リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

犬用ペットシーツ厳選8選! 選び方のコツや一緒にあると便利なグッズも紹介!

ユーザー

PR

となりのカインズさん 編集部

となりのカインズさん 編集部

カインズにまつわる情報を本社に怒られない範囲でおもしろおかしく発信します。ライター、DIYクリエイター、イラストレーターなどご協力いただける仲間を募集中だよ!

室内で犬を飼うときに欠かせないペットシーツ。サイズや厚みが違うけど、何が違うのかよく分からないという方も多いでしょう。

そこでこの記事ではペットシーツの正しい選び方や注意点を解説し、おすすめのシーツを8選ご紹介します。

犬用ペットシーツを選ぶ際のコツ6選!

犬用ペットシーツを選ぶ際のコツ6選!
ペットシーツは犬の健康な生活に欠かせないアイテムですが、愛犬に合った選び方が分からないという方も多いでしょう。

そこで、まずは犬用のペットシーツを選ぶコツについて解説します。

サイズは犬の種類に合わせて選ぶ

サイズは犬の種類に合わせて選ぶ
ペットシーツにはレギュラー、ワイド、スーパーワイドの三種類のサイズがあり、それぞれのサイズに対応する犬の種類が決まっています。

犬は用を足す場所を確かめるためにその場をくるくる回る習性があり、必ずしもシーツの中央で用を足すわけではありません。適正サイズ以下のものにしてしまうと、排泄物がはみ出してしまう可能性があるため、注意しましょう。

ただし、やんちゃな性格の犬や立ったまま用を足してしまう癖のある犬は、適正サイズでもはみ出してしまうことがあります。そうした際には、適正サイズよりも一つ上のサイズを選ぶようにすると安心です。

また、多頭飼いをしている場合も一度に多くの犬が用を足せるように大きめのサイズのものを用意してあげましょう。

レギュラーサイズ

レギュラーサイズは35㎝×45㎝程度の大きさの超小型犬から小型犬用のシーツです。トイプードル、ヨークシャー・テリア、チワワ、マルチーズなどに適したサイズです。

ときには猫用のトイレとして使用される場合もありますが、猫は砂の上でなければ、安心して排泄ができない生き物なので、猫用と記載された商品以外は使わないようにしましょう。

ワイドサイズ

ワイドサイズは45㎝×60㎝程度の大きさの小型犬から中型犬用のシーツです。コーギー、バグ、ボストン・テリア、柴犬などに適したサイズです。

超小型犬や小型犬を多頭飼いしている場合にもおすすめです。

スーパーワイドサイズ

スーパーワイドは60㎝×90㎝程度の大きさの大型犬から超大型犬用のシーツです。ゴールデン・レトリバー、土佐犬、ドーベルマン、ラブラドール・レトリバーなどに適したサイズです。

中型犬以上を多頭飼いしている場合はこちらのサイズを使用するようにしましょう。

厚みは交換頻度に合わせて選ぶ

厚みは交換頻度に合わせて選ぶ
ペットシーツの厚みには超薄型、薄型、厚型、厚手などの種類があります。大まかな傾向として薄型のものは厚みがない分、持ち歩きに向いており、価格も安めです。

厚手のものと比べると容量も多めですが、その分、吸水量が高くないため、頻繁にシーツを交換できる方におすすめです。対して、厚型はシーツに厚みがあるため、持ち運びには向いていませんが、その分、吸水量が多く、なかなかシートを交換できない方におすすめです。

吸水力はシーツの清潔さに影響する

ペットシーツの吸水力はシーツに含まれる吸水ポリマーの量によって決まります。吸水力が十分でなければ、シーツの表面が濡れたままの状態になってしまったり、おしっこがシーツから漏れ出してしまったりすることもあります。

