寝袋がすぐ使えて撤収しやすい! キャンプ道具の収納術&グッズリスト【寝具編】
リンクをコピーしました
節約×整理収納の情報を発信している、暮らし整えアドバイザーの海老原葉月です。実は、元「汚部屋の住人」だった私。過去を反省し、なるべくものを増やさないよう心がけています。
その一つとして意識していることが、一つ二役以上のアイテムを選ぶこと。そのおかげで、必然と少ないもので生活できるようになりました。なおかつシンプルな見た目の商品を選ぶと、家の中がすっきりして見える効果も。
特に注意が必要なのがキッチンの便利グッズ。ほとんどが「○○専用便利グッズ」として販売されています。こういったものを揃えだすと、汚部屋への第一歩を踏み出してしまうことに...。
汚れやすく散らかりやすいキッチンだからこそ、一つ二役以上のキッチン商品を選んでみて下さい。
先日カインズで見つけた「レンジ汚れ防止マット」は、なんと一つ三役になる便利なキッチングッズ。一家に一つあると、とても便利です。
マットサイズ: (約)420×355×厚さ0.7mm
電子レンジは、家電製品の中でも使用頻度が高く、意外と汚れやすい場所。加熱しすぎて食材が器から溢れてしまい、「レンジの中が大惨事!」なんてこともよくある話。一度汚れがついてしまうとこびりついてしまい、落とすのも一苦労…。
そんなしつこい汚れも、このマットなら敷くだけで汚れを防止できます。
広げてみると意外と大きくてびっくり。使う大きさに自由にカットできるので、レンジの大きさに合わせて使えます。
お菓子作りやパン作りの作業用マットとしても使えます。こういう作業マットは意外とお値段が高いものが多いですが、この大きさでプチプラなのがありがたい。
また、作業マットを使う際に、マットが動いてしまって作業しにくいことがよくあります。これが地味にストレス。
「レンジ汚れ防止マット」はシリコーンゴムで出来ていて、表面はぺたぺたした粘着質なので、作業台にしっかり密着してくれます。マットの上でパン生地をこねても全くずれず、優秀でした。
さらに、このままクッキングシートとしても使うことができます。紙製のクッキングシートは便利な反面、エコフレンドリーでない点がネックでした。「レンジ汚れ防止マット」は繰り返し使えるので、エコな上にコスパもよし。
耐熱温度は230℃なので、高温で焼くピザ作りにも最適。マットの上で生地を焼いたり、トッピングをしてそのままオーブンレンジに入れれば、洗い物も少なく済みます。
我が家では節約の一環として、子どもたちと週末に手作りピザを作って楽しんでいます。
お手入れもとっても簡単。使った後は、食器と同じように中性洗剤で洗うだけ。乾かす際は、ピンチにはさんで干しています。
クッキングシート代だけでなく、レンジ掃除の洗剤代やも節約できちゃいますね。
レンジ汚れ防止マット、ぜひチェックしてみてください!