リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【大掃除におすすめ】子どもが掃除を手伝いたくなるカインズの「お掃除手袋」

ユーザー

PR

ヒトミ

ヒトミ

やんちゃ盛りの3姉弟を育てるWebライター。時短とお得とお出かけが大好き。将来の夢は、家族旅行で47都道府県を制覇をすることです!

ひどい汚れには使い捨てタイプがおすすめ! 使い捨てだから衛生的に使える

『使い捨て不織布 お掃除手袋』で、ほこりがたまりやすいテレビの裏を掃除してみました

使い捨て不織布 お掃除手袋』で、ほこりがたまりやすいテレビの裏を掃除してみました。お掃除手袋が手にしっかりフィットして細かい動きができるため、コードに引っかかることもなくスイスイ進みます。

普通の雑巾でテレビの裏を掃除

当然、普通の雑巾ではこうはいきません。

コードだって軽く握ってなでるだけで、全面のほこりが取れます。

コードだって軽く握ってなでるだけで、全面のほこりが取れます。

カーテンレールは握ったままスライドさせる

カーテンレールは握ったままスライドさせると、一度で掃除完了です!

ほこりをしっかりキャッチしてくれる

ほこりをしっかりキャッチしてくれるので、仕上げに床を掃除する必要がないのも嬉しいポイントです。

窓枠レールの掃除

砂や雨水にさらされる窓枠レールの掃除も、使い捨てタイプがおすすめです。力の調節がしやすく、汚れがひどい場所をピンポイントで狙って掃除できます。

隅も、指先を使って汚れをかき取っていきます。

隅も、指先を使って汚れをかき取っていきます。

窓枠レールを掃除するビフォーアフター

なでるようにサッと掃除しただけで、ほとんどの汚れが落ちました!

片方の手にはめ直すと、またきれいな面で掃除できて経済的

前述したとおり両面使えるので、もう片方の手にはめ直すと、またきれいな面で掃除できて経済的です。

使い終わったあとはひっくり返すようにして外す

使い終わったあとはひっくり返すようにして外すと、ほこりが舞う心配がありません。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RECOMMENDED/おすすめの記事

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから