【初心者おすすめ】芽出し球根でラナンキュラスを使った寄せ植えの作り方
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
ど~しても、高圧洗浄機がほしい。
普段の掃除を妻に任せっぱなしの私。「大掃除はあなたの役目だからね。」と究極のドヤ顔で任命されました。
高圧洗浄機と聞くと、プロ仕様なイメージが先行してハードルが高く感じてしまいがち。だからこそ、なんとなく男のロマンを感じ、大掃除でどうしても使いたいという願望が爆発したのです。
実は、誰でも手軽に使える高圧洗浄機。洗車や外壁・外壁という家周りの清掃向けに一般家庭用アイテムも多数販売されています。
長年のチリツモで出来上がった頑固汚れも強力な水圧で瞬く間に洗浄できるだけでなく、通常のホースで洗うよりも節水効果が高いと言われるエコな側面も。
住宅地での利用にも対応する静音仕様や、持ち運びに便利な軽量化モデルなど、利用者のニーズに合わせて幅広い選択肢が提供されております。
今回は、「高圧洗浄機といえばこのブランドでしょ」と個人的に思った、ドイツが誇るケルヒャーのエントリーモデルを徹底検証してみました。
水道水の約40倍もある高圧の水を勢いよく吹き付けることで、泥や苔など様々な汚れを一気に落とす洗浄クリーナー。
ちなみに水道ホースで洗った場合に比べ、約70%も節約できるらしく、エコで水道代にも優しいことも見逃せないポイント!
具体的には、ベランダ、網戸・窓ガラス、ブロック塀、外壁、駐車場、洗車、自転車・バイクの用途に適しています。つまり、水がかかっても問題のない屋外メインに使用すれば良いということですね。
ケルヒャーの家庭用高圧洗浄機は、K mini / 2 / 3 / 4 / 5と大まかに分かれており、数字が大きくなるほど吐出水量 (L/h)と言う数字で表される水圧が高くなります。
それに比例する形でコンパクトさ・軽量さは失われていくので、どのモデルが好ましいかは、利用環境に応じて検討する必要があります。
主には、以下のポイントで比較検討するのがおすすめ。
上位機種になってくると、様々なアダプター・アクセサリーがついてきます。一戸建てで「玄関タイル・外壁・洗車に使いたい…」という多目的な利用用途が分かっている方は、ハイエンドモデルを選択しても良いでしょう。
ただ、K2等のエントリーモデルを購入しても、別途購入できるアクセサリーはあります。
住宅街や集合住宅にお住まいの方は、近隣への騒音を気にされるはず。「サイレント」と名前のつくモデルは静音設計になっている製品なので、そちらを選択しましょう。
K3/4/5サイレントが水冷式なのに対し、K2サイレントは空冷式のモデルです。K2をK3と比べる凡そ半分ほどの重量になり、コンパクトさを求めるのであればK2サイレント一択かもしれません。
狭い我が家なので、収納場所のことを考えてまずはコンパクトさを優先。近隣の住民の方への配慮も考えて、静音モデルがいいなと思っていたので、K2サイレントをチョイス。
せっかく高圧洗浄機を利用するので、洗車もフォームガンを使った泡洗車を行うべく、3 in 1ウルトラフォームクリーナーとフォームジェットのセットも合わせて使います。
真夏だったらサンダルでもいいかもですが、寒くなってきたこの時期に足元が水で濡れると寒くて耐えられないと思い、カインズオリジナルの長靴も合わせて調達。
開封すると、本体の他にハンドル部分、高圧ホース、3種類の先端アダプターが入っています。
本体裏側にこのように格納することができるので、非常にコンパクトに収納できます。
ケルヒャー側の高圧ホース、ハンドル部分を組み立て、水道(ホース)、電源を接続したら準備完了です。最後に本体の電源をONにします。
自宅の基礎化粧部分を洗浄してみました!
ほこりや泥はねで汚れていましたが、さーっと洗浄するだけでご覧の通りとても綺麗になっています。
ハンドルのグリップを握って吹きかけるだけで、簡単に汚れが取れていくので、やっていてとても気持ち良い...。
サイレントモデルだけあって、動作音は想像していたより遥かに小さかったです。妻曰く、「窓を閉め切った家の中にいたら、ほぼ音は聞こえなかった」とのこと。
こちらは、化粧ブロック塀に付着した苔を洗浄したビフォーアフターの写真。
ビフォーの写真だと、緑がかった汚れ(苔)が付着しているの分かりますでしょうか?
それも、ケルヒャーK2サイレントで数秒洗浄するだけでこの通りめちゃめちゃ綺麗になります。個人的には、新品かってくらいの変わり様です。
高圧洗浄機がなかったら、ホースにたわしで掃除をするような箇所ですが、なかなかそんな掃除をしようと思い立つことないですよね。
ケルヒャーの高圧洗浄機が一台あることで、なかなか手をつけられなかった自宅の屋外部分も、簡単にリセットできちゃいます。見違えるように綺麗になるので、これは本当にハマります。
続きまして、「ウルトラフォームセット」とケルヒャー高圧洗浄機を組み合わせて洗車をしてみたいと思います。
上の画像のような、泡にまみれた洗車に憧れていたんです。
「ウルトラフォームセット」の中には、ケルヒャー高圧洗浄機本体に装着して使用するフォームジェットと、洗浄液であるウルトラフォームクリーナーが入っています。
装着自体はとても簡単で、他の先端アダプターの交換と同様に、5秒もあればできてしまいます。
水だけで汚れを大まかに落としたらいよいよ…
ドババババババ…!!! って感じで勢いよく泡が出てきます。
上部の黄色いつまみを調整すれば、泡の量を簡単に調整が可能。
これは単純に楽しい!
気になる洗浄力ですが、スポンジ等で擦っていないにもかかわらず、さっぱり綺麗に汚れが落ちます。
ひどい汚れがある箇所は、合わせてスポンジ等で洗うのもいいと思いますが、時間のない時にササッと洗うにはケルヒャーだけで必要十分。
車のコーティング・塗装を痛める可能性もあるので、高圧洗浄機の出力は弱いところから試していくことをオススメします。必要以上に出力を上げない方が安心ですね。
私はスニーカーだと28.5cmを履くので、足のサイズは大きめ。COB-01紳士裏ドライカバー付き長靴3L DGNは、3Lと言う大きなサイズまで展開しており、非常に助かります。(このサイズでぴったりでした。)
上部は紐で締め付けることができるようになっており、水の侵入も防ぎやすい構造。
また、乾きが速い速乾裏布を使っており、万が一濡らしてしまってもお手入れも簡単です。
人生で初めて高圧洗浄機を使ってみました。
外壁掃除も洗車も、普通に考えるとなかなかめんどくさくて疲れる作業ですが、ケルヒャーK2サイレントが一台あることでその概念が覆されました。
案の定ケルヒャーにハマって、最近は休みの日がくる度にどこか汚れがないか探すようになりました。自宅がピカピカになるので、妻の機嫌も取れるし一石二鳥。
年末の大掃除でも大活躍間違いなしですよ。