最後に漬物を美味しいと感じたのはいつですか? 漬物文化と魅力を伝え続ける。漬物専門店店主・柳沢博幸
リンクをコピーしました
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になりました。
そのため自宅内での隔離期間約10日間を過ごすことに。しかし、自室にこもることを決めたまでは良いものの、我が家のベッドはファミリーサイズのものが一つしかありません。
万が一に備え、家族に移すことがあってはならないと思い、早急に自宅隔離用の簡易ベッドをカインズで買い揃えてみることにしました。
誰だって、色々な事情で同居人と距離をとって寝なければいけないシーンがあり、その理由は千差万別。
病気になってしまった時に別々で寝るべきなのはもちろんのこと、人生の約三分の一を占めるといわれる睡眠を妨害することがあってもなりません。
ちなみに私の場合、イビキが超うるさい。お酒を飲んだ日には高確率で追い出されますが、ソファで寝た翌日は身体へのダメージが大きいアラフォー世代…。
やっぱり、しっかりと簡易ベッドを備えておくと良いことづくめなのです!!
まだまだ収束には遠そうな新型コロナについて、改めて家庭内での対応方針をおさらいしておきましょう。
行政の指針を見ていると、以下のような対応が推奨されています。
シーツを共用しないということは、もちろん一緒に寝るべきでないということ。濃厚接触者になってしまった皆さん、必ず簡易ベッドを用意しておきましょう!
昼はソファー、夜はマットレスになる2WAY仕様のウレタンマット。硬めのウレタンを使用しているので体の沈みこみが軽減。
敷ふとんにもマットレスにも使える、クッション性、通気性のよい敷きパッド。シングル・セミダブル・ダブルの3サイズ展開。
銀イオン糸を使用した持続効果のある制菌機能がついたシーツ。シングル-セミダブルとダブル-クイーンの2サイズ展開。
敷ふとんの下に敷くだけ、天日に干すだけで簡単に再生する、繰り返し使える除湿シート。
軽くて、虫がつきにくく、腐りにくい、桐製のすのこ。
濃厚接触者になってしまったとわかった瞬間にオンラインで購入。もちろん濃厚接触者になると、自宅隔離をしなければならないので買い物や外食にも行けません。
商品が届くまでは硬い床の上で寝ていたので、限界を迎える前に届いた瞬間に組み立てを始めました。
この上に設置するマットのウレタンには基本的に通気性・透湿性がない素材なので、上部のマットから放出される熱と湿気を逃すための機能は期待できません。
フローリングに直接マットやシーツを置くことにちょっとした抵抗を覚えたため、地面から浮かすということのためにすのこを使うことにしました。(潔癖なわけではないんだけどね、掃除もちゃんとしてるけどね!)
地面に接する部分にはEVA樹脂でできたすべり止めが施されており、床の傷防止にも役立ちそう。
また、収納時ロール状に巻くことができますが、それを留めるためのテープも付属しているから助かる~!
展開するとこんな感じ。
コンパクトなすのこであるにも関わらず、耐荷重は130kg。ぽっちゃり系中年でも安心して寝れそう!
一番重要なのが、このウレタンマットレス。
硬いフローリングとは違い、この重い体を支えて朝まで安眠に誘ってくれる重要アイテムです。
すのこと同じシングルサイズを選んでいるので、もちろんサイズはぴったり。
そして何と、折り畳めば簡易なソファにもなるのです!
簡易ベッドを買ったはいいものの、どこに収納しようか迷っていたのでこれは助かる!!!
90キロも目前のこのわがままボディでも、潰れることなくしっかりした座り心地。底付きしにくい厚さ12cmのマット、硬めのしっかりした素材です。
普段はちょっとした腰掛けにして、いざとなったら展開して簡易ベッドに。これぞまさに、簡易ベッドの理想の収納方法。今後も長く愛用していけそう!
人間は身体の内部の温度が下がるにつれ、身体は眠気を感じます。睡眠中に体温を調節するために多少の汗をかいていて、その時かいた汗が蒸発することで身体の熱が奪われ、体温が下がるという仕組み。
しかし、その時布団の中の湿度が高い状況では汗が蒸発しづらく、体温を下げる働きが妨げられてしまうのです。結果、寝つきの悪さや眠りの浅さに繋がります。
そこで、忘れずに準備したいのが除湿シート。除湿シートを活用することで、睡眠の質がグッと向上することを期待します。
開封してから1年間くらいは、繰り返し使用することができるので経済的。
吸湿状態がわかるお知らせサイン付きだから、目で見てお手入れが必要な時期がわかるんです。この親切さがカインズらしいなぁ......。(ほっこり)
続いて除湿シートの上に敷く、クッション性・通気性がよい敷きパッドを準備しました。
立体構造編物素材でできていて、クッション性もありながら、通気性の高さが目で見てもわかるこの素材感。
蒸れを逃して快適な睡眠環境づくりにピッタリです!
四隅にはゴムバンドがついていて、その下のマットレスや布団にズレることなく固定できます。しっかりした素材でへたりにくそうなのも高ポイント。
洗濯機で洗えるから、普段のお手入れも簡単!
最後はシーツ。シーツは身体に直接触れるものだから、結構大切なアイテムだと思っています。
今回選んだのは、伸びる生地でピタッとベットマットに装着できるカインズオリジナルのボックスシーツ。
伸縮性に優れ、末端の部分もゴムの入った細かいギャザーのような仕上がりになっています。
フラットシーツよりもベッドメイキングが簡単だし、ピッときれいに伸びたシーツを見るのは気持ちがイイ! まるでホテルライクな気分に浸れそうだと思いませんか?
加齢臭が気になるお年頃なので、銀イオン糸を使用した持続効果のある制菌機能も嬉しいポイント。こどもに「パパ臭い」と言われたくない!
さぁ、最後にシーツをピシっと敷いて、簡易ベッドとは感じさせないほど立派な寝床が完成しました!
たったの5分で、第二の寝床が完成〜!
愛用しているMoffleまくらを持ってくれば、もう寝心地は最高。
本末転倒な話なんだけれども「コロナの濃厚接触者になって良かった」と言いたくなってしまうほど、思いのほかこの簡易ベッドのおかげで幸福度アップ。これさえあれば、案外過酷だった自宅隔離期間を乗り切れそう!
もちろん普段使いもできます。日頃イビキがうるさすぎて、妻から真夜中にキックを食らうこともしばしば。カインズのおかげで、もうキックされなくて済むのか...!
すでにベッドや布団がある方でも、緊急用・災害対策用に持っておくことを強くおすすめします。みんな、コロナウイルスには十分に気を付けてね。
(あとはPCR検査の結果が陰性であることを祈るのみ...!)