犬は排泄物で身体が汚れるのを嫌うため、シーツが汚れていると、ペットシーツを使わなくなってしまいます。定期的に交換して清潔な状態を保つようにしましょう。

耐久力の高いものは噛み癖のある犬におすすめ

噛み癖のある犬のシーツを選ぶ際は、表面が破れにくい繊維でできているものやメッシュ加工になっているものなど、破れにくいものを選ぶようにしましょう。

また、どうしてもシーツの上で遊んでしまう癖のある犬の場合はずれ防止テープの付いた商品を選ぶのもおすすめです。

消臭力が高いものは長時間家を空ける人におすすめ

商品によってはトイレの臭いを消すために抗菌剤や芳香剤を配合したものも販売されています。消臭力はシーツを頻繁に交換できる場合はそこまで重要ではありませんが、長時間にわたって家を離れる場合は、留守の間に臭いが部屋中に広がってしまうため、重要な要素です。

ただし、匂いに敏感な犬の場合は芳香剤の香りが気になって用を足せなくなってしまうこともあります。そうした場合は無香料のものを選ぶようにしましょう。

トイレ訓練用シーツは子犬におすすめ

子犬用にペットシーツを選ぶ際は、子犬専用のシーツを選ぶようにしましょう。子犬用シーツには子犬がトイレをしたくなるようにアンモニアの臭いが付けられており、自然とトイレの場所を覚えられるようになっています。

迷ったらこれ! カインズでおすすめのペットシーツ8選!

迷ったらこれ!カインズでおすすめのペットシーツ8選!
これまでの解説を踏まえ、ここからはカインズから厳選したペットシーツ8選をご紹介します。

トイレのしつけに便利! クリーンワンしつけだワンレギュラーサイズ 48枚

ペットをトイレに誘うしつけ剤を配合することで犬にトイレの場所を覚えやすくしたペットシーツです。

おしっこをした個所には柄が浮き出る仕掛けになっており、愛犬と楽しくトイレトレーニングができます。表面にはひっかきに強い素材が使われていることから誤飲防止効果もあり、小型犬のおしっこ2~3回分をしっかり吸収してくれます。

シートの端でしてしまう犬に! デオシートフローラルシャボンワイド 64枚(1枚あたり 約23.2円)

独自の「さらさら吸収シート」でおしっこを吸収することで、シートの端でおしっこをしても安心のシーツです。シートに含まれる消臭芳香成分が悪臭とマッチしてフローラルシャボンの香りで消臭します。

壁のおしっこ対策に! デオシート 壁貼りガードワイド 30枚(1枚あたり 約42.7円)

壁張りガードワイドは壁に貼り付けて使用することでマーキングしてほしくない場所をガードしてくれるシーツです。

サイズはレギュラーサイズの約2倍と新聞紙とほぼ同じ大きさなので、床に飛び散ったおしっこもガードすることができます。小型犬のおしっこ3~5回分を吸収してくれます。

大型犬や多頭飼いに! Pet'sOne 強力消臭 炭入りペットシーツ スーパーワイド 20枚(1枚あたり 約49.9円)

強力な消臭効果のある炭入りのスーパーワイドサイズのペットシーツです。二層の吸収体でおしっこを素早く吸収し、炭の力で消臭することで大型犬のおしっこでもしっかり吸収します。

小型犬なら6~7回分のおしっこを吸収することができるので、多頭飼いの方にもおすすめです。 

超薄型なのに吸水力抜群!【ケース販売:4個入り】Pet'sOne 薄型ペットシーツ レギュラー 148枚(1枚あたり 約6.7円)

一枚約6.7円のコストパフォーマンスに優れた薄型ペットシーツです。吸水力も非常に高く、おしっこを吸収してゼリー状に固め、シーツの表面を清潔な状態に保つことができます。

従来製品と比較すると3分の2程度の薄さと圧縮コンパクト包装でスペースをほとんど取らないため、普段の散歩や車での外出用としてもおすすめです。猫用としても使用できるので、両方を飼っている方にもおすすめです。

ずれにくく、貼りなおせる!【ケース販売:4個入り】Pet'sOne ずれにくいペットシーツ ワイド 50枚(1枚あたり 約20.0円)

フィルムを剥いで床や壁に貼り付ければ、シーツがずれにくくなるずれ防止テープ付きの商品です。貼った個所にのり跡が残らないのはもちろん、繰り返し剥がして使ったり、シーツ同士をくっ付けて大型のシーツにすることもできます。

壁に貼り付けることもできるので、室内でのマーキング防止にも使用できます。

従来製品の約3倍の吸水量! サイエンス・ダイエット厚型ペットシーツ レギュラー 88枚(1枚あたり 約11.3円)

従来製品の約3倍の吸水量を発揮する厚型のシーツです。二層ポリマーでおしっこを素早く吸収することで足濡れを防ぎ、シーツを清潔な状態に保ちます。

頻繁にシーツを交換できない方や長時間家を留守にしなければいけない方におすすめです。シーツは白色なので、おしっこの変色などによる体調の変化にも気づきやすく、身体の弱い犬にもおすすめです。猫用としても使用できます。

インテリアに溶け込みやすい!【ケース販売】Pet'sOne リビングペットシーツ ワイドサイズ 44枚×6個 (1枚あたり約22.7円)

インテリアにマッチしやすいリーフ柄のペットシーツです。フォレストグリーンの香り付けがされており、従来製品の約1.5倍の吸水量でおしっこをしっかり吸収し、消臭します。白地なので体調チェックをしやすいのも魅力です。

ペットシーツと一緒にあると便利なグッズ3選

ペットシーツと一緒にあると便利なグッズ3選
ペットシーツを使う際は、一緒にシーツ用のトレーや掃除用のティッシュなども用意しておくのがおすすめです。ここではその中でもとくにおすすめの商品を3点ご紹介います。

シーツを使うならほぼ必須! メッシュ付きペットシーツトレー ブラウン ワイド

ペットシーツのトレーはペットシーツを挟んで使うトレーです。トレーはシーツと一緒に使うことで犬にトイレをする場所を覚えさせやすくなり、おしっこで床や壁が汚れてしまうリスクも軽減することができます。

こちらの商品は犬がシーツをひっかいたり、噛みちぎったりしないようにメッシュ加工がされており、やんちゃな犬でも安全に使用できるようになっています。

トイレや犬の手入れに最適! Pet'sOne 流せるティッシュ 1000枚

Pet'sOneの流せるティッシュは愛犬の目や耳などの身体の手入れやトイレの後始末に使用するティッシュです。使った後はそのままトイレに流して捨てることができるので、一つあると重宝します。

急にそそうをしてしまう犬に! マナーウェア 男の子用 SSサイズ 超小~小型犬用 48枚入

マナーウェアは犬の身体に巻いておくことでおしっこを吸水してくれるおしっこ専用の紙おむつです。

ウェアの表面は全面通気シートで作られており、ウンチもそのままできるようになっているので、元気に動き回る犬の動きも阻害しないようになっています。よその家に呼ばれたときや急におしっこをしてしまう犬におすすめです。

ペットシーツは犬の種類や交換頻度に合わせて選ぶ! 常に清潔な状態を維持しましょう!

ペットシーツは犬の種類や交換頻度に合わせて選ぶ!常に清潔な状態を維持しましょう!
ペットシーツを選ぶ際は犬の種類に合わせてサイズを選び、シーツの交換頻度に合わせて厚みを選びましょう。噛み癖のある犬の場合はシーツを噛んで喉を詰まらせないよう、耐久力の高いものを選ぶことも大切です。

また、犬は清潔な環境でなければ、用を足せないため、ペットシーツを使用する際は周辺を清潔に保つことも重要です。ペットシーツトレーやティッシュなどを事前に準備しておくようにしましょう。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから