更新 ( 公開)
Animal Life Partner代表。ペット栄養管理士など様々な資格を生かし、診療や往診のほかに、セミナー講師やカウンセリング、製品開発など幅広く活動。
焼いたり、茹でたりと様々な料理にアレンジができるエビ。ご家庭で子どもが美味しそうに食べていると、犬もエビを食べたがるかもしれません。しかし、エビは犬に気軽に与えても大丈夫な食材なのでしょうか? 今回は、Animal Life Partner代表で獣医師の丸田香緒里先生に教えていただいた、エビに含まれる栄養素やメリット、与える際に注意すべきことなどを解説していきます。
目次
- 犬に生のエビを与えてはNG!与えるなら加熱したものを
- 子犬や老犬(シニア犬)にエビを与えても大丈夫?
- エビに含まれる栄養素や犬に与える影響は?
- 持病のある犬にエビを与えても大丈夫?
- エビを食べるとアレルギーや中毒症状を起こす犬はいる?
- 犬にエビを与える際の適量は?
- 犬に与えるエビのおすすめの部位や調理方法は?
- 犬にエビを与えるときの注意点は?
犬に生のエビを与えてはNG!与えるなら加熱したものを
犬にエビを与えても大丈夫ですが、与える際にはいくつか注意点があります。ひとつめは、硬い殻は与えないこと。消化不良を起こす可能性があります。もうひとつは、必ず加熱すること。生のままのエビをあたえると、エビに含まれるビタミンB1分解酵素「チアミナーゼ」によって体内のビタミンB1が分解されてしまい、ビタミンB1欠乏症を起こす可能性があります。けいれんやふらつきなどの症状につながるので、生のまま与えるのは絶対にやめましょう。
子犬や老犬(シニア犬)にエビを与えても大丈夫?
エビは犬にとって消化のいい食材とはいえません。与える場合には必ず消化しやすいように細かくカットしてから与えてください。子犬や老犬など、胃腸が弱い子はリスクになりますので無理に与える必要はないでしょう。
エビに含まれる栄養素や犬に与える影響は?
エビにはさまざまな栄養素が含まれています。どんな栄養素があり、犬にどんな影響があるのか見ていきましょう。
ビタミンE
抗酸化作用があるため、活性酸素から細胞を守る役割があります。ガンなどの予防にもいいといわれています。
ビタミンB12
神経の働きを整える作用があります。また、赤血球の色素であるヘモグロビンの生成に関わっています。
タウリン
脂肪代謝や、肝臓の解毒作用を助ける働きがあります。犬はタウリンを体内でつくることができますが、食事として摂取することで、補助することができます。
チアミナーゼ
生のエビに含まれるビタミンB1を分解する酵素です。ビタミンB1は神経伝達に欠かせないビタミンなので、欠乏してしまうことで、けいれんやふらつき、筋力の低下、視力低下などを引き起こすおそれがあります。チアミナーゼは酵素なので、70度以上で加熱することによって失活し、酵素としての働きができなくなります。そのため、犬にエビを与える時には加熱する必要があるのです。
持病のある犬にエビを与えても大丈夫?
消化があまりよくない食材なので、胃腸が弱い子は与えない方がいいでしょう。また、乾燥エビなどは殻を取り除くことが難しい上に、塩分を含むものがあります。心臓病や腎臓病など塩分摂取を控えた方がいい犬は与えないようにしてください。
エビを食べるとアレルギーや中毒症状を起こす犬はいる?
カニなどの甲殻類アレルギーを持つ犬は、エビを食べるのは控えた方が良いでしょう。エビを食べてアレルギーや中毒を起こしている可能性がある時は、以下のような症状がみられます。
下痢、嘔吐
消化不良を起こした場合や、エビに対してアレルギーを起こした場合、食後すぐ〜2日後くらいの間で下痢や嘔吐の症状が出る可能性があります。
食欲低下
嘔吐や下痢の症状の後の症状として食欲不振が出ることが考えられます。1日以上症状が続く場合には、必ず動物病院を受診して診察を受けるようにしましょう。
神経障害
生のエビを食べてしまった場合、ビタミンB1欠乏症になり、けいれんやふらつきのような症状を起こす可能性があります。
これらの症状が見られたら、自宅で飼い主が対処することができません。動物病院へエビを食べた旨を伝えて、受診するようにしてください。
犬にエビを与える際の適量は?
特に規定はありませんが、あまりおすすめできる食材ではありません。どうしてもあたえたい場合は、必ず加熱をして、細かくカットして、少量与えるようにしてください。初めて食べさせる場合は、ごくごく少量にしておきましょう。また、アレルギーを起こす量は個体差があります。特に小型犬の場合、少量食べただけでも体重に対する割合として多くなるため、より注意が必要です。
犬に与えるエビのおすすめの部位や調理方法は?
エビは殻をむき、頭やしっぽを取って加熱してから与えましょう。身の部分を食べやすい大きさにカットし、フードにトッピングする程度にごく少量与えます。サクラエビなど小さな種類のものは殻をむくことができませんので、与えすぎないよう注意しましょう。
犬にエビを与えるときの注意点は?
人間用に作られた乾燥エビやエビせんには塩分が入っていることが多いため、与えないようにしてください。サクラエビなどの乾燥エビで塩分無添加のものであれば、お湯でふやかすなど消化しやすいよう加工すれば、与えても問題ありません。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。