更新 ( 公開)
CaFelierペットクリニック院長。財団公益法人 動物環境・福祉環境evaの評議員、一般財団法人 犬猫生活福祉財団の評議員も務めている。
刺身で食べたり、バター焼きにしたり、生でも焼いても美味しいホタテ。そんなホタテは犬に与えても大丈夫な食材なのでしょうか。この記事では、犬にホタテを与える際の注意点や適量、メリットなどをキャフェリエペットクリニックの獣医師である小林充子先生監修のもと、詳しく解説していきます。
目次
- 犬にホタテを与えても大丈夫?
- 犬に与えても良いホタテの部位・与えてはいけない部位は?
- 子犬やシニア犬にホタテを与えても大丈夫?
- 持病がある犬にホタテを与えても大丈夫?
- ホタテに含まれている栄養素は?
- 犬にホタテを与える健康面でのメリットは?
- 犬にホタテを与える際の1日の適量は?
- 犬にホタテを食べさせる場合の注意点とは?
- ホタテを食べてアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
- 犬にホタテを与える際のおすすめの方法は?
- 犬にホタテ以外の貝類を与えても大丈夫?
- 犬にホタテを使用した人間用の加工食品を与えても大丈夫?
犬にホタテを与えても大丈夫?
高タンパク質で低脂肪のホタテは、カロリーが低く栄養価は高い食材です。犬が食べられる部分は限られますが、補助食品として与えるのは問題ありません。ただし、生で与えることには注意が必要です。
基本的に、生で与えるのはNG!
新鮮なホタテの場合は、しっかりと洗った上で、貝柱のみをほんの少量与える程度であれば生で与えることも可能です。しかし、基本的にホタテの生食は犬にとっておすすめできる食べ方ではありません。なぜなら、ホタテをはじめとした魚介類には、ビタミンB1を分解してしまうチアミナーゼが含まれているためです。ビタミンB1が不足するとふらつきが出たり痙攣を起こしたりすることも。そのため、犬にホタテを与える際は、必ず加熱するようにしましょう。
犬に与えても良いホタテの部位・与えてはいけない部位は?
ホタテには犬に与えて良い部位と与えてはいけない部位があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。
与えても良い部位
貝柱の部分
貝柱はホタテの主食部位で、1番栄養価の高いところです。この部位には貝毒などの危険性もないため、あまり心配することなく与えられます。
ヒモの部分
貝柱に付属するヒラヒラとしたヒモ状の部分を指します。ヒモの部分は貝柱に比べて甘みが強いのが特徴です。独特の歯ごたえがあるので、好き嫌いは分かれるところですが、犬に与えても問題ありません。
与えてはいけない部位
ウロ(黒緑色に見える内臓部分)
ホタテのウロは、人間の肝臓とすい臓にあたる役割を果たしています。肝臓の働きのひとつに解毒作用がありますが、ホタテはこのウロで解毒を行うので、季節や海域によっては貝毒が溜まっていることも。そのため、犬にこの部位は与えないようにしましょう。
生殖巣(メスはオレンジ色、オスは白色)
毒性があるわけではなく、絶対に与えてはいけない部位ではありませんが、通常は取り除く部位です。
エラ(生殖巣を挟むベージュの部分)
エラそのものに毒性があるわけではありませんが、触感がムニョムニョとしていて美味しくないため、生殖巣と一緒に取り除くのが一般的です。
子犬やシニア犬にホタテを与えても大丈夫?
子犬やシニア犬にホタテを与えても特に問題はありません。ただし、与える場合はしっかりと加熱し、貝柱のみを細かくして少量だけ与えると良いでしょう。ヒモの部分も細かくして与える分には問題ありませんが、貝柱よりも消化が悪いので与えすぎには注意が必要です。
持病がある犬にホタテを与えても大丈夫?
ホタテの貝柱は高タンパク質ですので、腎臓に持病のある犬に与えすぎるのは良くありません。ただ、腎臓病の犬は非常に食べムラがあることが多いです。「朝は食べたけれど、夜にはもう食べない」など、嗜好性に偏りとムラが出ることも。そうした中で「何か食べさせたい」という時に、目先の変わった食材のひとつとして候補に入れてみるのは良いかもしれません。その際は少量のみを与えるようにしましょう。
ホタテに含まれている栄養素は?
高タンパク・低カロリーと言われるホタテに含まれるさまざまな栄養素をそれぞれ見ていきましょう。
タンパク質
言わずと知れた3大栄養素のひとつ。骨や筋肉、内臓、ホルモン、酵素、免疫物質など体を構成するありとあらゆるものを作り、維持していくのに必須の栄養素です。
亜鉛
必須ミネラルのひとつですが、体内で作り出すことができないため、食事から一定量摂取する必要がある栄養素です。エネルギー代謝、免疫反応、新陳代謝など、さまざまな働きをサポートします。味覚を正常に保ったり、皮膚や被毛を維持したりするのにも役立つでしょう。
葉酸
細胞が増殖する時に必要なDNAの合成を促す栄養素です。
ビタミンB1
「心臓と神経のビタミン」と呼ばれており、心臓や神経に大きな影響を与えるビタミンです。ホタテにはビタミンB1が豊富に含まれています。
ビタミンB12
水溶性ビタミンB群のひとつで、タンパク質の合成やアミノ酸の代謝に欠かせない栄養素です。赤血球の生成にも必要不可欠なビタミンなので、摂取することで貧血の予防も期待できます。
タウリン
アミノ酸の一種で、目や脳の発達を助ける栄養素です。また、コレステロールを減らす効果も期待でき、血圧を下げる作用があることも知られています。
鉄
必須ミネラルのひとつです。血液中のヘモグロビンの構成要素として体中に酸素を運搬する重要な働きを担っています。不足すると、貧血、めまい、倦怠感、頭痛や動悸などの症状が現れるでしょう。
カリウム
基本的に細胞内に大量に存在している栄養素です。細胞外に存在するナトリウムと相互に作用しながら、浸透圧をキープしたり、水分を保持したりするのに重要な役割を果たしています。その他にも、神経刺激の伝達、心臓や筋肉の機能の維持、血圧を上げるなどの働きも。
グリコーゲン
エネルギー代謝に必要な栄養素です。最近の研究で、ホタテに含まれるグリコーゲンは、がんを抑制するという研究結果が発表されたことで注目されています。
犬にホタテを与える健康面でのメリットは?
犬にホタテを与えることによる健康面のメリットとしては、以下のような効果が期待できるでしょう。
弱胃腸の改善
ホタテの貝柱は身離れが良く消化しやすい食材です。また、低脂肪で消化管に負担がかかりにくいため、胃腸が弱い犬に与えるのは一定のメリットがあると考えられます。
ダイエット食材として効果的
高タンパク・低脂肪の食材で、タウリンの含有量が多いことから、コレステロールを減らす効果が期待できるでしょう。
貧血予防
鉄分とビタミンB12が含まれているので、赤血球とヘモグロビンどちらの増殖にもつながり、貧血予防が可能となります。
肝機能の改善
ホタテに含まれるタウリンが肝機能を強化したり、脂肪肝を改善させたりする可能性があるでしょう。
老化防止
ホタテには、抗酸化作用が期待できるプラズマローゲンという成分が含まれています。これがどの程度犬に効果があるのかは詳しくわかってはいませんが、その他にも抗酸化作用のある成分豊富です。そのため、老化防止の一助になると考えられます。
犬にホタテを与える際の1日の適量は?
犬に与える適量が明確に定められているわけではありませんが、主要な食事(ドッグフード)の5~10%程度に抑える必要があると考えられます。あくまで補助食品としておやつやトッピングに使う程度に留めておきましょう。
犬にホタテを食べさせる場合の注意点とは?
犬にホタテを与える際はいくつか注意が必要です。与える前に以下の点をよく確認しておきましょう。
必ず加熱してから与える
先にも触れた通り、基本的に生で与えることは避けましょう。しっかりと加熱した上で与える方が安全に与えることができます。
消化しやすいように細かく刻む
ホタテの貝柱自体、消化が悪いものではありません。しかし、貝柱は線維が多いので線維を断ち切るように細かくしてあげるとより消化しやすくなりますよ。
真水につけて塩抜きする
ホタテは海の生物なので、全体的に海の塩味がしっかりと染みついています。人にとっては些細な量でも、犬にとっては塩分過多になる恐れも。長時間の塩抜きは必要ありませんが、ある程度塩抜きする方が良いでしょう。
貝殻の誤飲に注意する
貝殻ごと焼いたりすると、貝殻ごと食べようとする犬もいるでしょう。貝殻は飲み込む時に消化管を傷つける危険性があります。貝殻ごと出さない、貝殻は犬が食べてしまわないよう袋に入れて捨てるなど注意が必要です。小さな破片の混入などにも気をつけてくださいね。
ホタテを食べてアレルギーや中毒症状になる犬はいる?
ホタテが主要なアレルゲンになる可能性は高くはありませんが、犬によってはアレルギーを起こす恐れも。もし、ホタテを食べた犬が嘔吐や下痢などの消化器症状、湿疹やミミズ腫れのような皮膚症状が出たら、ホタテアレルギーの可能性があります。
病院に連れて行くタイミングは?
食べて30分以内であれば、すぐに動物病院に連れていき、食べたホタテを吐かせてもらう処置を行ってください。それ以上の時間が立っている場合でも、念のためかかりつけの獣医師に診察してもらうのがおすすめです。軟便や下痢といった症状の場合は、無理に症状を止めるのではなく、まずは体内から出してしまうことを優先しましょう。嘔吐、下痢をしている場合は脱水症状にも気をつけてください。
犬にホタテを与える際のおすすめの方法は?
ホタテは犬の主食にはならないため、煮る、蒸すなど熱を加えた貝柱を小さく切って主食のトッピングとして使うのが一般的です。ホタテは非常に良い出汁が出るので、ホタテを茹でた煮汁に小さく切った貝柱を入れてスープにするのもおすすめです。数種類の野菜と一緒に煮込んでトッピングとしても良いでしょう。
犬にホタテ以外の貝類を与えても大丈夫?
アワビ、サザエ、トコブシは、光線過敏症を起こすことが知られており、犬に与えるのはNGです。また、つぶ貝、バイ貝も貝毒による中毒を起こす危険性があるので、与えてはいけません。さらに、赤貝、牡蠣はチアミナーゼが多く含まれているため、ビタミンB1欠乏症になる恐れがあるので与えない方が良いでしょう。一方、アサリやシジミは犬に与えても問題ない貝類です。
犬にホタテを使用した人間用の加工食品を与えても大丈夫?
犬用に加工されたホタテを使ったフードであれば問題ありませんが、人間用に加工されたものは塩分過多などのリスクがあるため、与えてはいけません。