リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

カインズ「すき間ワイパー」を使ったら、ホコリがごっそり取れてドン引き

ユーザー

ほーむず めこ

ほーむず めこ

ウッドワンキッチンを愛しすぎてWEBサイトを運営する、8・6・1才の母で整理収納アドバイザー。26年間の汚部屋経験を生かした“継続できるキッチン収納すべて”を公開している。

すき間に溜まったホコリ問題

ホコリのアップ

冷蔵庫や家具の下に溜まっているホコリ。見えない場所は後回しが基本です。「また今度でいいっか」とスルーしているズボラ主婦の皆さん、集合~!

「フローリングワイパーも入らないし…」

「奥行あって届かないし…」

「膝が痛いからかがめないし…」

「立ったりしゃがんだり辛いし…」

「赤ちゃん抱っこしてかがむの面倒だし…」←私

「そもそも見えない場所だし…」

掃除をしない言い訳を言わせたら天下一品(笑)。なんてったって、狭~いすき間の掃除はハードルが高いので!

カインズで発見「奥まで届くすき間ワイパー」

左:フローリング用シート 右:奥まで届くすき間ワイパー

左:フローリング用シート 右:奥まで届くすき間ワイパー

ズボラ主婦の味方、カインズで見つけましたよ! その名も奥まで届くすき間ワイパー。どうやらカインズオリジナルの商品らしい。最小37cm~最大138cmまで伸ばせて使えるロングタイプのすき間ワイパーとのこと。

我が家の溜めすぎたホコリ問題を解決すべく、使用感をレポしていきます。

パドルのような見た目の棒と付属のシート

開封してみると、パドルのような見た目の棒とシートが出てきました。5枚のシートが付いているので、商品購入後すぐに使えます。付属シートには、ホコリが付きやすいよう薬剤が浸みこませてあるそう。至れり尽くせりな予感。

ワイパー本体はカインズオリジナル商品だけど、各社共通サイズのフローリングシートが使えるのはありがたい。

※厚手のフローリングシートだと、使用できない可能性があるのでお気を付けください。

奥まで届くすき間ワイパーの使い方

本体はシートを挟む先端と、長さの調整ができる3本のスティックがある

本体はシートを挟む先端と、長さの調整ができる3本のスティックがあります。

長さを変えるときは、接続部の数字を見てくださいね。

スティック部分のアップ

差し込む順番を間違えると差し込みができない可能性があるので、パッケージに書いてある説明をよく読みながらやっていきます。

シートの取り付けはとても簡単。

シートと本体

下にシートを置いてパタパタと折り畳み、

指で穴にぎゅっと差し込む

シートを押し込んだまま、指で穴にぎゅっと差し込むだけ。

驚いたのはワイパーの軽さ。ポリプロピレンでできている本体は140gとほぼスマホの重さなので、片手で持っても全く負担になりません。

まずは、手の届かない天井付近を試してみることに!

天井の微妙なすき間にも入り込んでくれるすき間ワイパー

わぁ~。我が家の天井の微妙なすき間にも入り込んでくれるすき間ワイパーちゃん。

愛着湧きすぎて思わず擬人化(笑)。カインズのワイパーちゃんで、家のありとあらゆるすき間を掃除していきます!

びよよ~ん! 適度なしなり具合に感動

王道の冷蔵庫下はもはや神レベル

冷蔵庫の下も入りやすい

柄をセットして冷蔵庫の下へ滑り込ませると、スルスル~っと入っていきました。見てください! このしなり感。

普通は、しゃがみ込んで手を伸ばして必死に掃除する冷蔵庫下。このワイパーは、しなるので立った状態でそのまま差し込むことができます。

腕や肩が痛い人や腰痛持ちの方でも、

赤ちゃんを抱っこしたままでも、

抱っこですき間掃除

物を動かして掃除をする間に裏に入っちゃう、狭いところが大好きな猫ちゃんがいるご家庭でもラクに掃除ができちゃいます!

ホコリはもちろん、もしかしたら冷蔵庫横に貼っていた書類や磁石など、長い間冷蔵庫下に埋もれていた思わぬお宝が発掘されるかもしれません(笑)。

電子レンジの下は柄を付けない最小サイズで

電子レンジの下をお掃除

みんな、ちゃんとやってないでしょ? 

電子レンジの下って実は汚れがいっぱい。最小サイズにしても使い道はたくさんあります。

高い所にある時計や照明にも

高い所にある時計を掃除

高い所にある我が家の両面時計は、取り外すのが大変。上からガポッとはめた形なのと素材が鉄で重く、掃除や電池交換のときに落として傷だらけ。

ここでもワイパーちゃんの仕事っぷりが半端ない!

適度にしなるので時計の面にもフィット! 

椅子に乗って時計を外して、掃除してまた戻すという、すご~く気を遣いながら行うこれまでの掃除はなんだったの~。

ワイパーちゃんのおかげで、掃除ストレスから解放されました!

簡単にクルッと照明の掃除ができた

我が家には240cmの天井にある埋め込み型の照明がありますが、住み始めてかれこれ5年以上は掃除してません。申し訳ございませんが全く記憶にございません。(ドヤッ)

ワイパーちゃん、お願い~と。伸ばしてみると…

簡単にクルッと照明の掃除ができました。

153cm(あると言いたい)身長が低い私にとっては、ものすごくありがたい。

人の手を借りずに済んじゃうとは!

テーブルの脚の下や柵の下も

テーブルの脚の下を掃除

重いダイニングテーブル。スチールの脚はコの字型なので、子ども三人の我が家では脚の下にはふりかけが隠れています。

テーブルの脚の下の掃除は、両方にある椅子をどかしてからテーブルを動かすことになるのでか~なり面倒。

究極、コの字で隠れた部分だけ掃除できればいいので、テーブルを斜めにしてそこだけ拭いて戻すという工夫(横着ともいう)をしていました。

ワイパーちゃんはスッと入り込んでいきました。何これ、気持ちいいわ~。

ドライシートで拭いた後に、ウェットシートで拭きあげるとザラッと感がなくなりさらに気持ちがいい!

意外と見落としがちなのが、棚の裏

棚の裏を掃除

棚の裏って、ふとしたときにホコリが見えちゃうんです。

愛しのワイパーちゃんなら、下から上へ押さえつけてなでるように擦るだけで掃除完了。

見たことのない、トイレ裏にも…

トイレ裏も掃除

便器の下部は気づくので掃除はするけれど、この裏って放置対象ですよね? ワイパーちゃんに出動してもらいます!

ギャーーーーー! 世間には見せられないホコリがごっそり発掘できました…。

番外編:手の届かない落とし物も取れる

手の届かない落とし物も取れる

0歳の息子、家具の下へ物を入れるのが楽しいお年頃で、色々なものがソファの下から見つかります。

手で取るのが難しい奥行のあるソファでも138cmあるワイパーちゃんならラックラク!

本来の使い方ではないですが、軽くて操作しやすいし、つっぱり棒を代わりに使わなくてもよくなりました!

ワイパー用シートもコスパ抜群

階段もウェットシートで拭きあげ

階段もウェットシートで拭きあげ

カインズにはフローリングのワイパー用シートも売られています。
ドライシート(30枚入り)も、ウェットシート(20枚入り)もまさかの100円以下!

エンボス加工が施されているのでホコリもしっかりキャッチしてくれる優れものなのに、100円ショップよりも安い!

この値段なら罪悪感なく使えます。

狭い場所の掃除にはカインズのすき間ワイパーを

ソファの下を掃除

気づいた時にサッと掃除ができるカインズの“すき間ワイパー”。

重いものを動かさなくても、しゃがまなくてもできるすき間掃除。2022年のベストバイな商品に決定です! 

私が惚れ込んだワイパーちゃんの優秀さを皆さんにも味わっていただきたいです!! しゃがむのが辛い腰痛持ちの方やお腹の大きな妊婦さんには、特におすすめですよ。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから