リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【使う前に】エアコンのホース、虫が詰まっているかも!? 水漏れの原因はサクションポンプで簡単解決

ユーザー

PR

仲奈々

仲奈々

沖縄出身関東在住のワーママ。いろんな部屋の間取りを見ることと、ホラーと軽めのアルコールが大好きです。“スボラ飯やズボラ収納など、“ズボラ”と名つくものも大好物!

カインズのサクションポンプの特徴とは?

サクションポンプとは、簡単に言うと「エアコンのドレンホースの詰まりを解消するためのポンプ」です。別名、「ドレンホース詰まり解消ポンプ」とも言われているそう。空気を出し入れすることで、ドレンホース内の異物を排出できます。

今回試したのは、カインズが新発売した「ドレンホース詰まり解消ポンプラバーカップ付き」です。

ドレンホース詰まり解消ポンプラバーカップ付き

店頭では、写真のようなパッケージで販売されています

早速、袋から取り出していきます。

袋から取り出したところ

中に入っていたのは、本体、ドレンホース用ノズル、排水栓ゴム(大)、排水栓ゴム(小)の4点。ドレンホースの詰まりを解消したいときは、本体とドレンホース用ノズルを使うそうです。

使用方法

本体に使い方が記載されています

サクションポンプは、押しても引いても空気の出し入れができます。さらに、カインズの「ドレンホース詰まり解消ポンプラバーカップ付き」の特徴は、大小それぞれの排水栓ゴムに付け替えると、洗面所やキッチン、トイレの詰まり解消にも対応できること!

いろいろ試したいところですが、ここではまずドレンホースの詰まり解消から行っていきます。

サクションポンプでドレンホースを掃除した結果……

エアコンを稼働するたびに気になる、謎の「コポコポ」音。果たして、サクションポンプを使うことで解消されるのでしょうか? 早速検証していきます!

まずは、サクションポンプの本体と、ドレンホース用ノズルをセットしていきます。

ドレンホース用ノズルをセット

数回ノズルをクルクル回すと、簡単にセットできました。このノズルの先端を、ドレンホースの出口部分に差し込みます。

ドレンホースの出口部分に差し込む

差し込んだら、サクションポンプの持ち手を「引いて」、空気を本体内に引き入れます。

空気を本体内に引き入れる

ちなみに、ほとんど力は必要ありませんでした。このとき、持ち手を押して空気をポンプ内に入れてしまうと、ポンプ内の異物がより奥に入り込んでしまうので注意が必要です。

持ち手を押した状態から差し込み、一気に引くのがポイント!

持ち手を押した状態から差し込み、一気に引くのがポイント!

この作業を何度か繰り返しましたが、今回虫は出てきませんでした。ちょうちょや蟻すらダメなくらい虫が苦手なので、ちょっと安心。

その代わりに、長い間ホースの中に貯まっていたであろう水が、ポンプの中に貯まっていきました。ポンプ内に貯まった水は、持ち手を押すと外に排出されます。なかなか年季の入っていそうな水が排出されて、掃除の成果が出ている気がします……!

ホースの中に貯まっていたであろう水

大きな詰まりはなかったからか、部品のセッティングからホース内の掃除完了まで、5分もかからずに完了しました。

さて、エアコンを稼働させてみます。

エアコンを稼働

30分ほど稼働してみましたが、謎の「コポコポ音」はしませんでした! エアコンの本格稼働はこれからなので、まだまだ様子見は必要ですが、ひとまず安心です。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから