リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

作って楽しい、食べておいしい! 18cmの『耐熱ガラスボウル』で作る簡単ドーム型スポンジケーキ

ユーザー

PR

ニイミユカ

ニイミユカ

朝ランが日課の編集者・ライター、女児の母。目標は「走れるおばあちゃん」。料理・暮らし・アウトドアなどの企画を編集・執筆しています。

【アレンジレシピ】ホットケーキミックスでキャロットケーキ

簡単でシンプルな、基本のスポンジケーキ。これならいろいろアレンジできそう。そう思っていたらおいしいニンジンをいただいたので、キャロットケーキにもトライしてみました。

キャロットケーキの材料(直径18cmの耐熱ガラスボウル1台分)

■ケーキ
ホットケーキミックス 150g
卵 3個
砂糖(今回はグラニュー糖を使用) 70g
サラダ油 大さじ2
ニンジン(すりおろす) 1本
シナモンパウダー 小さじ1
ナツメグパウダー 小さじ1
生姜(すりおろす) 小さじ1
ミックスナッツ お好みの量
■クリーム
クリームチーズ(常温に戻しておく) 100g
プレーンヨーグルト 100g
■デコレーション
ミックスナッツ お好みの量

キャロットケーキの作り方

①ボウルに卵、砂糖を入れ、生地がリボン状に落ちるくらいまで泡立てる。

②ホットケーキミックスをふるって加え、切るように混ぜ、サラダ油を加えてさらに切るように混ぜる。

③ ②に、ニンジン、シナモンパウダー、生姜、ミックスナッツを加えて混ぜる。

生地に、すりおろしたニンジン、スパイスを入れるだけ

生地に、すりおろしたニンジン、スパイスを入れるだけ

④ふんわりとラップをしたら、600wの電子レンジで4分〜4分半加熱する。中まで火が通ったら、ケーキクーラーなどで冷ます。

ほんのりニンジン色。甘くスパイシーな香りがします

ほんのりニンジン色。甘くスパイシーな香りがします

⑤スポンジケーキを冷ましている間に、クリームを作る。

クリーム作りには、『耐熱ガラスボウル 14cm』を使いました

クリーム作りには、『耐熱ガラスボウル 14cm』を使いました

⑥スポンジケーキの粗熱がとれたら、2等分にカット。クリームを塗り、ミックスナッツを並べる。

ナッツはぎっしりがおすすめ。ちょっとクリームがゆるいか?

ナッツはぎっしりがおすすめ。ちょっとクリームがゆるいか?

⑦表面もデコレーションしたらできあがり。

表面にもクリームをのせ、ナッツをたっぷりのせました

表面にもクリームをのせ、ナッツをたっぷりのせました

味は悪くなかったのですが、ヨーグルトを加えてあっさり仕上げたクリームがゆるかった!(反省) 次回はクリームを、クリームチーズ多めに仕上げてみようとリベンジを誓いました。

しかし、計量が苦手な私が、まさかこんなにフットワーク軽くケーキ作りにトライするなんて。しかも、失敗しても「また作ろう」「作りたい!」と思うなんて。自分で自分に驚きますが、それくらい簡単だった、今回のドーム型スポンジケーキ作り。

手作りのなにがいいって、作って楽しく、食べておいしいことですね。娘も楽しかったようで「次の誕生日はいつ?」と、今から誰かの誕生日待ちをするほど。次は9月の母さんの誕生日ですよ!

18cmの『耐熱ガラスボウル』さえあれば、電子レンジで気軽に作れるドーム型スポンジケーキ。お祝いの日はもちろん、何気ない日もきっと盛り上げてくれるはず。どうぞお好きなフルーツやクリームで試してみてください。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合があります。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから