料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「手羽元と大根の塩煮込み」
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「DIY経験ゼロなのに、DIY関連の仕事が増えている」
「DIYにミスはつきもの。失敗して学ぶんだ」
そう語るのは、お笑いコンビ さらば青春の光 森田哲矢さん。
2008年に大阪でコンビを結成。「キングオブコント2012」2位に輝く。2013年に個人事務所「ザ・森東」を設立。開設したYouTubeチャンネル「五反田ガレージ」では、ウッドウォールやキャットウォークをはじめ、さまざまなもののDIYに取り組む。近年では、テレビのDIY特番にも出演し「DIY芸人」としても活動の幅を広げている。
森田さんに「DIYの魅力」を聞きに行ったら、DIYの概念を覆す話から始まりました。
森田
DIY歴は1年ちょっとくらいですかね。っていうか実質ゼロですね。
かわさき
えっ?
DIY歴ゼロの人に取材を申し込んでしまった…
かわさき
DIY歴ゼロってどういうことですか? DIY芸人としてテレビ特番に出演されたり、東急ハンズさんともコラボをされていますよね?
森田
ありがたいことに、DIY関係のお仕事は増えています。
かわさき
DIY歴ゼロなのに、DIY関係のお仕事が増えるってどうかしてません?
森田
DIYのYouTubeチャンネル「五反田ガレージ」を運営しているんですが、実は作業のほとんどを放送作家の廣ちゃんにやらせています。僕は仕上げ担当。あとは、横で好き勝手におしゃべりしているだけです(笑)。
DIYなのに自分で手を動かさないで人にやらせている!
かわさき
念のため確認ですが、DIYって“Do It Yourself”ですよね!?
森田
はい、もちろんです。ただ「DIYするのは誰でもいい」と思っているんです。みんなが楽しければ。
かわさき
ほう。詳しく聞かせてください!
森田
何もないところからモノができていく様子をみていると、完成したときたまらなく嬉しいんですよね。
もともとなんでDIYをやりたいかというと、事務所のモノや自分のモノを作りたいからなんです。だから自分でやらなくても、他人がDIYしたものでも良いんです。それに、廣ちゃんは作るのが好きですし、僕は作業をみながらおしゃべりするのが好き。
みんなで好きなことをしながら作る時間もDIYだと考えています。
かわさき
その発想はDIYの可能性を広げますね。
かわさき
ご多忙の中、ありがとうございます! 今回は、DIY芸人として活動の場を広げられている森田さんにDIYの魅力をうかがいたいです。早速ですが、DIY歴はどのくらいなんですか?