11歳の愛猫にごはんとマッサージグッズをプレゼントしてみた
リンクをコピーしました
PR
筆箱は形や柄指定がある場合もあります。自宅には置き型の鉛筆削りも置いておくと便利です。
サンスターのペンケース「アークノ」は、軽くてシンプル。上部ががばっと開いて立ち上がるので、場所を取りません
ランドセルやリュックはなるべく軽い方が良いこと、また学校の机は意外と小さいため、物が少ない低学年のときは、筆箱も大容量のものでなくてもいいのではないでしょうか。定規や新品の鉛筆が入る大きさのものを選びましょう。
鉛筆は、2B以上の柔らかく濃く書ける鉛筆がおすすめです。入学前説明会資料で確認してください。形は上記のように角があって転がらず、名前が書けるタイプだと使いやすいです。
算数ノートや国語ノート・連絡帳など専用のノートの買いだめはおすすめしません。子どもたちはレベルアップしていくため、ノートのマス目もどんどん細かいものに変わります。その時必要なものを購入しましょう。
ノートが終わる数ページ前に「ママ・パパにノートが終わることを教えてね」とメモを書いた付箋を挟んでおくと、子どもが気づいて教えてくれます。帰宅時に忘れてしまうお子さんもいるため、普段から声かけもしてください。
自由帳は買いだめしていても問題ありません。カインズの自由帳は、スルスルタイプ。なめらかな質感なので引っ掛かりなく書くことができます。
失くしやすい消しゴム、家でも使用するセロテープやのり、いくらあっても困らない名前ペンは買いだめしています。お子さんにより失くしやすいものや、使う量が変わるので調整してください。
個人的には、名前ペン・消しゴムは、何個かストックを持っておくことをおすすめします。
名前ペンは筆箱にも入れますし、自宅でもよく使用します。このため、連絡袋置き場、玄関など、気づいたときに書けるよう各所に置いています。
定規やハサミ、ホチキスなどの文房具はカインズでも取り扱っています。学校によっては文房具を入れる巾着も準備する必要があります。
必要に応じ防犯ブザーは登下校時に身につけましょう。肩ひも部分などすぐに鳴らせる場所につけておくといざというときに役立ちます。
ぞうきんは年に何枚か学校に持っていきます。裁縫が大の苦手な私は、縫う手間や私が手縫いした際のクオリティの低さを考え、購入という方法を選択しています。
玄関収納に、新品のぞうきん置き場を作ってある程度量を確保しているため、数年は焦って購入する必要はありません。
カインズのぞうきんは大容量で何回もリピートしています。子どもでもギュッと絞れるくらいの程よい厚みです。
2月頃の入学前説明会の後に、体操服や指定品を購入する方が多いです。
注意したいのは、全国的に入学前説明会は同時期にあるため、提携店はキャパオーバーになり、必要なものが間に合わなくなってしまうこと。説明会後すぐに依頼したわが家でも、注文時には2月下旬に手元に来る予定が、4月に入る数日前に届き大変焦りました。
学校指定品がある場合は、説明会から数日以内、遅くとも1週間以内に提携店に足を運ぶことをおすすめします。
例えば上履きの場合、“白の上履きに名前を記入”がルールであれば、ネットやホームセンターで購入してもOK。ポイントは、お子さんの性格に寄り添うことです。周りと同じ物を使うことが安心に繋がる場合、提携店で購入した方がいいこともあります。お子さんと相談の上、用意をしましょう。
マスクをする習慣がないときは、給食用にガーゼマスクを持って行きましたが、今は不織布マスクを付けたり・持ち歩いたりすることもあります。このため、ガーゼマスクをわざわざ準備するのではなく、いつも使っている不織布マスクで良いこともあります。
カインズの子供用「高機能不織布4層構造マスク」は、1枚ずつ個包装になっているので、持ち運ぶ際にも汚れる心配はありません。
耳が痛くならないように、幅広ゴムでできています。色も白のため好みや場所を選ばず、1箱を共有して使えます。
傘は視界が悪い雨で使用するため、なるべく目立つ色、そして窓が透明になっているタイプがおすすめです。
長靴はお子さんにより履かない子もいます。わが家は長靴はあまり履かないので、雨の日は、代わりにタオルと替えの靴下を持って行きます。
4月に入っても、入学式前までの数日間は学校はなく授業はありません。学童・児童クラブに契約している家庭は、この間に子どもを預けます。このため、学童から案内がある用品を準備します。
準備するのは、勉強時間のプリントやノート、文房具、水筒、おやつなどです。お昼を越える場合はお弁当、おやつの時間を挟む場合は指定金額内のおやつも必要です。水筒は底が強いものを用意してください。屋外授業で土やコンクリートの上に置くこともあり、できるかぎり頑丈なものをおすすめします。
上履きを使用する学童もあります。園で使用していた上履きが転用可能な場合があります。
カインズの上履きシューズはサイズが15cm~26cmの展開があります。
算数セットは、入学後数カ月までに準備します。サイコロやおはじきなど細々したものひとつひとつにに名前をつけます。
名前付けは、シールタイプをおすすめします。ひとつひとつが小さいので、名前をペンで書き込むのは、いばらの道です。3・4月は名前シールの需要が増えるからか、ネットで注文しても頼んでもすぐに届かないことがあるため、余裕を持って準備すると安心です。
小学校1年生の壁のひとつとも呼ばれるシール貼り。わが家の場合は、算数セットが届いてから学校へ持って行くまでの猶予は1週間弱でした。シール貼りは1~3時間程度かかるので、届いたら早めに手をつけましょう。
算数セットの名前シールを貼る際は、効率が各段に上がるので、ぜひピンセットも準備をしてください。
※学校によっては油性マジックでの記名を推奨している場合もあります
次のページ