今やるべき「火災対策」とは? 自宅でできる備え&行動を防災アドバイザーが教えます
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
近年、大きなブームとなっている自宅DIY。家具を作ったり、壁紙を張り替えたりと、自分で自宅をカスタマイズして楽しむ人が増えています。できれば「床」も、自分好みの色や柄に変えてみたい! とは思うものの、さすがにちょっとためらう人も多いようです。
それもそのはず、床を変えるということはつまり…まずは大きな家具をすべてどけて、今ある床材を剥がして、接着剤をぬって、材木を貼っていくということ…。いやいや、ダメダメ。シロウトは絶対手を出しちゃダメ! そう思うのも無理からぬこと。
でも、今は本当にいい時代! なんとこのハードルを全部クリアした、手軽な床貼りアイテムが登場しているんです。
こちらは、床の上に重ねて貼るタイプのフロアタイル『へリボウッド』。裏面にあらかじめ粘着剤がついています。材質は塩ビで、傷や汚れに強く、水分も染み込みません。リビングはもちろん、キッチンや洗面所といった水気のある場所の床にも適しています。
今回は、そんなへリボウッドを使ったセルフリフォームの模様をレポート。これまでDIYには縁がなかったという4児のママが、ご自宅の洗面所の床貼りに挑みます。
となりのカインズさん編集部が、自然豊かな場所に佇むF邸に到着しました。こちらのご自宅が本日のリフォーム現場です。こんにちは!
本日、洗面所の床のリフォームに挑む千智(ちさと)さん
千智
今日は心強い助っ人が来てくださっています。
酒徳
こんにちは。へリボウッドの上手な貼り方をお伝えしにやってきました、株式会社全備の酒徳です。
へリボウッドをはじめ、床・壁材のオリジナルブランド「Flowall」を扱う企業「全備」の商品開発部・酒徳淳史さん。はるばる岡山の本社からきた床材のエキスパートだ
千智
家を建てて12年、もう床もずいぶん傷んでしまいました。でも、何より困っているのが「色」なんです。実は今、我が家は床のホワイト化キャンペーンを実施中なんですよ…。
酒徳
床のホワイト化?
千智
はい。まわりに緑が多いせいで、家の中によく虫が侵入してくるんです。でも、今の床の色だと同化しちゃって…。気がついたら隣にいたりしてめちゃくちゃコワイので、早期発見のために、家全体の床の色を明るくしたいんです。あとは、白系の床色のほうが掃除もしやすそうだし…。
酒徳
なるほど、洗面所の床リフォームもその一環というわけですね。
約3畳の洗面所。室内の奥はバスルーム。脱衣所を兼ねた空間だ
千智
そうです。でっかい虫とお風呂あがりにハダカでバトルをするのはもうイヤなんです…!
酒徳
ひえっ、なんて切実なお悩み…(涙)。そのキャンペーン、絶対に成功させてみせましょう。
ヘリボウッドは1箱20枚入り。今回は約3畳の空間のために7箱を用意
へリボウッドは全6色。千智さんは、清潔感あふれる純白の「バニラ」を選択
千智
これがへリボウッドですか! 柄も凹凸もリアルで、本物の木みたい。なにより薄いですね。
触ってみるとリアルな凸凹がある。防水・防汚加工が施されているので水まわりにも安心
酒徳
厚みはわずか2mmです。厚みがあるとドアの開閉に干渉したり、つまずきやすくなったりしてしまうので、この薄さが重要なんです。ちなみに、同じ床材シリーズに「デコウッド」というラインもあります。
酒徳
厚さは同じ2mmですが、デコウッドは150×1,000mmで、へリボウッドは100×600mm。面積が広いお部屋にはデコウッド、狭めのお部屋にはへリボウッド、と使い分けるユーザーさんが多いですね。
千智
なるほど、このへリボウッドは小さめなんですね。貼りやすそう。
酒徳
そうなんです。小型なので、貼り方によって個性を出しやすく、自分好みの床にできるのも特徴です。たとえば、こんな模様が作れるんですよ。
酒徳
ユーザーの皆さんには「ヘリンボーン」や「パーケット(市松)」が人気です。とくに「パーケット」は、縦横比が1:6サイズのへリボウッドだからこそできる模様ですね。
千智
たしか小学校の教室の床が「パーケット」だった気がします。レトロでカワイイですよね。我が家の床もこれにします!
酒徳
決まりですね。それでは床をしっかりお掃除して、いよいよスタートしましょう!
デコウッドは床の上に直接貼るので、あらかじめ床をピカピカにしておこう
千智
こんにちは。今日はよろしくお願いします!