リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【実録】こたつに入っていると湧いてくる「罪悪感」を消す方法

ユーザー

PR

みくのしん

みくのしん

超超超超超超超超社会人をしながらマジでマジでマジで本当にマジでライターをしています。名前のみくのしんはほんっっっっっっっっっっっっっっっっっっとうに本名です。趣味は生きとし生けること。

こたつって人生のダメで楽しい時間のような気持ちよさじゃないですか?

自宅内のこたつ

こんにちは、ライターのみくのしんと申します。

ボズッ(入るときの音が「ズボッ」なら、出てくるときの音は「ボズッ」)

ボズッ(入るときの音が「ズボッ」なら、出てくるときの音は「ボズッ」)

よいしょ。よろしくお願いします。

最近めっきり寒くなって、こたつが手放せない(手……? 手放すであってる? (まぁいいでしょう。とにかく寒いときには、こたつって本当に最高ですよね。そういったことが言いたいんです))季節になりましたね。本当に重宝しています。重い宝と書いて重宝。こたつにピッタリの言葉ですね。

こたつの大文字

こたつ!

「おこた」と呼ぶご年配の方もいるでしょう。そして、日本人で嫌いな人はほぼゼロと言っても過言ではありません。みんな大好きこたつ。もちろん僕も皆さんに負けないくらいI love youって感じです。

お風呂(温度による)より熱すぎず、丁〜度よく暖を取れて、ぬるま湯(温度による)にずっと浸かっているかのような気持ちよさ。人生で言うところの「振り返ったらちょっと恥ずかしいしダメだったけど結局あの時一番楽しかったよな(笑)」みたいな時期。それがこたつです。ですよね。ね?(わからない時は自分で噛み砕いてみよう!)

そんな憎めない性格のこたつですが、気持ちよすぎるがゆえに「ダラダラしすぎてしまう」という問題があるのは周知の事実……。

ダラダーラ・ダーララ

ダラダーラ・ダーララ

このダラダラしてる瞬間こそ、こたつの愛する部分なので抱きしめてあげないといけないのですが、この時間が長くなればなるほど降り積もってしまう! 罪悪感!

こたつの中ではついダラダラしがち

ついつい寝ちゃって「あヤベ、もう15:28。四捨五入して15:30だから四捨五入したら16:00じゃん。ってことは四捨五入したらもう一日終わりじゃん。嫌だなぁ」なんてこともしばしば。

これ。これが結構心拍数を上げちゃう。おしっこ我慢しながら生唾飲んじゃう。

この問題さえ改善できれば向かうところ敵なしのこたつになるんじゃないか。そう思うんです。

そこで、今回は! そんなどうしようもないこたつと僕をしっかりとした関係にするため、ダラダラしている自分を隠すロボを作ってみようと思います!

どうしようもないこたつと僕をしっかりとした関係にするために、ダラダラしている自分を隠すロボを作ろう!

ついていけていない方のために、改めてご説明させていただきますと、つまりはこういうことです。

設計図

設計図

もうおわかりかと思いますが、要するに僕の分身(ロボ)を作ることで、傍から見ればこたつで真面目に仕事をしているように見えるので、ダラダラしていてもごまかせるのではないかということ!

そしてこたつ側からも「なんだ、しっかりしてんじゃん?」なんて思われれば一石二鳥!

それでは作っていくぞ!

ってことで、まずはこたつを組み立てます。

袖汚っ

袖汚っ

というのも、今まで使ってたこたつがもう壊れまくってまして……わかるかな? この部分。こたつの中で縦になったら腰がぶつかる部分の木! ここがベロンベロンになって、しかも鋭利だからすっごく危ないし。

目線怖っ

目線怖っ

肝心の足がネジを締めてもガクガクで、もうそろそろ買い替えたいと思っていたところだったので、カインズでこたつを購入しました。

天板を外して毛布をどける

まずは、天板を外して毛布をどけて……

こたつに粗大ゴミシールを貼る

お世話になったから、ちゃんと粗大ゴミシールを貼ります。これ、なんとなく注意したほうがいいです。天板に2枚貼っちゃいがちだし、それでも大丈夫な気もするんですけど、ちゃんと分けて貼ったほうが絶対いいです。

