更新 ( 公開)
獣医師でありながら、トリマー、動物看護士、ドッグトレーナーとしての実務経験も持つ。病気の早期発見、未病ケアに努める0.5次医療を提唱し、精力的に活動。
まるでシルクのようなコート(被毛)が魅力的なマルチーズ。見た目の愛らしさに、人懐っこい性格が相まって日本でも人気の高い犬種です。今回は、獣医師の箱崎加奈子先生に教えていただいた、マルチーズの性格の特徴やしつけの方法、かかりやすい病気やお手入れ方法などについて解説していきます。
目次
- マルチーズの歴史やルーツは?
- マルチーズの体高・体重・平均寿命は?
- マルチーズの毛色の種類は?
- マルチーズの性格の特徴は?
- マルチーズを飼うのに向いている人は?
- マルチーズのしつけを始める時期や心がけておくことは?
- マルチーズの飼い方や生活上で注意すべきことは?
- マルチーズがかかりやすい病気とその病気の予防法は?
- マルチーズを散歩させる際に気を付けることは?
- マルチーズにおすすめの遊びは?
- マルチーズの食事の注意点は?
- マルチーズの日常のお手入れ方法は?
マルチーズの歴史やルーツは?
マルチーズは非常に古い歴史を持つ愛玩犬で、紀元前1,500年ごろに登場したと言われています。地中海の中央に位置するマルタ共和国を起源とする説がもっとも有力です。当時の海上交易を生業としていたフェニキア人の水夫たちが船に乗せていたものが地中海のマルタ島に持ち込んだことが始まりと考えられています。
一方で、見た目が中国原産であるシー・ズーと似ていることから、アジアをルーツとする説もあり、現在では少なからず関係があるとも言われています。
王室や貴族にも愛されたマルチーズ
マルチーズは船員のペットでもあり、イソップ物語にもその様子が書かれています。またギリシャの焼き物やお皿などにマルチーズと酷似したものが描かれているとも言われています。
歴史的に15世紀には貴族のあいだでもブームを巻き起こし、フランスやイギリスの貴族から愛されていたと言われています。アイルランド王でもあったヘンリー8世が寵愛したことをはじめ、数多くの王室と付き合いのあった犬種です。
マルチーズの体高・体重・平均寿命は?
JKC(ジャパンケンネルクラブ)」にも記載がありますが、マルチーズの平均的な体高や体重は以下の通りです。
体高:23〜25cm
体重:2〜3kg
実際に街中では3kgを超えていそうなマルチーズを見かけます。特にオスは大柄で、5kgを超える犬も少なくありません。平均体重を想定して迎えると、成長後に「意外と大きい」と驚く人もいるようです。サイズにこだわる方は、両親を見るなどして血統を確認することをおすすめします。
マルチーズの寿命はおおよそ12~15歳と言われ、大型犬に比べると寿命は長めです。さらに、トリミングが必要な犬種なので、トリマーさんが異常を発見してくれる場合もあります。病気の早期発見がされやすいのも長寿を後押ししているのかもしれません。
マルチーズの毛色の種類は?
マルチーズの毛色は白です。純白が基本ですが、淡い茶色や黄色がかった毛色のマルチーズもいます。
マルチーズの被毛は、一重構造のシングルコートです。アンダーコートとオーバーコートを持つダブルコートの犬種と異なり、季節ごとの換毛期がありません。抜け毛が少ないため、犬との生活で悩みの一つである、部屋の抜け毛の掃除はほとんどありません。
ただし、このシルクのような被毛を維持するのは思いのほか大変です。記事の後半でお手入れの方法をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
マルチーズの性格の特徴は?
一般的にマルチーズは朗らかな性格と言われています。また、明るく陽気、甘えん坊な面もあります。持っている歴史も長いことから、変化する環境に比較的順応できる犬種と言えるでしょう。
順応性が高いとはいえ、子犬のうちから他の犬や飼い主以外の人間にコミュニケーションをさせずに育てた場合、性格形成に悪い影響が出てしまい、攻撃的になったり、警戒心から吠えてしまったりするようになります。愛犬の社会化を進めるためにも小さいときから毎日の散歩の時間やコミュニケーションを欠かさずとって、人や他の犬と積極的に触れ合わせましょう。
オスとメスで性格の違いはある?
マルチーズは愛玩犬をルーツにしているため、オスとメスで性格に大きな違いはないと言えます。一般的な性格の違いで言えば、オスはメスに比べテリトリー意識が高く、落ち着きがない傾向があるかもしれません。また、飼い主さんへの依存度は高めです。一方、メスは独立心が強くマイペースな性格をしています。元気いっぱいなオスに比べ大人しいので、飼育がしやすい傾向にあるかもしれません。
ただし、最近は生まれてから半年または1歳くらいで不妊手術をしてしまうケースが多いので、さらに性差が出づらいと言われています。
マルチーズを飼うのに向いている人は?
マルチーズは室内飼育が必須ですので、ご自宅で飼える方が向いています。どの犬種にも共通しますが、飼い主さんに構ってほしいという欲求がありますので、愛情を持って、犬との時間を楽しめるということは大前提です。
マルチーズはほとんど抜け毛がありませんが、被毛を維持するために毎日のブラッシングや定期的なシャンプーが必要になります。真っ白の被毛は汚れがつきやすく、少しお散歩をしただけで足が真っ黒になることはしょっちゅうです。継続的なお手入れが難しい方や汚れが気になり過ぎる方にはあまり向かないかもしれません。
マルチーズのしつけを始める時期や心がけておくことは?
