【大興奮】カインズオリジナル猫おもちゃ16種を愛猫にプレゼント。愛猫たちが夢中になったおもちゃはどれ?
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
今年もついにこの時期がやってきた…そうです、大掃除の季節です。
今の家も住み始めて2年目となり、特にキッチンや洗面所など毎日使う水回りの汚れが目立つようになってきました。そこでわたしが今年やろうと決めていたのが、シンクなど水回りの撥水性を高めて汚れをつきにくくするコーティング作業です。
ひとことに水回りと言っても、シンク用、トイレ用、洗面台用とそれぞれの用途別に分かれているんですね。カインズで買ったこちらのコーティング剤はプロ仕様のもので、3年もコーティング効果が持続すると書いてあります! これは効果が期待できそう!
シンク用の箱を開けてみると、ゴム手袋・スポンジ・クロス・クリーナー・コーティング剤が入っていました。説明書を見た感じ、思ったよりもかんたんそうで一安心です。
ということで、ズボラ主婦が初めてのコーティング作業に挑戦してみます!
まずは箱を開けたシンクのコーティングから。コーティング作業に入る前に念入りにシンクを洗います。
汚れが落ちてきれいになったら、専用のクリーナーをスポンジに出してシンクをゴシゴシ磨いていきます。
え! どんどん黒くなっていくんだけど!
クリーナーがシンクの表面を研磨するので細かい汚れが出て、スポンジがこんなに真っ黒になりました。
クリーナーでかき出された黒い汚れをキッチンペーパーで拭き取ります。
ある程度拭き取った後、食器洗い用の中性洗剤で黒い汚れが出てこなくなるまでシンクを洗い流していくと…
見違えるほどピッカピカに! もうこれだけで結構な感動です。
シンクに残っている水分をしっかりとタオルやキッチンペーパーで拭き取ってコーティング作業の準備に入りましょう。
コーティング中に間違って水を出したりポタポタ垂れてこないように、蛇口にはこんな感じでカバーをしておくと良いみたいですよ!
さぁいよいよコーティング剤の出番です! 付属のクロスににコーティング剤をたっぷりと出します。
透明な液体ですが結構シンナーのような強い匂いがあるので、マスクをして換気をするのをお忘れなく。
コーティング剤を塗布していきます。説明書にやり方の動画が見られるQRコードが付いていたのでその動画を参考にしながらやってみました。
きれいに仕上げるコツは…
写真からもコーティング剤を塗った右側がさらにツヤが出て輝いているのが分かりますよね!
壁面も一周ぐるっと塗ってコーティング完了! 後はこのまま乾燥させていきます。通常は3時間以上、冬場は6時間以上乾燥が必要とのことです。
ちなみに完全硬化させるには24時間以上と書いてありますが…さすがに丸一日シンクが使えないのは厳しいので、とりあえず6時間乾燥させました。
6時間後。ピッカピカにコーティングされたシンクに水をジャバッと出してみます! 見る見るうちに水が弾かれて、排水溝に流れていきました。
めちゃくちゃ水捌けが良くなり、シンクに残った水滴もこんなに弾かれています!
これだけ弾いてくれるなら、油や調味料がたっぷりついたお皿を洗うのも怖くないですよね。コート成分がシンク表面の隙間に入りんで膜を作っているので、コーティング後は水を流しただけでも汚れが落ちるようになっているそうです。どうかこの効果が3年間続きますように!
次のページ