来、やり始めました。今ではけっこう料理上手なんですよ(笑)。

【店長イチ推し便利グッズ5】玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄

玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄

こちらもおすすめの掃除便利グッズです。「玄関タイルの汚れを落とすブラッシングスポンジ伸縮柄」。水で濡らしてこするだけで、玄関タイルの黒ずみがびっくりするほどきれいになるんです。

その秘密は、ブラッシングスポンジに使われているW繊維。「ブラシ繊維」がタイルのでこぼこに沈着していた汚れをかき出し、「吸着繊維」が浮いた汚れをきれいにふき取ってくれます。

南砂町SUNAMO店の特徴として、メディアに紹介された商品の反響が非常に出やすい傾向にあるのですが、この商品は紹介されたその日のうちに40~50本売れました。この商品めがけて多くのお客様がいらっしゃったり、「Cainz PickUp(※)」でも何件も注文が入っていたり。

掃除したときのスッキリ感が気持ちいいので、ぜひ試してみてください。

※「Cainz PickUp」は、ネットやアプリから希望のお店の商品を取り置きして、受け取れるサービス。

カインズ南砂町SUNAMO店で待っています。

笑顔の福島店長

カインズは全国で200店舗以上展開していますが、地域が変わればお客様のニーズも変わりますし、店舗によって個性が出るのが面白いところ。

冒頭でもお話したように、南砂町SUNAMO店は比較的若いニューファミリー層が多い店舗です。ベビーカーを引いてご家族でいらっしゃったお客様でも、来客の集中する土日に買い物をしやすいように、私たちスタッフはさまざまな工夫をしています。

大型店舗に比べるとインテナント型で敷地面積自体は狭いですが、限られたスペースでも広々と感じられて、かつ個性的な商品が置いてあることを知ってもらえるように売り場づくりにこだわっていますので、ぜひ一度南砂町SUNAMO店に遊びに来ていただけたらと思います。

いつでもご来店、お待ちしております!

※現在は船橋習志野店の店長として勤務

※記事内の情報は公開時点のものになります。また価格は予告なく変更される可能性があります。ご了承ください。

取材・執筆:むらやまあき
撮影:山中康司

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから