今やるべき「火災対策」とは? 自宅でできる備え&行動を防災アドバイザーが教えます
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
ちょっと変わった野菜(ゴマとかチョロギとかザーサイとか)を育てて食べる家庭菜園が趣味なのですが、野菜の種のパッケージって対戦型カードゲームができそうだなって思いませんか。
かっこいいメインヴィジュアル、イカしたネーミングセンス、胸躍るキャッチコピー。さらに裏面をみれば、特性や育て方に関する膨大な情報がびっしり。これはもうバトルするしかありませんよね。
ほら見て、結構強そうじゃない?
ただ私はカードゲームの経験がほとんどありません。小学生の頃にビックリマンシールやカードダスを集めていましたが、いまだに使い方がわからないゲーム音痴。そこでカードゲームに詳しい3名の勇者を召喚し、各自が考えてきた「種の袋を使ったオリジナルカードゲーム」をしてみたいと思います。
メンバー紹介
米光一成
ゲーム作家。代表作「ぷよぷよ」「はぁって言うゲーム」「変顔マッチ」「BAROQUE」「記憶交換ノ儀式」等。新作「あいうえバトル」「むちゃぶりノート」。デジタルハリウッド大学教授。池袋コミュニティ・カレッジ「表現道場」の道場主。
小野法師丸
埼玉県三郷市のボードゲーム店「さいころテーブル」の店主。ゲームのルール説明をして一緒に遊び、そのまま本気で負けるのが得意。1ゲームに2時間くらいかかるタイプも、軽くて笑えるゲームもまんべんなく好き。
藤岡みなみ
エッセイスト、ラジオパーソナリティ。去年畑を始めて1年で30種類以上の野菜を育てた。ボードゲームも好きで100個ほど所有している。
藤岡
私が考えてきたのは単純で稚拙なので、最初がいいと思います!
米光
いやいや、僕の方が稚拙です!
小野
えー、自分もだいぶ稚拙ですよ!
玉置
私の方が稚拙ですってば! なんて稚拙合戦をしていても仕方がないので、米光さんからお願いします。
米光
僕が考えてきたゲームは超シンプル。「百人一種タネカルタ」です。
「百人一首」ならぬ「百人一種」というところがポイント
玉置
ギクッ。(としたこのわけは後程)
米光
読み手が「上の句」としてキャッチコピーを読み上げるので、参加者は種の袋から「下の句」の商品名を探して、いち早く叫ぶカルタです。今回は二つの種を獲得したら勝ちとします。「やったね!」と喜んでください。ちなみに昨日、練習として第1回を開催してきました。
小野
本気だ!
昨日の第1回大会にて優勝した井上マサキさん。百人一首のように激しく札を取るのは種がかわいそうなので、商品名を叫ぶルールになったそうだ
米光
昨日は本物の種を使いましたが、オンライン仕様にスライドを作ってきました。共有するのでスクロールをして探して、見つけたら下の句(商品名)を叫んでください。
これが令和の百人一首
米光
それでは読みます。
「きめこまやかな~にくしつの~みに……(百人一首風に読み上げる)」
藤岡
「かわいい大根」
トーホク F1 かわいい大根 小太郎
米光
正解です! 藤岡さんが一個獲得です。
それではみなさんご唱和ください。「やったね!」
米光
読みます。「とうたちおそい~いっぽんぶとけいのけってい……」
小野
「耐病坊主シラス葱」
トーホク F1耐病ぼうず知らずねぎ 関白
米光
正解です!
米光
読みます。「とうたちが~」
小野
またとう立ち!
米光
「おそくつくりやす……」
玉置
「スプリングほうれん草」
トーホク F1 スプリングほうれん草
米光
正解です!
玉置
よし! これ実際に種がもらえたら家庭菜園やっている人はすごくうれしいでしょうね。
米光
これで全員が並びました。2ポイント制なので次で勝負が決まりますよ! 「おいしさまんてん~ほうさくとげなし……」
玉置
「とげなし千両二号」
米光
正解です!
小野
はやいなー!
米光
玉置さんが二ポイント獲得で優勝です!
玉置
気持ちいい~。「とげなし千両二号」は声に出して読みたい日本語ですね。
米光
はい、喜んでください。
玉置
ええと、やったね!(ちょっと恥ずかしそうに)。
ちょっとはずかしいけど「やったね!」
米光
というシンプルなゲームでした。
藤岡
これ楽しいですね。いいなと思ったのが、野菜の知識があるとちょっと有利なところですね。
米光
とう立ちが遅い野菜はなにかとかね。送ってもらった種を見ながらゲームを考えていたのですが、商品名とかフレーズとかがメチャメチャおもしろい。これは声に出した方が絶対いいなって思ったんです。すごく実用性を訴えているのに、おもしろさみたいなものもすごくあって。でも専門用語が多くて札を読むのが難しい。昨日は「早生」を「はやうまれ~」って読んで恥をかきました。「わせだよ!」って。
玉置
収穫までの期間が短い順で、「早生(わせ)」、「中生(なかて)」、「晩生(おくて)」があるんですよね。種を買う時に必ずチェックするけど、あんまり音読するものじゃないから読めないですよね。
米光
もっと札が増えれば、百人一首みたいに決まり字が出てくる。ベビーキャロットは「つくりやすい」、中葉春菊は「つくりやすく」だから六字決まり。今回はみんな初見でやっていますが、選手権とか開かれるようになると全部のコピーと商品名を暗記してくるので、そのレベルの戦いになってきますよ。
玉置
今日はよろしくお願いします! 今回はオンライン対戦なので、事前にカインズで購入した種をランダムに25袋くらい送ってあります。これらを使ってゲームをするわけですが……誰のゲームからやりましょうか。