裏庭をボタニカルにイメチェン! 手軽に出来るマイクロ家庭菜園!
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
春は新生活がはじまる季節。進学や就職、転勤など、さまざまな生活のステップアップを迎える人が多いのでは? 今回は、新生活を迎えるにあたって必要なものをチェックリスト形式でまとめてみました。「そもそも何が必要かわからない」というお引越し初心者さんはもちろん、一人暮らしや二人暮らしから、三人以上の家族の場合まで、新生活に役立つポイントを踏まえてご紹介します。
新居での生活には、家具や家電などの大きな買い物をはじめ、消耗品や日用品を含むさまざまな買い出しが必要です。まずは、新生活に必要なものを決める際のポイントを解説します。
新生活にあたって、家具や家電、日用品の買い出しをする必要があるでしょう。何を追加で買い足す必要があるかは、「初めて実家を出る」「広い家に移り住むので間取りが変わる」、「家族が増える」など、取り巻く環境によってケースバイケース。また、家具や家電といった大きな買い物は出費額が大きいので、用意できる予算と相談しながらいつ何を購入するかについて検討する必要があります。スムーズに新生活をはじめられるよう、買い出しの順番は事前に優先度をつけておきましょう。
3〜4月は、引越し業界の繁忙期。新生活をはじめる人が多い季節なので、大型家具や家電の配送サービスは大混雑しています。そのため、配送可能日が通常よりも後ろに倒れがち。新生活の開始直後に必要で、かつ配送が必要なものは、できるだけ前もって購入準備を進めておくことをおすすめします。
新生活がはじまる季節は、各社が「決算セール」や「新生活セール」と銘打った大型セールを多く開催しています。これらのセールを上手く活用して、かさみがちな出費を節約で抑えられると良いですね。
一人暮らしをはじめる人は「もともとは実家に住んでいた」という人が大半でしょう。新生活のために新たに用意しておくべき必要なものの内容や予算が、かなり多い人たちです。家具や家電は値が張るので、どのメーカーで何を買うかはよくよく検討を。最低限必要なものから順番に購入を進めましょう。
寝具は引越し初日から必要です。ベッドを購入予定の場合であっても、布団の用意は先にしておきましょう。また、意外に忘れがちなのがカーテン。できるだけ引越し初日に取り付けられるように、必要なサイズは事前に確認を。
同棲や結婚などで二人暮らしをはじめた、赤ちゃんが産まれたーー。家族や同居人数が増えて新生活をはじめる場合の、最低限必要なもののポイントを挙げておきます。
お互いに元々は一人暮らしをしていた場合、それぞれが持っていた家具や家電は新生活で大いに役立つでしょう。どんなものでも、一緒に生活をはじめてしばらくは使い続けられます。新婚さんの場合、新居以外にも指輪の購入や結婚式の用意など、なにかと出費がかさむ時期です。新生活のために何を新しく買い足す必要があるかは、二人暮らしが軌道に乗ってから二人で話し合って決めることをおすすめします。
赤ちゃんが産まれたら、たくさんの赤ちゃんグッズが部屋を占拠することでしょう。必要なものは月齢によって次々に変わるので一概にはお伝えできませんが、とにかく必要なものの量が多いのが、赤ちゃんとの生活です。ご出産にあたって、赤ちゃんグッズ専用の収納スペースは事前に確保しておくことをおすすめします。また、ご出産直後はなかなか買い物に行く時間が取りづらいので、必要なものは事前に購入しておくか、ネットショッピングを上手く活用してくださいね。
最後に、新生活で必要なものをチェックリストにしてまとめておきます。どうしても慌ただしくなってしまうのが新生活の常ですが、できるだけスムーズに新生活をはじめられるように、必要なものは事前に把握しておいてくださいね。
帰宅するたびにほっと一息つけるすてきな新居になるように、必要なものは事前に把握を。お別れと新しい出会いが入り混じる新生活の幕開けは、必要なものの準備万端でぜひスムーズに迎えましょう。