更新 ( 公開)
バーニー動物病院千林分院分院長。ペット薬膳管理士、中医学アドバイザー。動物病院でペットの診療にあたる傍ら犬猫の手作りご飯教室や問題行動のカウンセリングを行う。
パグは短毛でお手入れが楽そうなイメージですが、換毛期には他の犬と同じようにたくさんの抜け毛があります。飼ってみたら思っていた以上にお手入れが大変……と困ることのないように、事前に犬種による抜け毛の特徴を確認することが大切です。今回は、パグの抜け毛の量や被毛の特徴、お手入れのコツなどをバーニー動物病院千林分院の堂山有里先生監修のもと解説していきます。
目次
- パグの抜け毛は多い?
- パグの抜け毛の原因は?
- パグのブラッシングのコツは?
- パグのシャンプーのコツは?
- パグにトリミングは必要?
- パグの抜け毛対策は?
- パグの抜け毛の注意点
- パグの抜け毛の掃除方法は?
パグの抜け毛は多い?
まずは、パグの被毛の特徴と抜け毛の量がどれくらいなのかを見ていきましょう。
パグの被毛の特徴
パグの被毛は、ダブルコートです。ダブルコートとは、被毛がオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の二重構造になっているタイプのこと。日々の抜け毛に加えて、春と秋の年2回ほど毛が生え変わる換毛期が訪れます。
パグの抜け毛の量
抜け毛の量は多い方です。パグの被毛はスムースコートと呼ばれる短く光沢のある毛で、短く硬い毛質であるため、抜けた毛が洋服や布に突き刺さり、取れにくい特徴があります。
パグの抜け毛の原因は?
パグの抜け毛の原因は、換毛期によるものや病気、ストレス、お手入れ不足が考えられます。それぞれ詳しく見ていきましょう。
年2回の換毛期によるもの
換毛期は、冬毛が抜ける春と夏毛が抜ける秋の2回があります。季節の変化に伴い必要なくなった毛が大量に抜け、生え変わります。換毛期の抜け毛は生理的な反応なので、抜け毛が多くても心配ありません。
ブラッシングが不十分
ブラッシングが不十分な場合、不必要な毛が抜け落ちやすくなります。日々のお手入れの頻度を見直す必要があるでしょう。
病気
皮膚疾患やホルモン異常、代謝異常などがあると、毛が抜けやすくなることがあります。抜け毛が気になる場合は、動物病院を受診することをおすすめします。
アレルギー
ノミやダニ、花粉、食物などによるアレルギーが原因で、毛が抜けやすくなることもあります。体を掻いたり痒そうにしていたりする場合は注意が必要です。
【病気が原因の抜け毛の特徴】
病気やアレルギーによる抜け毛かどうかを判断する場合、以下のポイントを判断基準にしましょう。
抜け毛の分布
1箇所だけ集中して毛が抜けていることがあります。
皮膚に炎症がある
皮膚に赤みや腫れがあります。
痒みがある
皮膚を痒がり、噛んだり掻いたりといった動作をします。
毛艶が全体的に悪い
全体的に毛がゴワゴワして、艶がなくなってしまいます。
毛が抜け皮膚が透けて見える
換毛期であれば毛が抜けたあとも、皮膚は被毛に覆われていますが、病気による脱毛の場合は皮膚表面を覆う毛もなくなり、直接、肌が見えたり、肌の赤みやカサつきなどが観察できたりすることがあります。
パグのブラッシングのコツは?
パグの被毛は短く硬い毛質のスムースコートであるため、ブラッシングが必要ないと思われるかもしれませんが、そうではありません。換毛期はもちろん、換毛期以外も皮膚の健康を保つためにはブラッシングが必要です。パグのブラッシングのコツを確認していきましょう。
おすすめのブラシ
ラバーブラシ…スムースコートの犬種にはシリコン製で皮膚を傷つけづらいラバーブラシが適しています。シャンプー前にラバーブラシを全体的にかけて抜け毛を除去しておきましょう。
獣毛ブラシ…天然の豚毛や猪毛などを使用した獣毛ブラシ。短毛種でも皮膚を傷つけず、優しくブラッシングをすることができるのでおすすめです。
ブラッシングの頻度
換毛期など、抜け毛の多い時期は、毎日ブラッシングしましょう。換毛期以外は、週2回程度の実施が目安です。
ブラッシングの注意点
パグの被毛の種類はダブルコートですが、被毛が密に生えているわけではないため、ブラシをきつく当てると痛がることがあります。その結果、お手入れに苦手意識を持つ可能性もあるため気をつけましょう。パグの皮膚は特別弱いわけではありませんが、ブラッシングの際の力加減は、自分の手にブラシを当ててみるなどして確認するのがおすすめです。
パグのシャンプーのコツは?
自宅でシャンプーを行う際の手順や頻度を確認しておきましょう。
シャンプーの手順
1. シャンプーの前にラバーブラシで全体的にブラッシングする。
2. お湯の温度は36度以下に設定し、熱すぎないように注意する。
3. シャンプー剤は低刺激性のものを使用する。動物病院で推奨されるものを使用すると安心。
4. シャンプーをスポンジなどでよく泡立てて、地肌を優しく洗う。
5. シャンプーを残さないようにしっかりすすぐ。
6. 乾燥肌、敏感肌の場合は、シャンプー後に保湿剤を使用する。
7. タオルドライ後、ドライヤーで乾かす。温風を使用する場合は、吹き出し口を犬の肌から遠ざけて風を当てる。熱い風を直接当てると、皮膚の乾燥が進むので注意。
シャンプーの頻度
基本的に夏は月2回、冬は月1回程度で問題ありません。皮膚をシャンプー剤などで洗浄すると、皮脂膜が剥がれるため、一時的に皮膚バリアが壊されます。皮膚バリアのない皮膚は乾燥しやすく、外部からの刺激も受けやすくなるため、多くても週に1回程度に。匂いや汚れが気になる場合は、シャンプー剤を使わずにお湯で流しましょう。
ドライヤーによる熱中症に注意
ドライヤーの熱を当て続けると、犬の体温が上昇する可能性があります。熱中症や犬の具合が悪くなっていないか注意しましょう。
パグにトリミングは必要?
トリミングサロンでは、皮膚表面を細かい泡で洗浄する装置(ナノバブル)などがあり、匂いやベタベタとした脂が落とせたり、保湿をしてもらえたりするので、パグを連れて行って構いません。月1〜2回が目安です。
トリミングサロンでの注意点
トリミングサロンに連れて行く際はいくつかの注意点があります。事前に確認しておきましょう。
犬の肌質に合わせた対応をお願いする
パグは皮脂の分泌が多めで脂漏症や膿皮症といった皮膚疾患が比較的多い犬種で、皮膚疾患があると動物病院で治療のためのシャンプー剤などを処方されることがあります。トリミングサロンにも動物病院で指示されたシャンプーを持ち込んで使ってもらうなど、治療に協力してくれるサロンを選ぶとなお良いでしょう(持ち込み対応不可のサロンもあります)。
また、動物病院によっては院内に治療用のトリミングサロンを併設しているところがあるので、そういった動物病院・トリミングサロンを選ぶこともおすすめです。
子犬の頃から慣らしておく
犬が施術をスムーズに受けられるよう、小さいうちから知らない人に体を触られることに慣らしておくことも大切です。
パグの抜け毛対策は?
定期的にブラッシングやシャンプーなどのお手入れを行うことが基本です。さらに、服を着せると抜け毛が落ちにくくなります。外出先では被毛を落としたくないときは洋服を着せて対策しましょう。
お手入れを嫌がらないよう、子犬のうちから慣らしておく
シャンプーやブラッシングでは犬の体の隅々まで触れる必要があるため、犬が苦手意識を持たないように注意しておきたいです。子犬の頃からご褒美などをあげながら、人に体を触られる練習をしておくことをおすすめします。
パグの抜け毛の注意点
換毛期以外で犬の毛が大量に抜けるときは、アレルギーや病気が原因のこともあります。抜け毛が部分的である、皮膚に炎症や痒みがある、毛艶が悪いなどの異変があれば、動物病院を受診してください。
パグの抜け毛の掃除方法は?
床がフローリングかカーペットかで、掃除方法は変わります。フローリングの場合は、抜け毛が室内に舞わないように乾いたフローリングワイパーで毛を大まかに集めておき、その後で部屋の隅々まで掃除機をかけましょう。
カーペットの場合は、最初に粘着テープのようなものでカーペット表面についた毛を取り除きます。その後、掃除機をかければ、大体はキレイに取れます。どうしても取れにくいものは、ゴム手袋をしてこすると取れやすいと言われています。