更新 ( 公開)
chicoどうぶつ診療所所長。体に優しい治療法や家庭でできるケアを広めるため、往診・カウンセリング専門の動物病院を開設。
人と同じように、犬にも目やにが出ます。多くの場合は生理現象によるものですが、思わぬ病気が隠れていることも……? 今回は、chicoどうぶつ診療所所長の林美彩先生に教えていただいた、犬に目やにが出る原因、目やにがサインかもしれない病気、目やにの予防法、対処法などについて解説していきます。
目次
- 犬に目やにが出る原因は?
- 目やにが出やすい犬種やライフステージは?
- 病気が原因ではない犬の目やにとは?
- 病気が原因の犬の目やにはどんなもの?
- どんな病気が犬の目やにの原因?
- 犬の目やにと涙やけの違いは?
- 犬に目やにが出たときの対処法や取り方は?
- 犬に目やにが出ないようにするための予防法は?
犬に目やにが出る原因は?
犬の目やには、老廃物や目の表面についたホコリなどが、粘液に混ざって流れ出たものです。人間の目やにと同じように、少量であれば生理現象の一種と考えられます。それ以外にも、代謝の衰えにともなって目やにが出やすくなることも。また、炎症、刺激、感染などを原因とした目の疾患によって生じることもあります。
目やにが出やすい犬種やライフステージは?
人間と同じように、犬も朝起きた時には目やにがつきやすいようです。さらに、犬種やライフステージによっても、目やにの出やすさに違いがあります。
目やにが出やすい犬種
チワワ、シーズー、ペキニーズなど、目が飛び出ているタイプの犬種は、目やにが出やすい傾向にあります。
目やにが出やすい犬のライフステージ
代謝が衰えてくる老犬(シニア犬)は、目やにが出やすくなります。加齢によって涙の量が減るため、涙で流しきれなかった老廃物や粘液が、目やにになってしまうのです。
病気が原因ではない犬の目やにとは?
健康な犬でも、老廃物が排出されることによって目やにが生じます。以下のような目やには、おおむね問題ないと言えるでしょう。日頃から犬の様子を観察し、急に目やにの量が増えたり、色や質感が変化したりしていないかチェックくださいね。
白っぽくてあまりネバネバしていない、さらっとした目やに
老廃物や粘液は、通常であれば涙とともに流れていきます。しかし、睡眠中は瞬きをしないため、涙で流れず目頭に溜まってしまうことも。それが目の周りにこびりつき、固まってしまったのが、起床時の目やにです。このような目やには生理現象の範疇なので、少量であれば心配する必要はないでしょう。
グレーがかった目やに
たんぱく質やホコリ、砂などによって変色したり、乾燥したりしてできた古い目やにだと思われます。少量であれば問題ありません。
黒ずんだ目やに
まぶたなど目の周りが黒い犬は、黒ずんだ目やにが出ることがあります。人間の目やにでは見かけない色なので驚いてしまうかもしれませんが、これはメラニン色素による着色で黒ずんでいるのです。少量であれば、心配しなくても大丈夫です。
病気が原因の犬の目やにはどんなもの?
目やにの種類によっては、病気が潜んでいるサインの可能性があります。
黄色や緑色のベタベタしている目やに
注意すべきなのは、黄色や緑色のベタベタしている目やにです。細菌や寄生虫などによる感染症の恐れがあります。白、グレー、黒ではない、黄色や緑色の目やにが確認されたら、病院に相談するといいでしょう。
どんな病気が犬の目やにの原因?
