キッチンハイターの正しい使い方をおさらい。花王が教えるつけおき術
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「あ~、おかずをいくつも作るの面倒だな...」
主婦の皆さん、安心してください。その悩み、解消できます!
中央に仕切りがついたこのフライパン、見たことありますか? 「仕切りフライパン」(って見た目のまんまじゃん)という名のこちらの商品、一つのフライパンで同時に二品も調理ができるいう優れもの。
忙しい朝の時間のご飯作りに重宝できたり、お弁当を作るときに時短ができたりと、主婦たちから「欲しい」の声が噴出。となりのカインズさんInstagramでも密かにバズっているようです!
こちらの投稿には、多くの主婦たちから「仕切りフライパン」に対するラブコールが寄せられています!
え、めちゃくちゃ好評じゃん...!
ということで、ミーハーな私も早速買って使ってみることにしました!
カインズ オリジナルのフライパンや鍋といえば、このストーンマーブルの取手が外せるタイプがおなじみですよね。見た目も可愛いしコーティングされていて焦げ付きにくい! そして何よりも取手が外れるから収納しやすい! このシリーズ他にも欲しいなぁ…。
※くれぐれも取手の買い忘れにはご注意を。
早速朝ごはんを作ってみます!
左側に卵1個でスクランブルエッグ・右側はベーコンを焼きます。
ちなみに今回使っている菜箸もカインズ で購入したもの。これ、箸の中央の部分がボコっと出ているので、箸先が浮くんです!
何も気にせず料理の途中に菜箸をその辺に置けるので、地味〜にめちゃくちゃ便利ですよ。
先がつかないシリーズ、他にもビーターなど色々ラインナップ豊富なので徐々に買い集めています。
仕切りフライパン一つで、あっという間に朝ごはんが完成〜!
なにかと忙しい朝の時間に、1回の調理で2品目を作れるのはとっても便利! その上、洗い物も少なくなるし一石二鳥です!
同じく忙しい朝に時短にしたいのがお弁当づくりですよね。
仕切りフライパンなら、たまご焼きを作りながらお肉や野菜を炒めることができるので、あっという間にお弁当のおかずが二品完成しちゃいます。ちょうど卵一個でたまご焼きが作れるサイズなのも、私的に推しポイントです。
ちなみにこの仕切りの部分は結構しっかりと高さがあるので、ちょっとした揚げ物をするのにもめちゃくちゃ便利ということが判明しました!
油の無駄づかいも防ぐことができるし、お弁当用に少しだけ揚げ物を作りたいときなんかにぴったりですね。
あっという間にお弁当が完成!
毎日お子さまのお弁当を作っていらっしゃるお母さまたちにこそ、是非仕切りフライパンを使っていただきたいです!
一度に二つの調理が必要なものって何かないかなぁ〜と考えて思いついたのが、ひき肉と卵をそれぞれ炒めるこちらの料理。
みんな大好き「そぼろ丼」です。
これこそ仕切りフライパンのための料理ではないでしょうか。(ネットで検索してもこの使い方をしている人は見つからなかったので、個人的にはすごい発見をしたと思っています。)
なんだか今回作ったものはどれも卵料理ばかりでしたが…他にも塩鮭を焼いたり、半分サイズの食パンならトーストも作れるし、まだまだ幅広く活用できそうです。
これはあくまで肌感覚ですが、朝ごはんもお弁当作りも、普通のフライパンで2回に分けて作るときより5分くらい時短できた気がします。たかが5分ですが朝の5分ってめちゃくちゃ大きいですよね。
時短かつ洗い物も減らすことができる「仕切りフライパン」、持っていて損はありませんよ!