リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

人間だと100歳超え!ご長寿猫に聞きました「長生きの秘訣はなんですか?」

ユーザー

太田ポーシャ

太田ポーシャ

スペースキーで見た目を整えるライターです。黒猫を贔屓します。世界中の猫と猫の下僕の皆様方が幸せになればそれでいいです。ちなみにケバブとじゃがバターと乃木坂工事中が好き。

猫もご長寿時代。平均寿命はなんと14.3歳 

今、猫界はまさに『超ご長寿時代』!

アニコム損害保険会社の調査によると2019年度の猫の平均寿命は14.3歳で、2009年と比べると10年で1歳近く寿命が伸びています。

ちなみに猫の14歳は人間年齢に換算すると70代前半。

今や人間同様、猫の世界でも長寿化が進んでいます。

そこで今回、SNSで人気のご長寿猫さんを直撃し、元気の秘訣、長生きの秘密を伺いました。

少しでも長く愛猫と一緒に暮らしたいあなたのため、長生きのヒントを紹介します。

日本動物愛護協会から表彰された御年22歳のご長寿猫 

「目の輝きが22歳とは思えない」

巷の猫好きからそんな風に賞賛されるご長寿猫がいます。

御年22歳のご長寿猫

(Twitter:@catmocha200116)

2022年で22歳を迎え、日本動物愛護協会から表彰されたキジトラの女の子モカちゃんです。

キジトラの女の子モカちゃん

「年を重ねたことでワガママなところや頑固な部分も出てきて、それも可愛い」と飼い主さんはモカちゃんの性格を教えてくれました。

そんなモカちゃん、人間年齢では既に100歳超。ツイッターではゆったりのんびり過ごすおばあちゃん猫の日常が綴られています。

モカちゃんは、おばあちゃん猫だからと言って、いつもおとなしいワケじゃありません。

若者のようにベッドに飛び跳ねることもできる超健康優良老猫で、ごはんの時間は目を丸々させて飛んでくる様子も、Twitterではたびたび見られます。

モカちゃんと飼い主さんの出会いは2000年。里親募集の記事でした。

出会った頃のモカちゃん

出会った頃のモカちゃん

「地元のタウン誌で「子猫が生まれました」という里親募集を見かけたのがきっかけ。モカはまだ生まれて間もない手のひらサイズの小さな姿で、ブルーの瞳が印象的でした」

手のひらサイズの小さな姿

めちゃ可愛い♡

モカちゃんは仔猫の頃は布製のボールでキャッチボールをするなど、とても活発な猫ちゃんでした。現在はベッドの上がお気に入りスポットになり、毎日のんびりくつろいでいます。

そんなモカちゃん、ちょっと変わったクセがあるそうで…。

「飼い主の私は、眠りが浅くて夜中に目覚めてしまうことがあるんですが、目を覚ましてふと隣を見るとモカがまっすぐな瞳で見つめていたんです。これが一度だけじゃなくて何度もあるんです」

まっすぐな瞳で見つめるモカ

「驚いたというよりも、モカが『眠れないときは無理して寝なくてもいいのよ、私みたいに』と言ってくれているようでなんか安心したのを覚えています」

22歳モカちゃんの長生きの秘訣は、適度な運動と健康食

これまで大きな病気やケガもなかったモカちゃん。長生きの秘訣、健康の秘訣はなんでしょう?

「ひなたぼっことマイペースな性格ですかね。あとは毎日の運動としてベッドの登り降りもモカの健康を支えているかもしれません」

無理のない運動の積み重ねが健康を維持してくれているそうだ。

ほかにも、食生活や健康チェックにも余念がない。

「高齢猫用のフードや腎臓、尿路に配慮したご飯を選んでいます。また、適度にブラッシングをして身体のチェックやケアも行っています」

身体のチェックやケアも行う

22歳の現在、不安なことはあるのでしょうか?

「これまで大きな病気や怪我もなかったからこそ、高齢になった今、介護や突然の怪我に対応できるかが不安です。いざという時の為に勉強しておきたいなと思っています」

モカちゃんを家族に迎え入れて良かったことはなんですか?

「マイペースで自分らしく生きている姿に私たち家族みんなが救われます。人生のお手本みたいな存在なので、いつまでも元気でいて欲しいです」

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから