リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

「お〜いお茶」は多いお茶だった。30種類以上ある理由はナゼ? 茶殻5万トンはベンチに再利用?

メーカー

安田哲也

安田哲也

1994年に株式会社伊藤園入社。営業部署(ルートセールス)を経て、2005年から現マーケティング部署。毎日「お~いお茶」を飲み続けて17年。日々、「お~いお茶」のおいしさを追求し、お客様にお茶のある豊かな生活を提供いたします。

「お〜いお茶」って一体何種類あるの?

「お〜いお茶」は種類が豊富

緑茶、麦茶、ウーロン茶……お茶にも色々ありますが、最も身近なお茶といえば、やっぱり緑のパッケージの「お〜いお茶」です。

日本人にとってお茶は馴染みが深く、ほっと一息つくときに「お〜いお茶」は必要不可欠。生活の一部と言っても過言ではありません。

そんな「お〜いお茶」ですが、実は膨大な種類があるって知ってました? その数はなんと30種類以上! 季節限定品も含めると、さらに多くなります。

伊藤園さん、さすがに作りすぎですよね?? 

疑問を抱いた編集部の後藤が伊藤園の担当者を直撃。膨大な種類を生産する理由から、それぞれのお茶の特徴や愉しみ方など詳しく聞いてきました。

なぜ30種類以上もお茶を提供しているのか? そこには、深〜い理由がありました。

そして、お話をお聞きした吉田さん、安田さんは伊藤園の中でも、お茶のすべてを知るティーテイスターの称号を持つお二人。せっかくなので、美味しいお茶の淹れ方もレクチャーしてもらいました。

「お〜いお茶」の種類だけお茶の愉しみ方がある

伊藤園の安田さんと吉田さん

お話を伺ったのは、伊藤園の安田さん(左)と吉田さん(右)。

後藤

後藤

「お〜いお茶」ってどれくらい種類があるんでしょうか?

安田さん

安田さん

ペットボトルだけで10種類以上、ティーバッグ、リーフ、パウダーも含めると30種類以上のシリーズがあります。

後藤

後藤

30種類以上も! ちょっと作り過ぎじゃないですか?

安田さん

安田さん

いえ、そんなことありませんよ! 30種類以上も作っているのには、きちんと理由があります。

後藤

後藤

どんな理由なんですか?

安田さん

安田さん

みなさんに、暮らしの中でお茶をもっともっと愉しんでほしいという想いからです。お茶って奥が深くて、本当に美味しいんですよ。だから、もっとお茶を知っていただき、お茶を親しんでもらいたいんです。

安田さん

安田さん

反対に質問ですが、後藤さんはどんなときにお茶を飲みますか?

後藤

後藤

そうですね…ご飯のときは必ずお茶を飲んでいます。

安田さん

安田さん

食事どきにお茶を飲まれる方は多いですね。そのほかにも、仕事中の水分補給、寝る前のリラックス用など、お茶って実に様々なシーンで飲まれています。

後藤

後藤

たしかに、そうですね。僕もお茶はいつも持ち歩いています。

吉田さん

吉田さん

様々なシーンで飲まれているお茶ですが、個々人で愉しみ方は違うと思っています。たとえば、食事の際に体脂肪が気になる方には「濃い茶」、お菓子には「抹茶」と様々な飲用シーンがあります。

 

一方で口触りをスッキリさせたい人は「水出し茶」を好む人もいます。

安田さん

安田さん

他にも、お料理に合わせてお茶の味わいをより楽しみたい方には「ほうじ茶」「玄米茶」がおすすめですし、就寝前にお茶が飲みたい方には「カフェインゼロ」を飲んでいただきたい。寒くなってきたら「ホット対応」です。

お〜いお茶 カフェインゼロ

お〜いお茶 カフェインゼロ

後藤

後藤

「お〜いお茶」と言っても、そんなに種類が! まさに「お〜いお茶」の数だけ、お茶の飲み方・愉しみ方があるんですね。

吉田さん

吉田さん

そうなんです!!! 伊藤園がいろんなシリーズを発表することは、お茶の愉しみ方を提案することにつながります。お茶はそれぞれに特徴があって、どれも味わい深いので、お気に入りのお茶を探してもらいたいです。

安田さん

安田さん

日替わりで飲むお茶を替えてみるのも一つの愉しみ方です。毎日お茶を飲むのは健康に良いとよく言いますが、毎日同じものを飲むという意味ではありません。お茶の多彩な味わいを愉しみつつ、暮らしにお茶を取り込んでいただければと思います!

ティーバッグやパウダーでお茶をもっと身近に感じてほしい

伊藤園吉田さん

後藤

後藤

吉田さんの目の前にあるのはペットボトルじゃないですね?

吉田さん

吉田さん

一般的にはペットボトルが多く普及してますが、さらなる選択肢としてティーバッグやパウダーも用意しています。

後藤

後藤

ティーバッグとパウダーも需要多いんですか?

吉田さん

吉田さん

需要ありますよ。ティーバッグは手軽に淹れたてのお茶を楽しめるため、根強い人気を誇っています。温度や濃さを調整できるので自分好みのお茶を作れるのが魅力です。

後藤

後藤

淹れたてのお茶は風味も違いますもんね。

吉田さん

吉田さん

忙しい方だと、水出しがおすすめです。出かける前に用意しておけば帰ってすぐに美味しいお茶が飲めます。

伊藤園 お~いお茶 エコティーバッグ 緑茶

伊藤園 お~いお茶 エコティーバッグ 緑茶

安田さん

安田さん

一方でパウダーは、お湯に溶かすだけで淹れられる手軽さが魅力です。

後藤

後藤

手軽に淹れたての風味を味わえるのは、嬉しいです!

安田さん

安田さん

そして、パウダータイプで見逃せないのが、アレンジの幅広さ。飲むだけでなく、ヨーグルトやグラノーラに一味添えたり、バニラアイスにパウダーをかけて抹茶アイスやほうじ茶アイスにするのも美味しいんですよ。

抹茶アイス

作り方:器にバニラアイスを入れて、「お〜いお茶 お抹茶 POWDER」をふりかける

後藤

後藤

アイスに振りかけるんですか!? お茶って飲むだけじゃないんですね。

吉田さん

吉田さん

アイスにお茶をかけると「えーっ?」って人もいるかも知れませんが、それが美味しいんですよ。甘味と苦味がいい感じで、お茶好きの方も気にいるはずです。

安田さん

安田さん

おにぎりの混ぜ込み具材としても使えます。言わずもがなですが、お茶との相性は抜群です。

抹茶おにぎり

作り方:「お〜いお茶 お抹茶 POWDER」と塩を混ぜて抹茶塩を作り、ご飯に混ぜ込む

後藤

後藤

お昼ごはんに食べたいメニューですね!

吉田さん

吉田さん

はい、おにぎりも美味しいです。独特のお茶の風味が口の中に広がって、一味違ったおにぎりになりますよ。

後藤

後藤

アイスやおにぎりにも使えて、お茶ってアレンジも無限大なのか。

吉田さん

吉田さん

ぜひ色々試していただいて、これは美味しいというレシピがあったら、ぜひ教えてほしいです! みなさま、お待ちしています!!

お〜いお茶 お抹茶 POWDER

お〜いお茶 お抹茶 POWDER

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから