ニチニチソウの寄せ植えに合う花は? おしゃれな配置や管理方法を解説
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
「地球の歩き方」は1979年の創刊以来、海外旅行のバイブルとして約160の国と地域のガイドブックを発行してきました。
みなさまにお届けしてきたガイドブックの数々
創刊から 40 年以上経った今も、旅人のみなさまに愛され続け、2020 年には「地球の歩き方東京」を発売したのを皮切りに、海外だけでなく国内シリーズも続々と展開しています。2022 年 12 月には、待望の 7 タイトル目として「地球の歩き方千葉」も発売しました!
地球の歩き方千葉 2023~2024
「千葉」編を担当した清水裕里子は、船橋市出身、習志野市在中の千葉をこよなく愛する編集者です。カインズ幕張店のヘビーユーザーでもあり、2週間に1回は必ず利用するほど。愛犬である豆柴の「豆子」とは、お休みのたびにおでかけすることをルーティンとしていて、豆子もまたカインズ幕張店の常連なんです。
そんな地球の歩き方編集者の清水裕里子と愛犬・豆子が、本日「カインズ幕張店の歩き方」をご案内します!
花や苗だけでなく、初心者におすすめの多肉植物などの取り扱いも
カインズ幕張店の店先には園芸用品や庭木、花苗商品が並んでいます。まずここをひと通りチェックしてからお店に入るのがお決まりです。
何から何まで揃うので、園芸初心者さんでも問題ありません。
かくいう私も初心者ですが、夏野菜のナスやシソ、ピーマン、シシトウなど、苗を購入し、ベランダの鉢植えで育てています。毎日、朝起きて成長具合を確認するのが楽しみです。
いつかガーデニングにもトライしたいと思っているので、お花も随時チェック!
シシトウは収穫量が多いので、育てていて楽しいですよ
豆子をペット専用カートに乗せて、いざ店内へ。
カインズではおしっこシートも完備しているので安心!
クーラーボックスやサンシェードなどもお手頃な価格
店内へ入ったら、まずは入り口近くの商品をチェックします!
ここは季節が感じられる商品が多く陳列され、夏には浮き輪や蚊取り線香、年末年始には正月飾りなどが並ぶなど、見ていて楽しいゾーンです。
夏が始まるこの季節には、海水浴のおともに最適なアイテムなども並んでいました。
お得なプライベートブランド商品などがズラリ
続くは、トイレットペーパー、洗剤などの日用品エリア。
品揃えが豊富すぎて、ここでは買い漏れがないか、ぐるぐる徘徊するのがルーティンです。
いつも購入する箱ティッシュをカゴへ
そのまま奥へ進み、酒・飲料ゾーンである「CAINZ LIQUOR」へ向かいます。
ホームセンターなのに、この品揃えの良さには脱帽!
ここでのおすすめは、カインズのプライベートブランドである第3のビール「黄金(こがね)」です。
健康は気になるけど、毎日飲みたい人におすすめ
品質の高い、おいしい新ジャンルビールです。黄金シリーズは全部で6種類あるので、飲み比べしてお気に入りを見つけるのも楽しいですよ。私は健康が気になるので最近は糖質50%オフの「黄金」をもっぱら購入しています。
コーヒーや紅茶なども、ココで箱買いしています。在宅ワークの欠かせないおともです。
最近のお気に入りの「無糖紅茶」。600mlで1本78円と破格のお値段です
おもちゃに興味津々!
そして必ず寄るのが、ペット用品売り場の「Pet'sOne(ペッツワン)」です。
音の鳴るものや味付きのおもちゃなども!
ペットフードやお菓子、おもちゃはもちろんのこと、ケージやキャリーケースなど、初めてペットを飼う人にも必要なアイテムまで幅広く扱っています。
豆子のお気に入りのおもちゃは「ロープダンベル」。投げて「とってこい」をして一緒に遊んだり、振り回して1人遊びを楽しんだりしています。遊びすぎて、引きちぎれるまで1カ月もたないこともあるのですが、300円ほどとお安いので、ついつい買ってあげちゃいますよね。
かわいい服なども揃っていますが、豆子は洋服嫌いなので眺めるだけなのが残念です……。
この「こざかな」は日本近海で穫れたかたくちいわしを使用
おやつは、豆子が鶏肉アレルギーなのでチキンが入っていないものをチョイスしています。
なんでもバクバク食べるのですが、甘いものよりしょっぱいものの方が好きな模様です。お気に入りは「こざかな」で、月に1回は購入しています。
どんな現場で活躍するのかな?
ほしいものがあるわけではないのですが、意外と見ていておもしろいのが工具コーナーです。
ちょっと驚きの商品が売られていたりするので、どんな人が購入するのか、どこでどう使われるのか、アイテムの行き先に思いを馳せながらウインドウショッピングしています。
見て~、こんなのも売ってる!
DIYコーナーも、商品が充実しているのでついつい眺めてしまいます。
カインズで人気のKumimokuシリーズ
普段DIYはしませんが、電動ドライバーやジグソーなどの工具は見た目がかっこよくて憧れます。カインズ幕張店では、DIYの教室なども開催されているので、いつかは参加してみたいと思っている今日このごろです。
無骨なシルエットにも憧れます
いつもは眺めているだけですが、最近流行りの「チャンキーニット」を発見したので、今日は思わず立ち止まってしまいました。
色はピンク、ブルー、茶色などさまざま
太さ2cmの毛糸で、モコモコした質感と手だけで編める手軽さが魅力です。豆子用のクッションを手作りするのに良さそうだなと思ったので、2玉購入しました。
かばんやクッション、マフラーなどもできるらしい!
帰宅後にさっそく挑戦してみたところ、なんと2時間で完成しました! なんとも言えないフワフワの感触で豆子もお気に入りに。ただ、豆子には少し小さかったかな…。
豆子のサイズだと3玉以上必要でした(お尻がはみ出ています)
お買い物の最後に、「カインズMARCHE」をチェックします。
「カインズMARCHE」とは、一部店舗で展開されている産直市場のコーナーで、カインズ幕張店では千葉で採れた新鮮野菜などを販売しています。ホームセンターでは珍しい光景ですよね。
ホームセンターで、まさかの地産地消!?
九十九里浜の南部で栽培されている、長生(ながいき)トマトを発見!
ここで野菜だけ購入して帰ることも多いです。季節によっては千葉が誇る落花生「おおまさり」など、ちょっとした特産品も売っていますよ。
意外とお安く買える商品あり
豆子はちょっと飽きてきたご様子…。
これにて本日のお買い物は終了です。豆子のおやつやおもちゃ、お家のストックが切れそうだった箱ティッシュ、チャンキーニットやトマトなどの野菜をゲットしました。
カインズ幕張店のヘビーユーザーとして、リアルに愛用しているカインズの商品もご紹介させてください。
まずは、リモートワークの快適グッズ。健康のために最近導入した、カインズオリジナルのフィットネスボールです。これで体幹を鍛えながら、仕事しています。痩せるかどうかは、神のみぞ知る…。
意外と集中できています
そして、仕事柄どうしてもリビングに本が増えてしまい、急遽“本棚もどき”を導入。“本棚もどき”としたのは、こちら本棚ではなく実はキャスター付きのキッチンワゴンなのです。カウンターの下にすっぽり収納でき、お客様が来たときは裏の部屋へ移動。大活躍です。
このように使っています
最後にカインズでそろえる旅行グッズ!
ベタどころですが、やはりジッパーバッグはマストです。旅行用品を収納するのにもよいですし、余分に持って行ってお土産のちょっと漏れてしまいそうなものも持ち帰るのにも使っています。
柄付きなのもかわいくて◎
エコバックもかわいいのが揃っているので、持ってくるのを忘れてしまったときに購入することも。旅にはエコバックもマストですよね。あとは、意外と旅で重宝するのが「除菌シート」。携帯サイズを持ち歩けば、食事の際にはおしぼり替わりに! キャンプには、「まな板シート」もおすすめですよ。
家でもアウトドアでもお役立ち!
ほかにも、カインズには日々の生活から仕事、旅行にも役立つアイテムでいっぱいです。
店舗が違えばまた違う楽しみがあるので、幕張店だけでなく全国カインズ行脚も楽しそうですね。
以上が私と愛犬豆子のカインズ幕張店の歩き方です。皆さんもぜひ、自分だけの歩き方を見つけてみてはいかがでしょうか?
豆子を連れて、これからもカインズ巡りを楽しみたいと思います。
どこかで会えるかな?
※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。