黄色や緑色のベタベタした目やにが出るのは、なぜでしょうか。疑われる原因、病気をご紹介します。
アレルギーや刺激による炎症
ノミやダニ、ハウスダストなどのアレルギーにより、目に炎症を起こしているかもしれません。季節によっては、花粉が原因になることもあります。また、目の表面をひっかいたり、散歩中に木の枝などで目が傷ついたりした時も、炎症が起こって黄色や緑色の目やにが出ることがあります。
目の乾燥(チェリーアイ、乾性角結膜炎、角膜炎など)
涙の量が減り、目が乾くと、目の表面に炎症を起こすことがあります。
・チェリーアイ
チェリーアイは、涙を作る働きがある瞬膜腺(しゅんまくせん)が目の外に飛び出す病気で、若い犬に多く見られます。露出した瞬膜腺は、傷つきやすく、目の炎症や乾燥の原因にもなります。発症した場合は、瞬膜腺を元に戻す手術をして治療を行います。
・乾性角結膜炎
乾性角結膜炎(かんせいかくけつまくえん)は、「KCS」とも呼ばれ、涙の量や質が低下して起こる病気です。これは、人間で言う「ドライアイ」のような状態。点眼や眼軟膏により、治療を行いましょう。
・角膜炎
角膜炎は、黒目の表面を覆う角膜が炎症を起こした状態を指します。逆さまつげなどの慢性的な刺激、自己免疫異常、感染、外傷などが主な原因です。炎症のもととなる原因を取り除くことで、治療を行います。
まぶたの異常(眼瞼内反症、眼瞼外反症、マイボーム腺腫)
まぶたの異常により、目の表面が刺激され、目やにが増えるケースもあります。
・眼瞼内反症
眼瞼内反症(がんけんないはんしょう)は、まぶたが内側に巻き込まれ、まぶたの縁が眼球に接する状態を指します。上下のどちらのまぶたにも発生することがあり、目の表面への刺激が慢性的に続きます。点眼や眼軟膏、まつげの抜毛により刺激を弱める一時的な処置、まぶたを一部切除する外科手術などによって治療します。
・眼瞼外反症
眼瞼外反症(がんけんないはんしょう)は、まぶたが外側にめくれた状態を指します。いわゆる「あかんべぇ」をしたような状態になり、目の表面が乾燥しやすくなります。眼瞼内反症とは違い、下まぶたにのみ発生します。軽度であれば点眼などの一時的な処置で対応し、強い症状がみられる時は外科手術を行います。
・マイボーム腺腫
マイボーム腺腫(せんしゅ)は、まぶたにできる潰瘍の一種です。マイボーム腺は、瞬きのたびに油分を分泌し、目の潤いを保つ役割を果たしています。マイボーム腺が腫瘍化すると、まぶたの表面にイボのような突起ができることも。この突起が目に刺激を与え、目やにが増えたり、目が開きにくくなったりすることがあります。基本的に良性の腫瘍なので、手術で切除すれば治療できます。
犬の目やにと涙やけの違いは?
犬の目の周りの毛が、赤茶色に変色することがあります。毛の色が薄い犬種ほど目立ってしまうこの状態は、俗に「涙やけ」と言われています。目やにとは、また違う現象です。
では、なぜ涙やけが起きるのでしょうか。その理由は、犬の身体の構造にあります。
涙やけはなぜ起こる?
犬の涙は、目頭から鼻涙管を通って喉へと流れていきます。しかし、この鼻涙管が未発達だったり、詰まってしまったりすると、涙がうまく流れずあふれてしまいます。こうしてあふれた涙の成分が変色すると、涙やけになります。
鼻涙管がつまる原因のひとつが、老廃物です。涙で流しきれなかった老廃物が溜まると、目やにになると考えられます。涙やけは病気のサインとは言えませんが、なかなか治らない場合は病気が隠れていることも。気になる時は、病院に相談しましょう。
犬に目やにが出たときの対処法や取り方は?
犬に目やにが出たとき、どうしてあげるのがよいでしょうか? 対処法をご紹介します。
ホットタオルで温めて取り除く
固まった目やにを無理に取ろうとすると、まぶたや皮膚を傷つけてしまう恐れがあります。目の周りの毛にこびりついた目やには、ホットタオルなどで温めて、ふやかしてから取ってあげるとよいでしょう。
疾患が原因の場合は目薬を
疾患が原因の場合は、目やにを取り除いたあと、目薬などの処置を行なってください。目薬をさす時は、手の小指側の側面で犬の上まぶたを引っ張り、目を優しく開いてあげるとさしやすいでしょう。
犬に目やにが出ないようにするための予防法は?
犬に目やにが出ないようにするためにはどうすればよいでしょうか? 飼い主ができる日々の予防法をご紹介します。
マッサージや新鮮なご飯
犬は、体のめぐりが滞って代謝が悪くなったり、添加物や酸化した脂質を多く摂取したりすると、目やにが出やすくなることがあります。マッサージをしてあげたり、新鮮なご飯を与えてあげたりすることが、日々の目やに予防につながります。
散歩が終わったら目を確認
また、散歩が終わったら、目にゴミが入っていないか確認するために、目薬で洗い流してあげるのも良いでしょう。目の周りの毛を、清潔に保つことも重要と考えられます。