しつけは家族として迎えた日から始めましょう。繰り返しになりますが警戒心が強い犬種なので、子犬の時期から始めたほうがよいです。いつでもどこでも落ち着いた精神状態を保てるよう、記事内でご紹介した方法などを試しながら育ててください。
マルチーズの飼い方や生活上で注意すべきことは?
マルチーズは警戒心が強いため、前述のとおり社会化が不足すると吠えや攻撃が出やすい傾向にあります。内弁慶や怖がりになってしまう場合もあるため、飼い主が社会化の機会をしっかり作ってあげることが重要です。
例えば、犬の幼稚園など専用の施設を利用する方法もあります。ただし、施設に通わせるだけでは足りませんので、次に紹介する方法などを試してみてください。
外に連れ出して環境や人に慣れさせる
愛犬が社会性を身に着けるために、飼い主がまずできるのは外に連れ出すことです。外出ができるようになったら、いろいろなところに連れて行ってあげましょう。散歩が上手にできない場合は、抱っこやバッグに入れるなどの方法をとってみてください。大事なのは、別の環境や人に慣れさせることです。
人が多い場所や他の犬がいるようなカフェやお店がいいかもしれません。通う可能性の高い動物病院やトリミングサロンなども早いうちに慣れさせたほうがよいです。
愛犬が喜んでいるようであれば問題ありませんが、緊張していたり怖がったりする様子が見られたら無理せずに少しずつチャレンジしましょう。ご褒美におやつを用意する方法もおすすめです。
マルチーズがかかりやすい病気とその病気の予防法は?
どんな犬でも病気にかかる可能性はありますが、特にマルチーズは気を付けたい病気が4種類あります。心臓病・流涙症・膝蓋骨脱臼(パテラ)・外耳炎について、それぞれの特徴やできる予防法を解説していきましょう。
心臓病
心臓病の一種である僧帽弁閉鎖不全症(そうぼうべんへいさふぜんしょう)は、小型犬に多い病気です。心臓にある僧帽弁が変性し、血液の循環が滞ることで発症します。症状としては苦しそうな咳をしたり、お散歩中に歩かなくなってしまったり、息切れしてしまったりすることが挙げられます。
また、動脈管開存症(どうみゃくかんかいぞんしょう)も先天性の心臓病で、マルチーズはかかりやすいと言われています。心臓病の予防としては、小さいうちから動物病院で定期的に聴診をしてもらうのがベストです。
流涙症
「涙やけ」と呼ばれる症状で知られています。涙やけは目から涙があふれ続けることで、触れた部分の被毛が赤茶色に変色させてしまいます。マルチーズは被毛が真っ白なため、より涙やけが目立ちやすいのです。
フードを良質なものに変えたり、涙やけ対策用のスプレーで涙や目ヤニを拭き取ったりすると改善する場合があります。また腸内環境を整えることで改善することもあります。ただし、鼻涙管閉塞や眼瞼内反症などの病気が原因の場合があるため、気になる場合は獣医師に相談しましょう。
膝蓋骨脱臼(パテラ)
パテラと呼ばれる膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)は、膝の皿部分が何らかの理由ではずれてしまう病気です。膝関節の形態異常など遺伝的要素が強く、子犬期から発症することもあります。また、活発な犬だと過度な運動が膝に負担をかけてしまい、発症リスクも高まってしまいます。膝蓋骨が脱臼しているかどうかは触診してもらえばわかることが多いので、動物病院を訪れた際に診てもらうと早期発見に繋がるでしょう。
外耳炎
マルチーズのように耳が垂れている犬種は、中が蒸れやすく、細菌やカビが繁殖しやすいです。そうなると、外耳炎(がいじえん)にかかるリスクが高く、内部まで炎症が広がった場合は治りにくくなるため、早期発見および治療をすることが肝心です。ブラッシングを行うときに、耳の状態まで見るようにしましょう。耳垢が多かったり、臭ったりする場合は病気のサインかもしれません。
マルチーズを散歩させる際に気を付けることは?
散歩は毎日2回以上、1回あたり30分を目安に行うようにしてください。できれば、ドッグランなどで自由に走れる機会を作ってあげましょう。ただし、身体が小さいので怪我には注意が必要です。警戒心が強い犬種なので、散歩中に吠えてしまう子もいます。
吠えなどの行動は他の犬種と比べると、矯正に倍以上の時間がかかると言われていて、自己流では対処しきれない場合もあります。ひどくなる前にトレーナーさんに相談するのもひとつの手です。
マルチーズにおすすめの遊びは?
室内でできる遊びであれば、ノーズワークなどがおすすめです。ノーズワークとは犬の嗅覚を活用して行う遊び。例えばおやつを隠して探してもらうなどの遊び方ができます。しかし、基本となるのは身体を使ってしっかりと遊ぶことです。外で元気に走り回れる時間やボール遊び、他の犬とふれあう機会を大切にしましょう。
マルチーズの食事の注意点は?
マルチーズの食事は一般的なもので大丈夫です。ただし、涙やけが気になるようであれば、食事を見直してみましょう。
クリニックでは乳酸菌生成エキスのサプリメントをお薦めすることがあります。涙やけ対策のフードなども数多く市販されていますが、大事なのは愛犬の身体に合うかどうかです。なかなか効果が出ないことも多いため、飼い主さんの努力が必要になります。
マルチーズの日常のお手入れ方法は?
マルチーズはトリミングが必須な犬種です。カットしないと引きずってしまうくらい被毛が伸びてしまうため、定期的にトリミングサロンで整えてもらいましょう。シャンプーの頻度は10週~2週間が目安ですが、体質によるところも大きいのでトリマーさんに確認するのがベストです。また、毛並みを維持するためにも毎日のブラッシングを習慣にしましょう。口腔内のトラブルを防ぐために毎日の歯磨きも忘れないようにしましょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。