キッチンハイターの正しい使い方をおさらい。花王が教えるつけおき術
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
今年は全国的に梅雨入りが早いせいか、どんよりジメジメした日が続いていますね。洗濯物を外に干したいけど突然の雨が心配だし…どうしても部屋干しの頻度が増えてしまいます。ただ部屋干しって干すスペースも無いしなかなか乾かないし、乾いた後も生乾きの臭いが気になるんですよね。
そんな私の悩みを解決してくれたのがカインズで買った部屋干しグッズたち。室内物干し台から専用ハンガーや除湿機まで、部屋干しリポートしながらその使い勝手をご紹介します!
部屋干しするとなるとまず1つ目に問題となるのが場所。私はこれまでカーテンレールにハンガーをかけて干していましたが、高くて手が届きづらいしスペースも狭くて全然量が干せないんですよね。
そこで購入したのが箱型の室内干し台「ランドリーラックパタラン」です。上段には竿が2本、下段にはタオルハンガーがついています。アルミ製で横幅1.1m、高さも1.5mあってたくさん洗濯物が干せる大容量サイズなのに、重さは3kgととっても軽いのもポイントです! さすがグッドデザイン賞受賞しているだけある!
組立式ということでちょっと面倒くさいな…と思っていたのですが、これが超簡単。ネジやビスなどの工具も要らないし、女性1人でもすぐに組み立てることができます。普段家具の組み立ては全て夫に任せている私でもものの5分で完成しました!
大判のバスタオルも広げられるし、下段のタオルラックはフェイスタオルを10枚も干すことができます。型崩れしやすいニットなんかを広げて干すのにも良さそうですね。
最近天気が悪いを理由にずっと洗濯をサボっていたので、この日は夫婦4日分の洗濯物を洗って干しました。耐荷重20kgということでこれだけの量を干しても安定しています。素晴らしい!
簡単に組み立てられて大容量と良いことづくめのパタランですが、何と言っても私が1番感動したのはめちゃくちゃコンパクトに収納できるという点。この中央の取手部分をヒョイっと引っ張ると…
なんとこんなにスリムに折りたためちゃうんです! 横幅1.1mあったパタランが1/10のサイズ約11cmになっちゃいました。
洗濯機の横の狭いデッドスペースにだってスルッとしまうことができます。軽いから持ち運ぶのも全く苦じゃないし、必要なときにパパッと出して終わったらコンパクトに収納できて本当に有能そのもの! カーテンレール干しされている方、ぜひ一度お試しください。