リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【2月8日はつっぱり棒の日】プロが教える正しいつっぱり棒の選び方

メーカー

つっぱり棒研究所

つっぱり棒研究所

突っ張り棒の老舗メーカー、平安伸銅工業株式会社が運営する、突っ張り棒文化発展のための研究所。つっぱり棒の使い方や活用方法を発信し、つっぱり棒文化を広げる活動をしています。Twitter・YouTube・Instagramも運営中。

つっぱり棒研究所とは?

つっぱり棒の老舗メーカー、平安伸銅工業株式会社には、「つっぱり棒研究所」という有志の組織があります。つっぱり棒の正しい使い方や活用方法、さまざまなアイデアを発信し、つっぱり棒文化を広げることがミッションです。

そんなつっぱり棒研究所の研究員であるカロリーナとソメリーナの二人が、つっぱり棚の種類と取り付け方について詳しく解説します。

カロリーナ アイコン

カロリーナ

みなさん、つっぱっていますか? つっぱり棒研究所の研究員、カロリーナです。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

同じく、つっぱり棒研究所の研究員、ソメリーナです。 素敵なつっぱり棒情報をお届けします!

つっぱり棒研究所の活動について
つっぱり棒の正しい使い方や、様々な活用方法を発信し、つっぱり棒文化を広げることで皆さんの「私らしい暮らし」のお手伝いをしたい! と思っている研究所です。つっぱり棒の老舗メーカー、平安伸銅工業株式会社が運営しています。YouTube・Twitter・Instagramも運営中。

2月8日はつっぱり棒の日

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

さて、今日は待ちに待った2月8日ですね!!

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

そうですね! いよいよ来ましたね!

ソメカロ

ソメカロ

つっぱり棒の日~♪

カロリーナ アイコン

カロリーナ

2月8日は、つっ(2)ぱ(8)りで“つっぱり棒の日”です!

 

たくさんの方につっぱり棒の良さを知っていただくため、記念日として制定しました!

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

つっぱり棒の日に、「つっぱりたい場所を探そう! つっぱろう! そして快適に過ごそう! 」ということで、ぜひ2月8日は、お家のつっぱり棒の点検や、つっぱりスペースを探してみてくださいね!

つっぱり棒の選び方って?

カロリーナ アイコン

カロリーナ

実は私、この間、ホームセンターにつっぱり棒を買いに行きまして。

 

そしたら、つっぱり棒がたくさん並んでまして。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

うんうん。

ホームセンターのつっぱり棒

カロリーナ 哀アイコン

カロリーナ

つっぱり棒が、多すぎて、もうどれを買ったらいいか分からない…!

つっぱり棒の選び方

ソメリーナ 汗アイコン

ソメリーナ

あ~! つっぱり棒は種類や特徴がたくさんあるから、いろんな所につっぱることができる半面、たくさん並んでいると、一体どれを買えば…って迷っちゃうよね!!

カロリーナ 哀アイコン

カロリーナ

結局つっぱり棒買えなくて、帰ってきちゃった。

ソメリーナ 汗アイコン

ソメリーナ

あ~…。じゃあ、今日は、つっぱり棒の選び方をレクチャーしましょう!

 

4つのポイントに沿ってつっぱり棒を選んでいけば、簡単にベストなつっぱり棒を選べますよ!

カロリーナ ヒラメキアイコン

カロリーナ

本当!? …じゃあ、今度こそ買えるように、リベンジしてみようかな。

ソメリーナ ヒラメキアイコン

ソメリーナ

はい! 選び方ポイントを押さえて、ぴったり合ったつっぱり棒を買いましょう!

【ざっくり紹介】つっぱり棒の種類について

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

まず簡単につっぱり棒の種類についてです!

カロリーナ アイコン

カロリーナ

以前、つっぱり棒博士の記事でも紹介されてましたね。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

そうですね。つっぱり棒は大きく分けるとこの2種類です。

バネ式とジャッキ式

  • バネ式
    バネの力でつっぱるつっぱり棒。取付・取り外しが簡単だけど、つっぱる力は弱め。ロッカーの中にさっと取り付けできる小型サイズもある、お手軽なタイプです。

  • ジャッキ式
    ジャッキの力でつっぱるつっぱり棒。取付にちょっとコツがいるけど、つっぱる力はとても強力。最大80kgの耐荷重を持ったつっぱり棒もある、力強いタイプです。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

このバネ式・ジャッキ式は、それぞれ取り付け方も異なります。正しい取り付け方は、『つっぱり棒研究所』のYoutube動画を参考にしてくださいね。

 

ちなみに、つっぱり棒の大きさは、小さいものだと13㎝から、大きいもので283cmまでたくさんあります!(※平安伸銅工業製品の場合)

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

家中まるっと、どこでもつっぱれちゃいますね!

どんなつっぱり棒が欲しい?

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

では、さっそくつっぱり棒を選んでいきましょう!

 

今回は、どんなつっぱり棒が欲しいんですか?

カロリーナ アイコン

カロリーナ

えっと、私の部屋、クローゼットがないから、つっぱり棒でクローゼットみたいな収納を作りたいんだよね。

 

だから、服をかけるためのつっぱり棒1本と、目隠しカーテン用のつっぱり棒1本が欲しいかな。

部屋の隅

ソメリーナ ヒラメキアイコン

ソメリーナ

了解です!

 

今回はこのリストの中から、最適なつっぱり棒を選んでいきましょう!

つっぱり棒リスト

カロリーナ アイコン

カロリーナ

長さや耐荷重が違うものがたくさんありますね!

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

早速選んでいきましょう!

つっぱり棒を選ぶポイント(1)

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

まず最初の大事なポイントです。

ポイント(1) 取り付ける場所のサイズを確認する。

つっぱり棒を買いに行く前に、まず取り付けたい場所の長さを測りましょう!

カロリーナ 汗アイコン

カロリーナ

あー…。私、長さを測らずに、そのままお店行ってた。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

きちんとサイズが合ったつっぱり棒じゃないと、しっかり取り付けができません!

 

つっぱり棒を買う前に、まず測る! 重要です! 

取り付ける場所のサイズを確認する

カロリーナ アイコン

カロリーナ

えっと、今回の取り付ける場所は…

ソメリーナ ヒラメキアイコン

ソメリーナ

100センチですね!

カロリーナ ヒラメキアイコン

カロリーナ

あっ。②番のつっぱり棒、取り付け寸法が110~190㎝だから、100cmの場所には取り付けられない!

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

本当ですね! 選択肢が一つ消えました。

「つっぱり棒が欲しい!」と思ったら、お店に行く前に「長さを測る」!

つっぱり棒を選ぶポイント(1)

「つっぱり棒が欲しい!」と思ったら、お店に行く前に「長さを測る」!

つっぱり棒を選ぶポイント(2)

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

次に、2つ目のポイントです!

ポイント(2) つっぱりたい壁の状態を確認する。その壁、しっかりつっぱれますか?

つっぱり棒は取り付ける場所によって、耐荷重が大きく変わります。

つっぱり棒は、しっかりつっぱることができる壁に取り付けましょう!

カロリーナ アイコン

カロリーナ

なるほど。壁がしっかりしていないと、つっぱり棒が落ちやすくなるんですね。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

はい。つっぱり棒は下地がある場所につっぱるのがベストです。

 

でも例えば、押し入れの中など、下地がないべニア板の場合もありますよね。

カロリーナ 汗アイコン

カロリーナ

あ~…下地がないべニア板に、強力なつっぱり棒を強くつっぱると、壁がミシミシきしみそう…

ソメリーナ 汗アイコン

ソメリーナ

そうですね…。いくら強力タイプのつっぱり棒を使っても、壁が弱いと、壁が壊れないように控えめにつっぱらないといけなくなるので、しっかりつっぱることができません。

カロリーナ 哀アイコン

カロリーナ

じゃあ、下地が無い押し入れの中とかは難しいんですね…。

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

いいえ! その場合は、壁の弱さを補助する、つっぱり棒の補助アイテム、ささえポールやサポート板を一緒に使いましょう!

つっぱり棒の補助アイテム

カロリーナ ヒラメキアイコン

カロリーナ

なるほど、サポートアイテムを使えば、壁の弱さを補ってくれるんですね!

 

押し入れや壁が弱い場所でつっぱり棒を使う時は、気を付けます!

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

で、今回つっぱる壁はどうですか?

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

今回は部屋の隅につっぱるんですが…。あっ! ちょうどつっぱる所に下地がありそうです。

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

では、その場所につっぱりましょう!

 

どのタイプのつっぱり棒も使うことができるので、選択肢からは何も消えませんね。

しっかり突っ張ることが出来る壁か確認する

つっぱり棒を選ぶポイントその②

しっかりつっぱることができる壁か確認する。

つっぱり棒を選ぶポイント(3)

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

さて、半分まで来ました! 3つ目のポイントです!

ポイント(3) 掛けたいものの重さを確認する。何を、どれくらい掛けますか?

つっぱり棒にかけたいものの重さを確認しましょう。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

今回は、服用のつっぱり棒とカーテン用のつっぱり棒の2本ですね。まず服用を選んでいきましょうか。どれくらいの服をかけますか?

カロリーナ ?アイコン

カロリーナ

うーん。これくらいの服を掛けたいです。

服を掛ける枚数

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

うんうん。つっぱり棒を買うときは、大体で大丈夫なので、掛けたいものがどれくらいの重さかを確認してくださいね。

 

今回は試しに量ってみましょうか。合計は…大体15kgですね。

服の重さ

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

では耐荷重を参考に、つっぱり棒のリストを確認しましょう!

 

耐荷重はあくまで参考値なので、ゆとりを持った耐荷重のアイテムを選んでくださいね。

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

耐荷重を確認して…3つのアイテムが残りました!

掛けたいものの重さを確認する! 耐荷重は参考値なので、ゆとりを持った耐荷重を選ぶ!

つっぱり棒を選ぶポイントその(3)

掛けたいものの重さを確認する!  耐荷重は参考値なので、ゆとりを持った耐荷重を選ぶ!

つっぱり棒を選ぶポイント(4)

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

大分つっぱり棒が絞れてきました。いよいよ最後のポイントですね!

ポイント(4) つっぱり棒の色や素材などの特徴面や、コスト面から、好みのつっぱり棒を選びましょう!

つっぱり棒は素材や色など特徴が豊富です。好みのものを選びましょう。

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

最後のポイントは、条件に合ったつっぱり棒の中から、好きなものを選ぶ!です。

カロリーナ ヒラメキアイコン

カロリーナ

そうだなぁ…。もしこれから服が増えてくなら、耐荷重が強いものを選ぶけど…。

 

今回はこれ以上服を増やす予定はないし。今持っている黒色のつっぱり棚に合わせて、この黒色のつっぱり棒にしようかな!

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

色を合わせると、一体感が出て良いですよね。

黒色のつっぱり棒にしよう

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

同じように、カーテン用も選んでみてくださいね! カーテンの開け閉めが多い場合は、耐荷重強めがおすすめですよ!

カロリーナ ?アイコン

カロリーナ

えっと、壁と耐荷重を確認して、条件に合うものから…。

 

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

はい! カーテン用のつっぱり棒も選ぶことができました~!

服用とカーテン用のつっぱり棒

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

ちなみに。つっぱり棒は色の違い以外にも、お風呂場で使うことができるアルミニウム製のものや、長くても一人で取り付けられる取り付け簡単な強力タイプのものなど、色んな特徴を持ったつっぱり棒がありますよ。

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

へー! 面白いですね! 用途に合わせて色々見てみたいな!

つっぱり棒を選ぶポイントその(4)

使用用途、突っ張り棒の色や素材、コスト面やデザインを踏まえて、好みのつっぱり棒を選ぶ!

 

クローゼットをつくろう

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

つっぱり棒を選べたら、早速つっぱりたくなりますね!

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

では、つっぱり棒とつっぱり棚でクローゼットを作ってみましょうか!

カロリーナ どやアイコン

カロリーナ

はい! つっぱってきます!

砂時計

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

できました! 今回選んだつっぱり棒と持っていたつっぱり棚で、こんな感じのクローゼットにしてみました~!

順々にクローゼットが出来ていく画像

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

部屋の隅が大容量のクローゼットに変身です!

 

これで洋服がしっかり収納できます~!

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

素敵! 使い勝手も良さそうですね!

つっぱり棒選び方ポイントのおさらい

ソメリーナ アイコン

ソメリーナ

では、最後に! 今回のつっぱり棒を選ぶポイントのおさらいです。

①取り付け場所のサイズ
②つっぱりたい壁の状態
③掛けたいものの重さ
④使用用途、好みのデザイン

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

私ももう簡単につっぱり棒を選べそうです! 次はどこにつっぱろうかなぁ!

ソメリーナ 楽アイコン

ソメリーナ

皆さんもぜひ、つっぱり棒を選ぶ時は、この4つのポイントを活用してみてくださいね!

カロリーナ 楽アイコン

カロリーナ

下記の動画で皆さんのつっぱり棒ライフハックもご紹介しています!

 

では、皆様、素敵なつっぱりライフを! またお会いしましょう~!

~■選んだつっぱり棒を早速使おう!「洗面所とトイレのつっぱり棒ライフハック♪12選動画」はこちら

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから