八百屋歴10年のプロが指南。新鮮でおいしい産直野菜を選ぶコツ
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
ふと周りを見渡してみれば、「このアイテムと言えば絶対このカラー」と決まっているものが多い気がします。
しかし、今は多様性の時代だし、別に違う色でもよくない!?
たとえば筆者は家の中をできるだけモノトーンを中心に揃えたいタイプだけど、収納グッズの中には白や黒じゃないものもあったりするわけです。
……そんな筆者のような想いが伝わったのか? カインズにはこれまで「●●と言えば絶対この色!」と決まっていた商品の色を大胆に変え、そして爆売れした商品があるというのです……!
まずはコンテナです。コンテナといえば、農業で収穫した農作物を保管したり運んだり、工場などでは部品や商品を輸送するのに便利なアイテムです。
一般的にはこのように、黄色やオレンジ、あるいは青などカラフルな色味が多い印象ですよね。たくさんの物を保管・運搬するのに便利ですし、積み重ねることができるのでとても便利なコンテナですが、このカラフルな色味的に一般家庭ではなかなかインテリアになじみにくいのがネックです。
それをカインズはこうしました!
色味は「ダークグリーン」「ダークグレー」「オレンジ」の3種類。なかなか目にしたことのないシックな色合いに、だいぶコンテナのイメージが変わった気がします! 普通のコンテナとしての性能はもちろん十分に備えています。2つ以上を重ねても使えますし、通気性も抜群です。
また、持ち手部分が丸みを帯びているので、重い物を入れても握りやすく持ち上げやすいのがポイント! こういう使い勝手に妥協しないのがカインズです。
そして一番のポイントは色味がシックなこと。
このように、ガレージなどに置いておいても目立たずなじむので、複数個使いしたくなります。
さらにこちらの「コンテナ用OSB天板(穴付)」(別売り)を使えば……
天板がコンテナにジャストフィット!
キャンプなどでは、キャンプ道具を運びつつ、現地ではテーブルとしても使えるのです! この天板も木目調でめちゃオシャレ! アースカラーで揃えることでキャンプ場でも映えてくれます。
早速筆者も「取っ手が持ちやすいコンテナ」「コンテナ用OSB天板(穴付)」を購入、自宅で使用してみました。色はダークグレーを選びましたよ~!
まずは収納に困っていたこちら。
サーキュレーター、加湿器、リモコンたちです。わりと頻繁に使うのでしまい込んでしまうと不便だけど、でもなんとなく置き場所が決まっていなくて床に直置き……という状態でした。棚などないのでティッシュボックスも床に置いてしまっていたんですね(男子学生のようなズボラさです)。
それをすべて収納するとこう! すっきりしました。そしてティッシュボックスとリモコンは天板の上に置くことですぐに手に取って使えます! ミニテーブルのように使えるのが便利。
ここで気づきました。「取っ手が持ちやすいコンテナ」と「コンテナ用OSB天板(穴付)」の組み合わせは家の中にポン、と置いていてもめちゃスタイリッシュになる……と。そこで、他にも置き場所に困っていたものを収納してみました。
例えば非常食。普段は使わないものの、近年ではローリングストックが推奨されていることもあり、クローゼットの奥にしまい込むのは忘れてしまうので良くない。だけど毎日は使わない……だけど我が家には「パントリー」なんてものはない! と困っていたのです。
しかし、「取っ手が持ちやすいコンテナ」ならかなりの量の非常食をしまうことができるし、このようにキッチンの片隅に置いておいてもインテリアを邪魔しません。家族の多い方や他にも災害グッズを一緒に保管したい方は「取っ手が持ちやすいコンテナ」を複数個重ねることもできます。
他にも、調味料などのストックの置き場としても◎ 大きいのでわさわさっと異なる種類の調味料を入れやすいのもいいですね。
カインズがコンテナを色変する対象として選んだ理由は、「一般のお客さんにも便利なプロツールとして使ってもらいたい」そして「色を変えることで様々なシーンで多くの人に使ってもらえる」と考えたからなのだそう。
なんと色変前と色変後では販売数が前年比113%と増えたそうで、「今までの野暮ったいデザインだけでなく、おしゃれなアースカラーになって、レジャーや収納に使えるようになった!」との声が続々届いているそうです!
続いては灯油用ポリタンクです。灯油用ポリタンク……といえば青か赤しか見たことがありません。どうやら東日本では赤、西日本では青というのがスタンダートな色です。 子供の頃は違和感なく使用していましたが、大人になると、そして今の時代的にはこの派手な色が玄関先や倉庫に置いておくには派手だな~と思いませんか?
そこに目をつけたカインズ! 近年アウトドア需要の高まりによって、おしゃれな海外製の灯油タンクが(価格も通常の5倍くらいするのに)ネットで売れているという声をキャッチ。灯油缶を色変することを考えました。
カインズの手にかかるとこうなります!
本体はもちろん、ノズルの先までスタイリッシュな黒に!
ノズル付きで、5L・10L・20Lの3サイズありますので使用シーンに合わせて合うものが見つかるはずです。何より黒色なので、どこに置いてもインテリアになじみますし、玄関に置いてもやぼったくならないのがいい!
玄関先に置いておいてもこんなに景観になじむんですね。
また、キャンプに灯油缶を持参することもあると思うのですが、これもオシャレに映えます。
ポリタンクはなんと2022年の9月~12月の3か月だけで約2万個も販売しているのだとか。「オシャレ!」と色についての好評の声だけでなく、「ノズルの先端にキャップ付きなのがいい」という声も大人気の秘密です。
カインズの「色変」商品はこれだけではありません。他にも色変をすることで大人気の商品がありました!
あぜ板というのは水田とあぜ道との間仕切りに使うもの。購入するのは農家の方や、建築土木関係の方が多かったのですが、再生材を使用しているため、黒一色での展開でした。
使用用途も「土留め」なので、色についての要望はなかったのですが、花壇材や堆肥枠として使用している人もいたことから、花壇材の定番色の「ブラウン」をつくったのです。
お庭などでガーデニングや家庭菜園をする際にも活躍してくれそう! ということで人気を集めています。
「ガーデンタブ」は様々な用途がありますが、一般的には園芸の植え替えの際に土を混ぜたり、セメント造りの際に混ぜたりするのに使います。一般家庭ではメダカなどの魚の飼育やペットのお風呂としても活用できるんですよね。
バケツタイプで小さなものだったり、鮮やかなブルーのものが多いのですが、カインズでは「グレー」と「ダークグリーン」のもの、そしてサイズも35Lと70Lがあります。大きいので使いやすいのが便利です。
カインズでは最初、黒を販売していたのですが、「色やサイズにバリエーションがほしい!」「メダカ用にオシャレなものがほしい!」という要望が多かったことから他の色も増やしたのだそう。
今回は定番品の色を変えたら大ヒットしたカインズ商品をご紹介しました。
「この商品が欲しいけれど色味的に我が家のインテリアにはなじまない……」そう思ったら諦める前にカインズを探してみてください。もしかすると「えっ! あの商品の黒がある?!」なんて出会いがあるかもしれません!
※ご紹介した商品は一部店舗ではお取り扱いがない場合がございます。また価格は変更される可能性があります。ご了承ください。