【人気番組で話題沸騰】ふわふわ泡で汚れが落ちる「重曹ホイップ」の作り方
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
突っ張り棒の老舗メーカー、平安伸銅工業株式会社。同社には、つっぱり棒研究所という有志の組織があります。つっぱり棒の正しい使い方や活用方法、さまざまなアイディアを発信し、つっぱり棒文化を広げることがミッションです。
当記事では、そんなつっぱり棒研究所の研究員であるカロリーナとソメリーナの二人が、つっぱり棚の種類と取り付け方について詳しく解説します。
ソメリーナ
同じく、つっぱり棒研究所の研究員、ソメリーナです! 素敵なつっぱり棒情報をお届けします!
つっぱり棒研究所の活動について
つっぱり棒の正しい使い方や、様々な活用方法を発信し、つっぱり棒文化を広げることで皆さんの「私らしい暮らし」のお手伝いをしたい! と思っている研究所です。突っ張り棒の老舗メーカー、平安伸銅工業株式会社が運営しています。YouTube・Twitter・Instagramも運営中。
ソメリーナ
突っ張り棒と言えば「収納」なんですけど、最近気になってる収納用品とかあります?
カロリーナ
そうだなぁ…。最近、シンク下や洗面台下に、折り畳みの収納棚を置こうと思ってるんだけど、ちょうどいい高さの棚が見つからないんだよね~。
ソメリーナ
あ~、「これ!」っていうサイズの商品が見つからなくて、「もういいわ!」ってなることありますよね。
カロリーナ
そうなのよ。もうネットで色んな商品検索するの、疲れちゃった。
ソメリーナ
あっ! じゃあ、代わりに突っ張り棚を使うのはどうですか? 好きな場所に取り付けられるから、高さも自由に調節出来ますよ!
カロリーナ
え? 「つっぱりだな」??
ソメリーナ
はい! 「突っ張り棚」とは!
なんと…突っ張り棒に、棚が付いたアイテムなんです!
カロリーナ
そのまんまやないか~い。
ソメリーナ
はい! 覚えやすさ重視! そのまんまのネーミングです!
カロリーナ
えー…。でもなんか取り付けめんどくさそう…。
ソメリーナ
大丈夫! 突っ張り棒と同じく、突っ張って取り付けるので、工具は不要! 壁に穴を開けないので、賃貸物件でも大活躍!
種類によりますが、取り付け手順も1~3ステップ前後だから、さっと取り付けられますよ!(取り付け方は後程!)
カロリーナ
ほう…。それは…ちょっといいかも…。いや、でも、シンク下だと水道管があったりするし、難しいかな~。
ソメリーナ
ご安心を! 端の部分がパイプになっていて、水道管を避けることが出来たり、段差があっても取り付けられるタイプもあります!
しかも、サイズも豊富で最小12cm~最大190㎝までありますよ!(※平安伸銅工業製品の場合)
カロリーナ
えっ! 凄い! どこでも突っ張れちゃう…!!
ソメリーナ
ふっふっふ…。そうなんです。突っ張り棚が1つあれば、どこでも突っ張れちゃうし、棚の脚が無いから、突っ張り棚の下のスペースもフルで活かすことができますよ~。
突っ張り棚、どうですか~?
カロリーナ
えー! そこまで言われると突っ張り棚、気になっちゃうわ~!
ソメリーナ
じゃあ、今日はこのまま「突っ張り棚」について詳しく解説しますね!
ソメリーナ
……そういえば、つっぱり棒研究所の投稿だけど、突っ張り棒じゃなくても良かったかな?
カロリーナ
突っ張ってるし、セーフ、セーフ!
ソメリーナ
そっか! では、突っ張り棚の種類について、詳しく紹介します!
ソメリーナ
まず、突っ張り棚の種類ですね。取り付け場所ごとに3種類に分けてみました。
まず1つ目! 段差のない、平坦な壁に取り付ける場合の突っ張り棚。
ソメリーナ
端っこまで棚なので、段差のある壁・水道管などがある場合は、この突っ張り棚は使えません。
カロリーナ
棚の部分が多いから、物を沢山置きたいときに良い突っ張り棚ね!
ソメリーナ
次に2つ目。突っ張り棒を取り付けたい場所の壁に、段差があったり、パイプがあったりと壁が平坦じゃない場合もありますよね。
カロリーナ
家の隅に取り付けることも多いから、段差がある場合も多いですね。
ソメリーナ
そこで、こちらの突っ張り棚。取り付け面を見ていただくと…
カロリーナ
あ! 棒になっていますね! 突っ張り棒2本に棚がついていますね!
ソメリーナ
そうです! こちらは壁に当たる部分が棒になっているので、段差がある壁にも、ない壁にも取り付けることができます。
その代わり、突っ張り棚に棚が無い、棒だけの部分があるので、棚のスペースは少し小さくなります。
カロリーナ
シンク下のパイプを避けて設置したい場合は、この棚ですね!
棒の部分に、スプレー類を引っ掛けても良さそう!
ソメリーナ
最後に3つ目。こちらです。
カロリーナ
えっ! ちっさ! 凄く小さくないですか?
ソメリーナ
はい! 一番小さい物で12cmからある小さな棚です。
カラーボックスとか狭い所で使用できるアイテムですね。
カロリーナ
なるほど! ロッカーにぴったり!
ソメリーナ
こちらは、取り付けが簡単で、狭い所でも活用できるのがメリットです。
その代わり、耐荷重が低めです。
カロリーナ
あ! キッチンの引き出しで、縦の仕切りとしても使えるのか!
ソメリーナ
そうなんですよ~。アイデアが膨らみますよね!
カロリーナ
突っ張り棚って色々あるんですね~。
ソメリーナ
そうですね、他にも突っ張り棚によって、カバー付きだったり、タオル掛けや落下防止になるバーが付いているものなど、色々な突っ張り棚があるんですね。
もし「突っ張り棚ってどうやって選べば…?」と思われた方は、よければ記事の最後のYouTubeリンクから「突っ張り棚の選び方」動画をご参照ください!
カロリーナ
突っ張り棚の種類は分かりましたが、本当に取り付けって簡単なんですか?
ソメリーナ
では、「①平坦な壁へ取り付ける場合の突っ張り棚」の取り付け方を見てみましょうか。ジャッキ式突っ張り棒の取り付け方と似ています。
1. グリップをくるくる回して、スタート線に合わせる。
グリップが2か所あるので、2か所ともスタート線に合わせるのを忘れないように!
2. 取り付ける壁いっぱいに調整パイプを引き出して、長さ固定ネジを締める。
長さ固定ネジの締め付けが弱いと、突っ張り棚が落ちやすくなるので、パイプに穴が開くように、ネジの根元までしっかり締め付ける。
3. 最後に、グリップを回してしっかり突っ張る!
突っ張り棚はグリップが2か所あるので、棚の位置を修正しながら、奥・手前・奥・手前と何度かに分けて グリップを締めるとキチンと突っ張りやすい。
ソメリーナ
これで突っ張り棚の取り付け完了です!
カロリーナ
簡単に取り付けられちゃった…!
「②段差がある壁でも取り付けられる突っ張り棚」の取り付け方も簡単?
ソメリーナ
基本的には取り付け方は同じです!
以下の取り付けのポイントを意識して、取り付けてくださいね!
突っ張り棚 取り付けポイント
1. 取り付け前にグリップをスタート線に戻す
2. 長さ固定ネジをしっかり締める
3. しっかりグリップを回して突っ張る
(2か所のグリップを交互に回すと、キチンと設置しやすくなります)
カロリーナ
思ったよりも簡単に取り付けられたなー。
最後の「③取り付け簡単で狭い場所で活用できる突っ張り棚」は、これよりもっと簡単なの?
ソメリーナ
これは、取り付け幅いっぱいにパイプを伸ばして…
ソメリーナ
後はひたすら真ん中の取り付けナットを、ぐるぐるぐるぐる回していくだけです!
カロリーナ
か、簡単だ!!!
これは…簡単すぎて、色んなところに取り付けたくなってしまう危険な棚ですね(笑)
ソメリーナ
そうなんですよ(笑)
では、最後に突っ張り棚をどのように活用しているか、皆さんの収納例を見ていきましょうか。
ソメリーナ
例えばこちら、トイレの収納です。
カロリーナ
えっ! これいいですね! お掃除ブラシも突っ張り棒の上に置いてある!
床に置かないから、床の掃除もしやすい!
ソメリーナ
ちょうどいい高さに置けるし、快適になる良いアイデアですよね~!
ソメリーナ
次は、靴箱の収納です。こちらも狭い場所で活用できる突っ張り棚ですね。
カロリーナ
狭いスペースを2段に区切ることで、収納スペースが増えてますね!
ソメリーナ
小さい突っ張り棒を使って、傘の収納もスッキリ! 突っ張り棒・突っ張り棚で使いやすさがぐっとUPしてますね!
ソメリーナ
こちらは、クローゼットの収納です。
カロリーナ
こちらも突っ張り棚で、収納を増やしてるんですね。
一瞬、突っ張り棚じゃなくて、通常のクローゼットの棚かと思っちゃいました!
ソメリーナ
クローゼットと色が同じなので、突っ張り棚が凄く溶け込んでますよね~。
ソメリーナ
最後に洗濯機周りの収納です。
カロリーナ
単身用アパートだと、洗濯機周りに収納が少ない物件も多いから、これも良いな~
ソメリーナ
壁を傷付けないので、賃貸にぴったりです。
ソメリーナ
さて、いかがでしたか?
カロリーナ
いや~! どの収納も素敵でした!
シンク下と洗面台下の突っ張り棚、今から早速買いに行ってくる!
ソメリーナ
ぜひぜひ! 買いに行く前に、取り付けたい場所の長さを測るのを忘れないでくださいね!
カロリーナ
はーい! 行ってきます~!
ソメリーナ
いってらっしゃーい! 皆さんも「突っ張り棚」、是非使ってみてくださいね! 今後も私たちのつっぱり話、ぜひお楽しみください!
■カロリーナとソメリーナの実際の肉声も聴ける「突っ張り棚の選び方動画」はこちら!
※となりのカインズさんには、お取引メーカー様が記事を投稿したり、オウンドメディアの記事を転載したりすることも可能です。詳細は、となりのカインズさん編集部までお問い合わせください。
カロリーナ
みなさん、つっぱっていますか? つっぱり棒研究所の研究員、カロリーナです。