【乙女心に刺さる花言葉】ロマンチック花束選手権
リンクをコピーしました
洗濯機用水栓が水漏れしている場合、蛇口と給水ホースを取り付けるニップルが原因になっている可能性があります。ニップル内部のゴムパッキンの劣化、もしくはネジの緩みを疑いましょう。経年劣化によりゴムが固くなったり、ネジが緩んでいたりすると、隙間が生まれて水漏れにつながります。
また、給水ホースの接続ナットの緩みや、止め具パッキンの劣化が原因となるケースも。水漏れしている箇所がどこかを確認することが大切です。
洗濯機用水栓と一口に言っても、いくつかの種類がありますが、今回取り付け方を紹介する万能ホーム水栓は、古くから使われている代表的な水栓のひとつ。吐水口がひとつのシンプルなつくりですが、吐水口を動かして角度を変えられるというメリットもあります。
万能ホーム水栓のハンドルを締め、水が出ないことを確認します。
パイプナットを左に回して緩めます。
パイプとパッキンの両方を取り外します。
洗濯機用ニップルを水栓本体に差し込み、パイプナットを右に回して取り付けます。
洗濯機給水ホースを取り付けてハンドルを開き、水漏れがなければ完了です。
それでも水漏れがある場合、パイプナットを増し締めするか、もう一度初めから取り付け直しましょう。
Q. どのようなニップルを選べばいいですか?
A. 現在の主流は、給水ホースの接続がなんらかの原因で外れてしまっても、自動で給水が止まる仕組みの自動止水栓機能付きのニップル。もし旧型のものを使っていた場合は、今後の水漏れ防止を兼ねて最新のものを選ぶようにしましょう。
Q. 洗濯機用水栓の耐用年数は、どのくらいですか?
A. 一概には言えませんが、平均的には10〜15年と言われています。ニップルのネジやパッキンなどの部品類も、この程度の年数を交換のメドにしてください。蛇口を開けっ放しにしていると、常に水圧がかかり負担になるため、寿命に影響することも。蛇口を閉めることは、寿命を伸ばすとともに水漏れの防止になります。
日常的に使う洗濯機用水栓。水漏れしても洗濯機用ニップルを取り換えるだけで、すぐに修理できるかもしれません。手順も簡単ですので、ぜひ試してみてくださいね。