リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

大人気パタラン!梅雨の部屋干しが快適になる洗濯グッズレポ

ユーザー

PR

新米酒婦ますみ

新米酒婦ますみ

都内在住アラサー新米主婦。糖質OFFアドバイザー。趣味=晩酌。三度の飯より仕事終わりのビールが好き! ただ、最近身体の変化を感じ始め、低糖質なヘルシーおつまみ作りを心がけています。

梅雨時期の部屋干しのお悩みを解決するには…

部屋干しイメージ

今年は全国的に梅雨入りが早いせいか、どんよりジメジメした日が続いていますね。洗濯物を外に干したいけど突然の雨が心配だし…どうしても部屋干しの頻度が増えてしまいます。ただ部屋干しって干すスペースも無いしなかなか乾かないし、乾いた後も生乾きの臭いが気になるんですよね。

そんな私の悩みを解決してくれたのがカインズで買った部屋干しグッズたち。室内物干し台から専用ハンガーや除湿機まで、部屋干しリポートしながらその使い勝手をご紹介します!

ランドリーラック「パタラン」は収納も楽で超有能!

部屋干しするとなるとまず1つ目に問題となるのが場所。私はこれまでカーテンレールにハンガーをかけて干していましたが、高くて手が届きづらいしスペースも狭くて全然量が干せないんですよね。

そこで購入したのが箱型の室内干し台「ランドリーラックパタラン」です。上段には竿が2本、下段にはタオルハンガーがついています。アルミ製で横幅1.1m、高さも1.5mあってたくさん洗濯物が干せる大容量サイズなのに、重さは3kgととっても軽いのもポイントです! さすがグッドデザイン賞受賞しているだけある!

パタラン 組み立て

組立式ということでちょっと面倒くさいな…と思っていたのですが、これが超簡単。ネジやビスなどの工具も要らないし、女性1人でもすぐに組み立てることができます。普段家具の組み立ては全て夫に任せている私でもものの5分で完成しました!

パタランにタオルを干す

大判のバスタオルも広げられるし、下段のタオルラックはフェイスタオルを10枚も干すことができます。型崩れしやすいニットなんかを広げて干すのにも良さそうですね。

パタランに干した洗濯物

最近天気が悪いを理由にずっと洗濯をサボっていたので、この日は夫婦4日分の洗濯物を洗って干しました。耐荷重20kgということでこれだけの量を干しても安定しています。素晴らしい!

パタランを畳む

簡単に組み立てられて大容量と良いことづくめのパタランですが、何と言っても私が1番感動したのはめちゃくちゃコンパクトに収納できるという点。この中央の取手部分をヒョイっと引っ張ると…

畳んだパタラン

なんとこんなにスリムに折りたためちゃうんです! 横幅1.1mあったパタランが1/10のサイズ約11cmになっちゃいました。

パタランを収納

洗濯機の横の狭いデッドスペースにだってスルッとしまうことができます。軽いから持ち運ぶのも全く苦じゃないし、必要なときにパパッと出して終わったらコンパクトに収納できて本当に有能そのもの! カーテンレール干しされている方、ぜひ一度お試しください。

乾きにくいパーカーは専用のハンガーで

パーカーが乾きやすいハンガー広げる

パタランと一緒に買ったのが、このちょっと不思議な形をした「パーカーが乾きやすいハンガー」です。上部にはフードアームがついていてパーカーのフードをかけられるようになっています。

パーカーが乾きやすいハンガー調節

ハンガーの肩幅部分もスライド式になっていて大きさの調節が可能です。パーカーやTシャツって結構ハンガーの跡がついて伸びちゃったりすることもあるので、自分の服の肩幅にあった大きさにできるっていいですよね。

パーカーが乾きやすいハンガー前

早速ユニクロのパーカーを干してみました。パーカーを干しているというかハンガーがパーカーを着ているようですね。

パーカーが乾きやすいハンガー後ろ

後ろから見るとこんな感じ。この背中と首の間あたり、普通のハンガーだとフードがかぶさったままでなかなか乾かないんですよね。でもこのハンガーならその心配もなし!

パーカーが乾きやすいハンガー3着

外干しでもフードは乾きにくい部分なのでこれは部屋干しに限らず日常使いできますよ!

ちなみに冬はタートルネックのニットやシャツを干す時にも使えるそうです。

除湿機と扇風機があれば乾くのめっちゃ早い!

扇風機と除湿機

パタランとハンガーを買って部屋干しの準備は万端…ですが忘れてはいけないのは部屋干しの環境作りです。部屋干しのあのいや〜な生乾き臭は菌が繁殖したことによって発生するため、とにかく早く乾かすことが重要なんです!

「ボタン式お座敷扇 」と机の上にも置けちゃうサイズの「ベルソス ミニ除湿機 」で、送風・除湿をしながら素早く乾かしていきます!

扇風機と除湿機を使う

扇風機をパタランの下に置いて洗濯物全体に当たるように首振りにします。扇風機の風を当てることで何もしない時よりも約3倍早く乾くとも言われているんです。電気代も1時間あたり1.1円なので気にせず付けっぱなしにできますね。

その横にはミニ除湿機を設置。5kgの洗濯物を室内に干すとなんと3Lの水分が部屋に放出される…とネットにも書いてあったので、上がった湿度をすかさず除湿していきます。

除湿機に溜まった水

4日分の洗濯物を乾かしていた約8時間で、タンクにこれだけの水が溜まりました。この除湿機、小さくてかわいいけどしっかりと仕事をしてくれます。

除湿機の水を取り替える

あとは溜まった水を捨てればOK。タンクも片手で簡単に取り外せます! ちなみにこのタンク、900mlも水が入るので電源を入れたまま何日か放置してしまっても大丈夫です。こまめに水を捨てるのも面倒くさいですもんね。

部屋干しグッズで梅雨を乗り越える!

洗濯物を乾かす女性

今回は約8時間でパタランいっぱいの4日分の洗濯物がほぼ乾きました。乾いたものから順番に取り外したり、扇風機を当てる位置を色々変えてみたりなど試行錯誤した効果もあって、いつもより早く乾いた気がします。部屋干している最中のあのいや〜な臭いも、乾いた後の生乾き臭もありませんでしたよ!

あっ、でも洗濯槽が汚れているとそもそも洗濯物が臭ってしまうので洗濯槽のお掃除はお忘れなく。

これから夏にかけてまだまだ雨の季節が続きますが、便利グッズを駆使して快適な部屋干しライフを送りましょう!

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから