猫あるある、いくつ共感できますか? 猫好きによる、猫好きのための偏愛座談会
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
「自分専用」、いい響きですよね。そんな自分専用のわがままをどんどん叶えていけるのが、一人暮らしの部屋づくりです。間取り決めから始まり、家具、配置、雰囲気、自分の思うがままに部屋を作り上げていく楽しさったらありません。さらに今は、SNSで他の人の部屋まで垣間見ることができる時代。一人暮らしの部屋づくりのハードルは下がってきているのかもしれません。
でも、しばらく暮らしてみると、はたと気づく瞬間があるのです。
「思い描いていた部屋となんか違う……」
理想的な部屋にしたつもりでも、暮らしてみたら機能性が足りない。機能的にしたつもりがリラックスできてない。そう、必要なポイントは後から見えてきて、本当に自分に合った部屋を一発で作り上げるのはなかなか難しいのが現実です。
ということは、みんなも試行錯誤しながら、今の自分のニーズに合った部屋に仕上げているはず。
そこで、さまざまなジャンルで活躍する人たちを対象に、一人暮らし事情について聞いてみました。
アンケート内容は、以下の通りです。
【アンケート項目】
それでは、みんなの一人暮らしのヒントを覗いてみましょう!
yucchosan
趣味は東南アジアを旅行して食べ歩きをすること。タイで見た野生のビカクシダの姿に衝撃を受け、ハマる。墨田区向島にあるビカクシダだらけの魯肉飯屋さん「貯水葉」店主。
1.一人暮らしをしているおうちのスペックを教えてください。
都内2K、12畳。観葉植物が趣味なので、日当たりを最優先して選びました。
2.一人暮らし空間を快適にするために、工夫していることはありますか?
賃貸アパートで壁に穴を開けられないので、2×4の木材を買ってきて天井に突っ張りフェンスをかけ、植物を引っ掛けています。天井にも木材を這わせてライトをつけています。あと窓の建付けが悪く、冬が寒いのでシールテープを貼って気密性を上げています。
3.一人暮らしをしていて、こうだったらいいのにと思う不満点はありますか?(カインズでその不満を解決できそうなグッズも教えてください)
古い家なので電源が少なくタコ足配線が必要なのですが、カインズの電源タップ「Kumimoku 4個口スチールACタップ 」は見た目もいいし、そのものに重量があり安定感があるので愛用しています。
4.新しく一人暮らしをする方に向けて、教訓があれば教えてください!
冷蔵庫の中身は定期的に棚卸しして、食品を腐らせないようにしましょう。冷凍にも限界があるので過信しないようにしてください。
pha
1978年大阪府生まれ。文筆活動を行いながら、東京・高円寺の書店、蟹ブックスでスタッフとして勤務している。著書として『どこでもいいからどこかへ行きたい』(幻冬舎)、『しないことリスト』(大和書房)、『人生の土台となる読書』(ダイヤモンド社)など多数。散歩と短歌と日記が好き。
1.一人暮らしをしているおうちのスペックを教えてください。
都内の2DK。かなり広いけど築90年の木造建築です。定期借家契約で、そのうち取り壊されるらしい。
2.一人暮らし空間を快適にするために、工夫していることはありますか?
狭い部屋に一人でいるとすぐに頭が煮詰まってきて、ウワーッという感じになってしまうので、一人暮らしには広すぎる部屋を借りました。作業が進まないときには意味もなく部屋の中をうろうろ歩き回ったりしています。それでもずっと部屋にいるとやっぱりウワーッとなってきたりするので、そういうときにすぐに外に出て散歩ができるように一階の物件にしました。完璧です。
3.一人暮らしをしていて、こうだったらいいのにと思う不満点はありますか?(カインズでその不満を解決できそうなグッズも教えてください)
ここを開けたら一度猫と目が合ったことがある
古い家なのでどこかに隙間があるらしく、ときどき猫やネズミが天井裏を歩き回っている足音が聞こえます。天井裏だけで部屋には入ってこないので特に被害はないし、そういうのはあまり気にしないほうなので、「お、またいるな」というくらいの感じでやり過ごしているのですが、たまーに夜中に猫とネズミが追いかけっこをして、ドタバタバタバタッ、キキキキーーッッ!!! とかいう音が聴こえてきて起こされると、さすがにイラッとして、何か対策をしたほうがいいのかな、という気持ちになったりもします。
こういう超音波ネズミ撃退器とかを買ったら効くのだろうか……。
粘着性の罠とかもあるみたいだけど、仕掛けたくないですね。処理をするのが嫌なので……。
それはそれとして、最近15年間飼っていた猫二匹が立て続けに亡くなって、真の一人暮らしになってしまいました。家の中に自分以外に生きているものがいない、というのにまだ慣れていません。壁がピシッと鳴ったりするだけで、つい振り向いてしまう。そんな状態なので、天井裏のネズミや猫の足音にも、ちょっと親しみを持っているのかもしれません。
4.新しく一人暮らしをする方に向けて、教訓があれば教えてください!
友達が近所にいるところに住むのがいいですよ。今の家はそうやって決めました。
あたそ
普段は会社員。たまにインターネット上であれこれ文章を書いたりトークイベントを開いたりしている。好きな飲み物は酒。著書は、『女を忘れるといいぞ』(KADOKAWA)、『孤独も板につきまして 気ままで上々、「ソロ」な日々』(大和出版)がある。
1.一人暮らしをしているおうちのスペックを教えてください。
都内・築40年2DKのマンションで、ヨウムという大型インコとたくさんの観葉植物に囲まれて生活をしています。
2.一人暮らし空間を快適にするために、工夫していることはありますか?
基本的にリモートワークなので、奮発していいワークチェアを買いました。おかげで以前よりも腰の調子がよくなりました。
また、掃除が大の苦手なので、床には絶対に物を置かないルールを設定しつつ、週2〜3回の掃除はロボット掃除機にほぼお任せしています。買ってよかったもののひとつです!
3.一人暮らしをしていて、こうだったらいいのにと思う不満点はありますか?(カインズでその不満を解決できそうなグッズも教えてください)
読書が趣味なのですが、大量の本を収納するスペースがすでにないのが悩みです。山積みになった本がたくさんあり、震度2以上の地震が起こるたびに崩れてしまいます。
なんとかうまいこと模様替えをしつつ大きめの本棚を調達して、お洒落な感じに収納したい!
4.新しく一人暮らしをする方に向けて、教訓があれば教えてください!
料理、洗濯、掃除はしなくても死にませんし誰にも迷惑をかけませんが、害虫対策は気合いを入れて絶対にしておくべきです。いつか奴らに出会ってしまうので……!
アベカワ
気ままに暮らしよく寝る。埼玉県坂戸市にて「ひかり焼菓子店」を営む。
1.一人暮らしをしているおうちのスペックを教えてください。
埼玉県、1K一人暮らし。独特な間取りの収納少なめデザイナーズマンション9帖です。おそらく物をあまり持たない単身者向けの物件ですが、「おもしれ〜家」と思って物をたくさん持ちながらも入居して2年、ひたすら収納に悩み続ける毎日です。
2.一人暮らし空間を快適にするために、工夫していることはありますか?
家で過ごす時間はとにかく楽な姿勢でリラックスしたい! ということで、一人暮らしながら2シーターのソファーを部屋の主軸にして暮らしています。引越し業者さんにも毎回「家財が多いですね」と言われるくらい一人にしては家具が多いですが、収納の少なさとスペースのなさをカバーするために、3段のキャスター付きワゴンを至るところで活用しています。移動式で作業台にもなるため、省スペースで暮らすにはフレキシブルで重宝しています。
3.一人暮らしをしていて、こうだったらいいのにと思う不満点はありますか?(カインズでその不満を解決できそうなグッズも教えてください)
料理も好きなのでキッチン用品や保存食品も多く、狭いキッチン収納が悩みのタネです。一人暮らしでもパントリーのようなスペースが取れたらなと常々考えています。カインズで見たキッチン用の重なるバスケットやシンク下収納用品が気になっています。
4.新しく一人暮らしをする方に向けて、教訓があれば教えてください!
日々忙しく暮らしていると、ちょっとめんどくさいなと思った家事を放置してしまうところから部屋の崩壊が始まりやすいです。そうならないための使いやすい収納や、家事を少し楽にしてくれる家電など、積極的に取り入れるのをおすすめします!
菅野有希子
テーブルコーディネーター /プロップスタイリスト。 会社員を経て2016年独立。
雑誌・書籍・WEBメディア等で、食からインテリアまでライフスタイル提案のスタイリングを幅広く手がける。”暮らしを楽しむ”をテーマに小規模な撮影ではフォトグラファーを兼ねることも。リノベーションしたマンションで一人暮らしするうつわ愛好家。
Instagram:@yukiko130
1.一人暮らしをしているおうちのスペックを教えてください。
中古マンションをフルリノベした1LDKに住んでいます。ベッドルームは間仕切りのみなので全開するとキッチン、ベッドルーム、リビングダイニングを繋いだ大きなワンフロアになります。
2.一人暮らし空間を快適にするために、工夫していることはありますか?
フリーランスで家が仕事場を兼ねているので、自宅での滞在時間が信じられないほど長い。飽きないように家具の向きを変えたりクッションカバーを変えたりこまめに模様替えをして空間の鮮度を保っています。
3.一人暮らしをしていて、こうだったらいいのにと思う不満点はありますか?(カインズでその不満を解決できそうなグッズも教えてください)
地震が起きても1人。火事が起きても1人。いざというときに頼りになる人が自分だけというのはちょっと心細いものです。一式揃ってデザインもシンプルな防災バッグがひとつあると安心かも。
4.新しく一人暮らしをする方に向けて、教訓があれば教えてください!
防犯に特に気をつけて。お風呂あがり裸のときに玄関の鍵をガチャガチャされて怖かったことも!(無事でしたが)。常にチェーンと施錠してくださいね。
趣味をメインにした部屋、空間の余白を重視した部屋、快適かつ機能的であることを目指す部屋。十人十色ならば、部屋もまたその通りで、一人暮らしの空間に求めるニーズはもちろん、それに付随する悩みも多様であることがわかりました。
理想的な自分専用空間は一朝一夕では完成しないもの。一人暮らしを始めたばかりのみなさん、そして一人暮らしをする中で部屋の改善点が見えてきたみなさん、試行錯誤の第一歩として、今回ご紹介したヒントや教訓をぜひ役立ててみてくださいね。
※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。