更新 ( 公開)
バーニー動物病院千林分院分院長。ペット薬膳管理士、中医学アドバイザー。動物病院でペットの診療にあたる傍ら犬猫の手作りご飯教室や問題行動のカウンセリングを行う。
香りが豊かでだしや料理のトッピングにも使用されるかつおぶし。魚が原料なので猫に与えるイメージが強いかもしれませんが、犬に与えてもよいのでしょうか。今回は、かつおぶしを犬に与えても大丈夫かどうか、含まれている成分や一日あたりの目安の量、おすすめの与え方などをバーニー動物病院 千林分院分院長で獣医師の堂山有里先生に解説していただきます。
目次
- 犬にかつおぶしを与えても大丈夫!
- 子犬やシニア犬にかつおぶしを与えても大丈夫?
- かつおぶしに含まれている栄養素と犬に与える健康効果は?
- 犬にかつおぶしを与えるメリット・デメリットは?
- 持病のある犬にかつおぶしを与えても大丈夫?
- 犬に与えてもよい一日あたりのかつおぶしの適量は?
- 犬にかつおぶしを使用した加工食品を与えても大丈夫?
- 犬がかつおぶしを食べすぎたときにかかる可能性のある病気は?
- 犬にかつおぶしを食べさせるときのおすすめの与え方は?
犬にかつおぶしを与えても大丈夫!
犬にかつおぶしを与えても問題ありません。節のままではなく、必ず細かくしてから与えましょう。
犬にかつおぶしの出汁を飲ませても大丈夫?
犬にかつおぶしからとった出汁を飲ませても問題ありません。やけどをしないよう、冷ましてから与えましょう。
子犬やシニア犬にかつおぶしを与えても大丈夫?
基本的には大丈夫です。子犬やシニア犬は消化機能が未発達であったり弱かったりするので、少量ずつ与えるようにしてください。
かつおぶしに含まれている栄養素と犬に与える健康効果は?
かつおぶしにはさまざまな栄養素が含まれています。それぞれどのような健康効果があるのか見ていきましょう。
タンパク質
体の筋肉を作るのに必要な栄養素で、生体反応の調節(酵素)・免疫機能の維持(抗体)・筋肉の収縮など、生命維持に欠かせない栄養素です。かつおぶしの約8割がタンパク質でできています。
アミノ酸
アミノ酸はタンパク質を合成する最小単位の成分です。自然界には多くのアミノ酸が存在します。体の構成に関係し、筋肉や臓器、酵素や抗体の材料となるアミノ酸のほかに、かつおぶしなどに含まれる旨味成分となるアミノ酸や、薬品に使われるアミノ酸など、さまざまな種類があります。
EPA・DHA
青魚の脂に多く含まれる必須脂肪酸で、オメガ3脂肪酸です。体内で作ることができないため、外から摂取する必要があります。EPA・DHAには血液をサラサラにする効果や動脈硬化を予防する効果、アレルギーを緩和する効果など、さまざまな作用があることが知られています。
ミネラル(ナトリウム、カリウム、リンなど)
ナトリウム:かつおぶしに含まれる塩分の主成分は塩化ナトリウムです。ナトリウムは血圧を調整したり神経活動を促進したりする大切なミネラルです。
カリウム:筋肉の収縮や血圧の調整を行う栄養素です。体内の塩分濃度を調節する働きがあり、塩分を体外に排出します。
リン:リンもミネラルの一種で、犬の歯や骨を形成し、神経や筋肉を正常に保つ働きがあります。
ビタミンD、B群、E
ビタミンD:カルシウムの吸収を助け、骨の形成を促す栄養素です。
ビタミンB群:脂質や糖質、たんぱく質を分解しエネルギーに変える効果があります。疲労回復や肥満防止に効果が期待できます。
ビタミンE:抗酸化作用により細胞膜を保護する働きがあります。
犬にかつおぶしを与えるメリット・デメリットは?
ここからは、犬にかつおぶしを与えるとどのようなメリット・デメリットがあるのかご紹介します。
メリット
犬にかつおぶしを与えるメリットは以下のような点が考えられます。
香りが強いため食いつきがよくなる
かつおぶしの香りは犬にとって好ましい香りのため、喜んで食べてくれます。匂いで食欲が増進されるので、食欲が低下しているシニア犬や療養中の犬にもよいでしょう。
栄養豊富で高タンパク・低カロリー
かつおぶしの元となる鰹は、タンパク質が豊富で高い栄養価を含んでいる食品です。それをさらにぎゅっと凝縮して作られたかつおぶしは、高タンパク・低カロリー。ビタミンやミネラルも豊富に含むほか、アミノ酸含有量も多く、ダイエット中でも無理なく食べさせられる食品です。
また、作る過程で何日も燻製にするので、保存料を添加せずとも長期保存のきく安全性の高い食品でもあります。
デメリット
犬にかつおぶしを与えるデメリットは少ないですが、以下の点はが挙げられます。
食べ物の好みが変わってしまう
かつおぶしはかなり旨みの強い食品なので、慣れてしまうと今までのフードだけでは口にしなくなるなど、食べ物に対する嗜好性が変わる可能性があります。
持病のある犬にかつおぶしを与えても大丈夫?
リンやナトリウムが含まれているので、腎臓病などで獣医師から摂取制限を指示されている犬は避けた方がよいでしょう。また、かつおぶしは鰹の身からできているので、魚にアレルギーがある場合も避けてください。
犬に与えてもよい一日あたりのかつおぶしの適量は?
明確な基準はありませんが、小型犬で1日あたり1g程度であれば問題はないでしょう。大型犬であれば1日あたり2g程度でも大丈夫です。
犬にかつおぶしを使用した加工食品を与えても大丈夫?
味付けかつおぶしや顆粒だしなどのかつおぶしの加工食品には、塩分や糖分、発酵調味料などが添加されていることが多いため、犬には適しません。インスタントの顆粒だしや味噌汁などの製品も、味を整えるために塩分を添加していることが多いので犬には与えない方がよいです。
塩分が過剰になると心臓や腎臓への負担が大きくなります。また、糖分が多いと肥満の原因になるので気をつけましょう。
犬がかつおぶしを食べすぎたときにかかる可能性のある病気は?
犬がかつおぶしを食べすぎた時にかかる可能性のある病気をご紹介します。
尿路結石
尿路結石のできやすさは、尿の濃さや細菌感染の有無、代謝の異常の有無などが関係するため、必ずしもかつおぶしを食べすぎたからできるというわけではありません。相当量(一度に10パック程度)食べなければ問題は起きませんが、何事も過剰摂取は体への負担を生むので、適量を守って食べさせてください。
心臓負担
通常はかつおぶしを食べても心臓病にはなりませんが、相当な量を食べるとむくみの原因になるかもしれません。むくみは心臓への負担を増やすので、心臓病が重度であれば過剰に食べすぎないほうがよいでしょう。食が細くなってきた犬の食欲を増進させるため、ひとつまみ程度(小さじ1杯程度)をフードにかけて食べさせる分には問題ありません。療養中の犬にとっては、食事をしっかり食べることの方が大切になります。
犬にかつおぶしを食べさせるときのおすすめの与え方は?
最後に、犬にかつおぶしを食べさせるときのおすすめの与え方をご紹介します。
薄削りタイプやふりかけタイプをフードに混ぜる
ドライフードにかつおぶしの薄削りタイプやふりかけタイプを混ぜて食べさせてみてください。食が細くなってきたシニア犬や食欲がない療養中の犬でも、かつおぶしの良い匂いにつられてフードを食べてくれることがあります。フードの上に乗せただけだと、かつおぶしの部分だけ食べてフードを残してしまうので、しっかり混ぜて全体に風味をつけるとよいでしょう。
犬猫用の減塩タイプのかつおぶしを与える
心臓疾患や腎臓疾患を患っていて、主治医に塩分制限を指示されている場合はこちらを使用してください。
厚削りタイプはおやつとして与える
かみごたえのある厚削りタイプはおやつとして与えるのに適しています。
飼い主が料理で使った出汁がらを与える
料理に使った後の出汁がらにも栄養は残っているので、細かく刻んでフードに混ぜるとよいでしょう。
出汁も与える
かつおぶしからとる出汁は栄養を豊富に含みます。夏場は冷やして、冬場は温めてドライフードにかけると水分摂取も一緒にできるのでおすすめです。ミネラルやアミノ酸、EPA・DHAなどの栄養素が取れます。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。