リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

楽カジの極み!レシピ付き「シリコンスチーマー」が本気でおすすめ

ユーザー

新米酒婦ますみ

新米酒婦ますみ

都内在住アラサー新米主婦。糖質OFFアドバイザー。趣味=晩酌。三度の飯より仕事終わりのビールが好き! ただ、最近身体の変化を感じ始め、低糖質なヘルシーおつまみ作りを心がけています。

楽カジグッズ「シリコンスチーマー」買ってみた

カインズのECサイトを見ていると、家事を楽にしてくれる「楽カジ」グッズの特集をよく目にします。その中でも「時短&簡単レンジ調理」という言葉に魅力を感じたズボラ主婦の私が買ってしまったのが、こちらの丸型・角型・タジン鍋型の3つのシリコン製スチーマー! 

1つで良かったものの見た目も可愛いし値段も安いので3種類全部買ってしまいました。夜中のネットショッピングは危険ですね。

シリコンスチーマー3種類 収納

人生初のシリコンスチーマー。まずびっくりしたのが、コンパクトになる収納のクオリティ! シリコン製でとっても柔らかいので、丸型と角型の鍋はぺちゃんとつぶれてその薄さわずか3cmほどになっちゃいます! 

タジン鍋は蓋の部分がシリコン製なので、潰してひっくり返せば丸っと鍋の中に収納できる仕様です。これだったら我が家の狭小キッチンにも安心してしまうことができます!

レシピ一覧

でも一体なにを作ることができるんだろう…とシリコンスチーマー初心者の私が悩んでいたら、それぞれのスチーマーにぴったりのレシピが同封されていました! 

痒いところに手が届くとはまさにこのこと。まずはこのレシピに従って料理をしてみようと思います。

レンチンするだけ! シリコンスチーマーの神レシピ3選

シリコンスチーマーレシピ①:鮭のちゃんちゃん焼き風

ちゃんちゃん焼きを作る

最初に作ったのが角型シリコンスチーマーを使った「鮭のちゃんちゃん焼き風」。

作り方は至ってシンプル! 材料を食べやすい大きさにカットして順番に入れて、調味料を上からかけていくだけです。

【材料】
・鮭 2切
・キャベツ 150g
・しめじ 30g(私はエノキを使いました)
・調味料(味噌 大さじ1・砂糖 小さじ1と1/2・顆粒だし 小さじ1/2・バター 8g・水 大さじ2)

ちゃんちゃん焼きをレンジでチンする

蓋をして600wのレンジで7分チンします。温めた後もシリコンスチーマーの取手部分は熱くならないので素手で持つことができるのも良いですね!

ちゃんちゃん焼き完成

鮭のちゃんちゃん焼き風が完成しました! 

鮭の身もふっくらしていて美味しい! 味噌とバターの味がしっかりとついていてご飯が進みます。とてもレンジで作ったとは思えないクオリティでした。

シリコンスチーマーレシピ②:あさりとミニトマトの白ワイン蒸し

アクアパッツァを作る

続いては丸型のシリコンスチーマーを使って「あさりとミニトマトの白ワイン蒸し」を作っていきます。

「鮭のちゃんちゃん焼き風」と同じく、レシピ通りに材料と調味料を入れて600wのレンジで3分チンするだけです! 人生初のアクアパッツァ作りをまさか電子レンジですることになるとは…。

【材料】
・あさり(砂抜きしたもの) 200g
・ミニトマト 10個
・ニンニク 1片
・白ワイン 50ml
・バター 8g
・鷹の爪 少々

いろどりが欲しかったので、しめじとパプリカを追加しました。

アクアパッツァ完成

3分後、レンジからニンニクとあさりのいい香りが…。あっという間に色鮮やかで具沢山なアクアパッツァが完成しました! たった3分レンジでチンしただけなのに、しっかり煮込まれたような魚介の良い出汁が出ていましたよ。これはお酒が進みそうです。

シリコンスチーマーレシピ③:肉じゃが

タジン鍋の中

最後に、タジン鍋を使って調理していきます! タジン鍋と言えば野菜をいろいろと入れて蒸して食べるのが定番ですよね! 蓋はシリコーン製ですが鍋自体はプラスチックでできていて、こんな感じの目皿が入っています。

タジン鍋で肉じゃがを作る
タジン鍋って蒸し野菜しか出来ないのかなぁと偏見を持っていましたが、どうやらレシピを見ると「ハンバーグ」や「パスタ」など幅広く作ることができるようです。今回は「肉じゃが」に挑戦してみました!

【材料(2人分)】
・ジャガイモ 2個
・豚肉 100g
・玉ねぎ 1/2個
・調味料(めんつゆ 150cc・みりん 大さじ1・砂糖 小さじ1)

材料と調味料を入れたらレンジで8分加熱します。

肉じゃが完成

肉じゃがが完成しました! 

ジャガイモにもお肉にも味がよく染みています。カチカチだったジャガイモがほっくほくに柔らかくなっていて美味しいんです。さすがタジン鍋!

シリコンスチーマーの料理完成

シリコンスチーマーだけで作ったある晩の夕食です。魚も貝もお肉も野菜も盛りだくさんで和洋楽しめる食卓になりました。

「え、これレンジだけで作ったの?!」とめちゃくちゃ驚く夫にドヤ顔の私。どのレシピもとても美味しかったですし、何よりフライパンや鍋を洗う必要がないっていうのが良いですね! 

シリコンスチーマー、もっと早く出会いたかった!

シリコン鍋蓋が1つあるとめちゃくちゃ便利

シリコン蓋を鍋にする

シリコンスチーマーを探していたら「シリコン製の鍋蓋が便利」という情報が見つかったので、ついでに買ってみることにしました。コンロでは鍋蓋としての役割はもちろん、フライパンの油はね防止にも使えます。(※ガスコンロで使う際は火力は弱火で)

シリコン蓋をボウルにする

どんなお鍋や容器・お皿にもピタッと密着! 余った料理を保存するときのラップ代わりにも使えますね。

シリコン蓋をチンする

上には蒸気弁もついているので、このまま電子レンジでチンしてもOKです。使い勝手が良い上に柔らかくって薄いから場所も取らないし、ネットの情報通りとっても優秀でした。

シリコンスチーマーは忙しい年末にも大活躍!?

【主婦必見】レンチンだけで料理できる「シリコンスチーマー」が最強の調理器具説

すっかりシリコンスチーマーの魅力に取り憑かれた私。火や油を使わずに調理ができるってやっぱり最高ですよね! 

「年末は忙しくって料理をするのが面倒」「大掃除でせっかくきれいにしたガスコンロを汚したくないよ〜」っていうズボラ主婦の皆さん。シリコンスチーマー1つあればそのお悩み解決できますよ!

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから