農業がオカルトって本当!? 30種のミニトマトを栽培する「ムー」編集長・三上丈晴の奥深い家庭菜園の世界
リンクをコピーしました
PR
朝食はワッフルとサラダのプレート
木の器、コースター、カップ、ランチョンマット全てカインズで揃えました
普段だと多分ワッフルだけ食べて朝食を済ませちゃうのですが、野菜がたっぷりあるので、ちょこっとサラダを添えてみました。
カインズ生活でなんだかより健康的になっているかも。飲み物は「CAFE BRICCO」のほうじ茶ラテ。
さて、今日のご飯は銀杏を調理。
銀杏の殻に軽くヒビを入れて、レンジでチン。そうすると殻がするっと剥けるので、塩をかけたら完成。殻にヒビを入れる作業、ちょっと手間がかかるのですが、飲みながらであれば、そんな作業すら良いツマミになる。
一品完成!
シンプルイズベストな銀杏のおつまみ。でも今回は、銀杏でもう一品作ってみる。
マルチポットに銀杏、舞茸、ご飯、調味料を入れて……
炊き込みご飯の完成!!!
カインズオリジナルの「具を楽しむおみそ汁」で、汁物を足していただきます。このお味噌汁、5種類入りでどれも野菜がメイン&具材もたっぷり。お湯を注ぐだけで手軽に、栄養ある一品が出来上がるってすごくありがたい。
食事とともに「焼酎ハイボールドライ」もいただきました。
糖質、プリン体ともにゼロ。お酒2杯目だけど、これなら飲んでも問題ない。(?)
朝、あまり時間がなかったので出かける前にスープをいただきました。
食物繊維たっぷりなポタージュスープ。玉ねぎとジャガイモの美味しさがぎゅっと詰まって、飲むだけでなんだか幸せな気持ちに。忙しい朝でもちゃちゃっと栄養を摂取できるって素敵すぎる。
このカインズオリジナル食品「OFF to ON(オフトーン)」は手間をかけずに毎日、必要な栄養が摂れるよう考えて作られたシリーズとのこと。
時間が無い時って特に、適当にお腹を満たすための食事になってしまったりするけれど、手軽に健康な食生活の手助けをしてくれるって素敵。
夜は、大好物のルーローハンと、
カインズオリジナルのスープ春雨
赤ワインと共にいただきました。
スープはるさめは「中華しょうゆ」味を選んだのですが、他にもチゲ、ごまわかめ、鶏だし白湯、かきたまの5種類入りでバラエティ豊かなラインナップ。小腹を満たせるボリューム感で、常備しておくのに超オススメです。
で! 注目してほしいのが、中央のお漬物なんですけど、
これ、ビールに漬けた「ビール漬け」なんです。
ビールに、砂糖と塩を加え、その漬け汁に好みの野菜を入れるだけ。本当はしばらく漬けておくのがベストですが、この時は時間がなく、浅漬けでいただきました。
ビールの主張はほとんどなく、味も濃すぎず品の良い味わいで絶品。簡単で超オススメの一品です。
ちなみに赤ワインに合うかな〜? と、もう一品おつまみを作ってみました。
このチータラをレンジで1分チンして出来上がり。
「焼きチータラ」。
チーズがカリッカリで香ばしくやみつきな美味しさです。
超お手軽アレンジですが、これ一本でワインがグビグビ進む……。大満喫の晩酌でした。
次のページ