リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

暑い夏は首を冷やして乗り切ろう! カインズのおすすめネッククーラー3選

ユーザー

ハウスワイフ愛子

ハウスワイフ愛子

年子の息子2人の育児に奮闘中の主婦ライターです。家事コツ、ライフハック、DIY、ハンドメイド、料理などなど、いろいろな記事を書いてきました。一応、美大卒で、作ったりアイデアを出したりする事が好き。日々の暮らしに役立つ情報、面白いネタを発信していきたいです!

熱中症対策には「首の付け根の両側」を冷やすと効果的

首の付け根のイラスト

熱中症は、気温が高いなどの厳しい環境下で体温調節の機能がうまく働かず、体内に熱がこもってしまうことで起こります。

体の熱を放散させる方法の一つとして、首の付け根の両側を冷やすのが有効です。首の皮膚直下を流れる血液を冷やすことで、体温を効果的に下げられます。熱中症の疑いがある際の応急処置としても効き目があります。(政府広報オンライン「熱中症は予防が大事! 熱中症警戒アラートが発表されたときにとりたい行動」より引用)

暑さ対策ができる商品として人気なのが、首元を冷やす「ネッククーラー」です。ネッククーラーとは文字通り、首元に身につけることでクールダウンができるアイテムです。

首元や体全体を効果的に冷やしてくれるネッククーラーは、カインズでもさまざまなものが販売されています。その中でも、特におすすめの商品を3つご紹介します!

28℃以下で凍る素材で話題の「クールリング」

カインズのクールリング

まずは人気急上昇中の「クールリング」を紹介します。クールリングは、28℃以下で自然凍結する成分が使われているのが特徴です。スッキリとしていて見た目が良く、冷たさも長持ちします。

クールリングは28度以下で自然凍結

中身が凍った状態から使うと、約90~120分の間約29℃の状態をキープしてくれます。体温との程よい温度差があり、冷たさを感じ続けられます。

クールリングの冷やし方

クールリングは29℃以上に温まると、だんだん中の成分が溶けて液体状になります。再び固めるには、冷蔵庫や冷凍庫で冷やすと、より早く効率的に凍ります。冷凍庫が無い場所でも、冷たい水につけるだけで冷却できます。

フォーマルな衣装にも馴染むクールリング

シンプルなデザインなので、スーツのシャツ・ブラウスの中にさりげなくつけられます。仕事の出勤などにも活用できそうですね!

カインズのクールリングMサイズは、夫や幼稚園児の息子の首にもつけられる

今回購入した、カインズのクールリングMサイズは、夫や幼稚園児の息子の首にもつけられたので、家族で兼用して使えます。

ちなみにサイズはS・M・Lの3種類があります。柄も無地やチドリ柄、パイナップル柄などが揃っています。

クールリングのタグは切らないこと

上の部分にタグがついていますが、これは切らないように! 中身の成分が出てきてしまうので注意です。

水に濡らして振るとひんやりする「アイスタオル」

カインズのアイスタオル

カインズの「アイスタオル」は、水に濡らすことで涼しさを感じられる商品です。タオルを入れるボトル付きなので、お出かけにも持って行きやすいですね!

アイスタオルの使い方は、水に濡らして、絞って、タオルを振るだけ

使い方は、水に濡らして、絞って、タオルを振るだけです。事前に凍らしたり冷やしたりする必要がないので、手軽に使えます。電気を使わず何度でも繰り返し使えるので、経済的です。

アイスタオル着用時

薄手のメッシュ素材の生地なので、スカーフ感覚でサッと身につけられます。暑い日の熱中症対策にはもちろん、家事や庭仕事の際や、ジョギングやキャンプ、アウトドアへの活用もおすすめです!

アイスタオルで汗を拭く

アイスタオルを首に巻いておけば、汗がタラッと垂れてもすぐに拭けます。汗っかきさんには、首元が冷やせるだけではなく、汗ふきタオルにもなって一石二鳥の商品ですね。

両手が自由に使える! ヘッドホンみたいな「ネックファン」

ネックファン

ネックファンは首にかけられるミニ扇風機で、顔と首を中心に冷やせます。手で持つタイプの「ハンディファン」に比べて、両手が空くのがメリットです。作業をしながらでも、涼しい風が感じられます。

ヘッドホンみたいな見た目のネックファン

ヘッドホンみたいな見た目がカッコイイ! カジュアルな服装に似合うアイテムです。しかも、使わないときはリールを巻くようにコンパクトに収納ができます。

風量は三段階

風量は三段階あり、ヘッドの左側についているスイッチを押して調節します。

風はヘッドの上側の穴から出る

風はヘッドの上側の穴から出てきます。手で傾けて、風向きを微調もできますよ。

ファッション感覚でオシャレに身につけられるネックファン

ファッション感覚でオシャレに身につけられるのがポイントです。軽いので、長時間つけていてもあまり気になりませんでした。

普通の扇風機だと、周りのものを飛ばしてしまったり、ホコリが舞い上がってしまうことがあります。その点、ネックファンなら自分の首・顔へピンポイントに風が来るので、そんな困ったことがありません。1人で扇風機を使う場合は、ネックファンで代用できそうです!

ネックファンをUSBケーブルで充電中

フル充電で約1〜4.5時間連続して使えます。充電式なので、乾電池などは不要です。Type-CのUSBケーブルもついてきます。

シーンに合わせて「ネッククーラー」を使い分けてみよう!

ネッククーラー、アイスタオル、ネックファンを使い分けて装着

ネッククーラーは用途に合わせて、自分好みのものを選んでみてください。仕事の出勤には「クールリング」、ジョギングには「アイスタオル」、カジュアルなお出かけには「ネックファン」など、使うシーンやコーディネートに合わせてネッククーラーを複数持って、使い分けるのもおすすめです。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。
※効果は使用環境や使用状況により異なります。

 

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから