更新 ( 公開)
Animal Life Partner代表。ペット栄養管理士など様々な資格を生かし、診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、製品開発など幅広く活動。
私たちにとって身近な食材であるマグロ。お刺身やお寿司などでおなじみの食材ですが、犬に食べさせてもよいのでしょうか。今回は、そもそも犬にマグロを食べさせても大丈夫なのかどうか、マグロに含まれている成分と犬に与える影響、一日あたりの目安の量や与える際に注意することなどを、Animal Life Partner代表で獣医師の丸田香緒里先生に解説していただきます。
目次
- 犬にマグロを与えても大丈夫!
- マグロの部位ごとの特徴や犬に与える影響は?
- 子犬やシニア犬にマグロを与えても大丈夫?
- マグロに含まれている栄養素と犬に与える健康面のメリットは?
- マグロを与えないほうがよい犬は?
- 犬にマグロを使用した加工食品を与えても大丈夫?
- 犬に与えてもよい一日あたりのマグロの適量は?
- 犬にマグロを与える際の注意点とは?
犬にマグロを与えても大丈夫!
犬にとってマグロは食べても問題のない食材です。ただし、必ず加熱して冷ましてから与えるようにしましょう。
マグロの部位ごとの特徴や犬に与える影響は?
マグロの部位ごとに特徴をご紹介します。
赤身
マグロの赤身は、牛肉や豚肉と比較して、低脂質で高たんぱく。犬に与えるにはおすすめの部位です。
血合
血合は、魚の背と腹の間にある赤色線維筋と呼ばれる部分です。名前からして血の塊をイメージする人が多くいますが、実は筋肉でできています。血合は他の部位に比べて、タウリンや鉄分、ビタミンEが豊富です。与える際は鮮度のよいものを、頻繁に食べさせると過剰症になる可能性があるので注意してください。
トロ
トロは不飽和脂肪酸の一種である、DHAやEPAを多く含みます。他の部位に比べて、脂肪分が多いため、消化器系が弱い子、膵炎を起こしたことがある子は避けておいた方が無難です。
子犬やシニア犬にマグロを与えても大丈夫?
胃腸の弱い子犬やシニア犬にマグロを与える場合、赤身や少量の血合いは問題ありません。トロは脂肪分が多いため避けておいた方が安心です。
マグロに含まれている栄養素と犬に与える健康面のメリットは?
マグロにはさまざまな栄養素が含まれています。どういった効果があるのか見ていきましょう。
タンパク質
身体を作るのに欠かせないタンパク質。筋肉や皮膚、骨など体の組織を作る重要な構成成分です。
DHA/EPA
脂肪を構成している要素の一つである「不飽和脂肪酸」の一種。DHAには脳細胞を活性化させる働きがあり、EPAには血液中のコレステロールを減らす働きがあります。
タウリン
タンパク質が分解される過程で生まれる、アミノ酸に似た物質です。血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす、高い血圧を下げ、血圧を正常値に保つなどの効果があります。
マグロを与えないほうがよい犬は?
マグロは犬が食べても問題のない食材ですが、与えないほうがよい犬もいます。どういった場合に与えないほうがよいのか確認しておきましょう。
アレルギーがある犬
犬にマグロを使用した加工食品を与えても大丈夫?
ここからはマグロを使用した加工食品について、与えても良いか見ていきましょう。
ツナ缶
ツナは脂分が多いので、犬に与えるのには適していません。また、食塩が加えられていることが多いので、ノンオイルのものでも与えないようにしましょう。
ジャーキー
マグロを単純に乾燥させただけのジャーキーであれば与えて構いません。人間用に加工されたものは塩分が強いので避けておきましょう。
犬に与えてもよい一日あたりのマグロの適量は?
マグロを犬に与えても問題はありませんが、メインはドッグフードになります。どれだけの量を与えていいのかは、以下の体重別の適量を参考にしてください。
3㎏:20g
5kg:30g
10㎏:50g
20㎏:85g
30kg:114g
犬にマグロを与える際の注意点とは?
犬にマグロを与える際には、いくつか注意点があるので、それぞれどのようなことに気を付けらよいかを解説します。
生ではなく必ず加熱して与える
生のマグロに含まれるチアミナーゼはビタミンB1を分解する酵素です。少量食べただけでは問題ないですが、食べすぎるとビタミンB1欠乏症になる可能性があります。酵素は加熱により失活するため、火を通してから冷ましたマグロを与える方が安心です。
骨に注意する
マグロに骨が含まれていることはあまりありませんが、万が一入っていた場合、消化管に傷をつけたり、引っかかったりする可能性があるので、与える際には必ず取り除いてください。
あげすぎないようにする
マグロは不飽和脂肪酸を多く含む一方、抗酸化効果のあるビタミンEの含有量は少ない食材です。このような食材のみを大量に与えた場合、脂肪が変性してしまう黄色脂肪症を起こす可能性があります。
また、マグロは他の食材よりもメチル水銀を多く含むため、大量に摂取した場合、中枢神経障害を起こす可能性があります。与える際は犬の体重ごとの適量を守るようにしてください。
常温で放置しない
マグロを常温で放置した場合、マグロに含まれるヒスチジンの働きにより、ヒスタミンが生成されます。ヒスタミン中毒を起こすと、嘔吐や下痢、かゆみといったアレルギー症状が起きるので、必ず冷蔵するようにしましょう。
食べやすい大きさにカットする
消化に悪い食材ではないのですが、食べやすいようにカットしてあげたほうがよいでしょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。