ていうか、この大きさのこたつでB券2枚の600円って安いな。本当に。自治体以外の廃品回収は即日持ってってくれるという利点はありますけど、バカクソ高い値段なのでなるべく粗大ゴミとして捨てましょ。

袖汚っ+穴っ

袖汚っ+穴っ

こたつの解体と言ってもすることは特に何にもなくて、めっちゃ簡単なんですよね。こたつの気持ちよさって最高だから、こたつを出す前とかたす前の面倒くささがすごそうに思っちゃうんですけど、効果に対して大変さはかなり低いんですよ。

存在しない物に例えますと、めちゃくちゃにハンバーガー食べたいけどカロリーが気になるなぁと思って「でも、まぁ、土曜日だし! お昼だし! 今週頑張ったし!」とハンバーガーに対する気持ちを上げるバフを積んでハンバーガーを食べたら、実際の摂取カロリーが53kcalでした……に近いですね。

まぁ、そんな物ないので近いも何もないんですが。

ガチャガチャ……

ガチャガチャ……

あとは「これ」を外せば終わり! 簡単だなぁ〜。

コードを上に引っ掛けておく「これ」

こたつ出してる人はいても、案外「これ」してない人多い気がするんですよね。

この、コードを上に引っ掛けておく「これ」。コードが足に引っかかるストレスがなくなるから、つけてない人はやったほうがいいです。

すごく取りづらいコレ

でも、「これ」すっげー取りづらいです。どうなってんだよ「これ」。おれもどうやってつけたんだ「これ」。「これ」の取りづらさから着想を得た知恵の輪が発売されるんじゃないかってくらい「これ」やばいぞ。

知恵の輪のようなコレ

ほら。

……ほら

……ほら!!!!!!

心臓がキューとなる

キューーー。「これ」が意味不明すぎてキューーーってなっちゃった。

次いきます。

こたつを片付けた後は一応お掃除

こたつを片付けた後は一応お掃除。なんでかわからないけど、こたつの中には、から揚げの衣みたいな「チキンのカス」みたいなゴミが落ちていることがあるので、このタイミングで取っていきます。「チキンのカス」は足に刺さるとイラッとしますからね。

カインズで買ったこたつ

そしてカインズで買ったこたつ! サイズ感から想像してたよりコンパクトに見えます!

ユアサプライムス 人感こたつ

ユアサプライムス 人感こたつ


「ここ」めっちゃ薄いし軽い

もう、コレはカインズの記事だから普通に褒めちゃうけど、こたつの「ここ」めっちゃ薄いし軽い!

「これ」とか「ここ」とか幼稚園児みたいですけど、実際こたつの「これ」とか「ここ」ってどうやって表現するんだ。広辞苑に書いてあるのか? 調べてみる?

グーグル検索の画面

ナレーション「あらあらみくのしんさん、『これ』とか『ここ』をどう調べていいか変わらなくて、関係ないけどとても大事なことを調べちゃってますね。アハッ」

こたつを作る

明確に脱線しましてすみません。まだこたつも完成してないんだからササッと作っちゃいましょう。

ちなみにこちらのこたつ、本体からパーツまで全然重くなくて、貧力な僕でも全然楽勝に組み立てられたのでおすすめです。このネジを止めるパーツまでついてくるから、「あの工具どこやったっけ……」と探すこともないので、そういうのは本当にいい。

足を取り付けたら毛布をかける

足を取り付けたら毛布をかければ……おお……めっちゃいい……!

新品こたつの完成

新品こたつの完成! 最高! あたたか〜!

なんかこれは本当に、前使ってたこたつより隅々まで温かい感じがある……! マジで! 本当に! カインズのメディアでカインズの商品褒めると、なんか超忖度っぽいけど! 本当に全体的に温かいし温度も優しい気がする……! 忖度と思われてもいい!

さて、こたつさえ作ればあとは身代わりを作るだけ……! 山はもう超えました! 後は下り坂!

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから