料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「キノコ柚子胡椒バターパスタ」
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
あけましておめでとうございます! 2023年も「となりのカインズさん」をぜひともよろしくお願いいたします。
となりのカインズさんのお正月恒例といえば……そう、キノコ!
え、お正月にキノコ?
はい、キノコです。
2021年、2022年と2年連続で実施してきたキノコ栽培キットのプレゼントキャンペーン。ありがたいことに、毎年好評をいただいております!!
と、いうことで……2023年のお正月もやっちゃいますよ! 合計20名様に、抽選でキノコ栽培キットをお届けします。
プレゼントで用意しているキノコは上記の4種類。それに合わせて、それぞれのキノコの栽培方法を詳しくご紹介します。
※キノコ栽培キットプレゼントの応募方法は、当記事の最終ページでご紹介しますので、最後までぜひご覧ください。
種類が豊富で栄養価も高い「キノコ」といえば、食卓には欠かせない食材の一つです。低カロリーなことに加えて、便通をよくする食物繊維や、疲労感解消に役立つビタミンB類に、アミノ酸などが含まれる食品です。
キノコの栽培方法は、「原木栽培」と「菌床栽培」の二種類です。
「原木栽培」とは、樹木に菌を植え付けて林やハウス内で栽培する方法で、「菌床栽培」は、菌を人工培地に植え付けて栽培する方法です。現在市場に出回っているキノコのほとんどは「菌床栽培」によって育てられたものが一般的になっています。
「菌床栽培」は水をあげるだけで誰でも簡単にキノコを栽培することができるので、ご家庭でも簡単に栽培することができます。
カインズでも販売されている森産業株式会社のキノコ栽培キットは、初心者でも簡単に大量のキノコが育ち、おいしく食べられると評判な商品なんです。
今回は、栽培キットを使ったしいたけ、ぶなしめじ、えりんぎ、なめこの育て方を解説図と共にわかりやすくご紹介します。
しいたけ栽培キットの育て方はとっても簡単。箱から栽培ブロックを取り出したら、軽く洗って付属の袋にいれて発芽と育成を待ちます。傘が開いて裏側にひだが見えるようになったら収穫時期です。ハサミやカッターで切り落として収穫しましょう。
収穫後は休養期間をとってから、また発芽準備をすれば収穫が楽しめます。