更新 ( 公開)
ペット薬膳管理士、ペット栄養管理士(ペット栄養学会 会員)、APNAペット食育士1級をもつ。犬の手作りごはんの基本に関するお勉強や薬膳、お料理のレッスンを開催。
犬も、高齢になると飲み込む筋力が衰え、食べ物や飲み物が誤って気管に入ってしまうことが増えます。そこで今回は、本葛粉(ほんくずこ)を使ったレシピをご紹介します。食材がまとまりやすくなることで、飲みやすくなるでしょう。誤嚥しやすい子には、他の食材も全て細かく刻むと、とろみと合わさって食べやすくなります。
また、優しいとろみが胃腸を守り、ゆっくりしっかりと水分や栄養の浸透を促してくれます。元気な子はもちろん、おなかが弱い子や高齢犬におすすめのレシピです。
目次
- 【材料】旬の野菜をお好みで!愛犬用あんかけごはん
- 【作り方】お鍋一つで超簡単!愛犬用あんかけごはんレシピ
- 【参考】1食当たりの愛犬用あんかけごはんの給与目安量
- 【栄養】愛犬用あんかけごはんで使用した鮭・白菜・小松菜・エリンギの効能
- 【高齢犬にも◎】愛犬用あんかけごはんのポイント
【材料】旬の野菜をお好みで!愛犬用あんかけごはん
<材料>
・鮭 1切れ(80g~90g)
・うずらの卵 1~2個
・白菜 60g
・にんじん 30g
・小松菜 20g
・エリンギ 20g
・スナップエンドウ 1~2個
・本葛粉 7g~10g(適量)
・炊いたごはん 50g前後
★旬のお野菜を彩りよくお使い下さい。
★本葛粉がおすすめですが、無ければ片栗粉で代用してください。
【作り方】お鍋一つで超簡単!愛犬用あんかけごはんレシピ
うずらの卵を茹で卵にし、スナップエンドウも茹でておきます。
にんじんは薄切り(みじん切りでもOK)、エリンギはみじん切り、白菜と小松菜は1センチ角に切ります。鮭はお鍋の中でほぐれるので大きめのひとくちサイズに切ります。
鍋に水300ccを入れて沸騰させ、鮭、にんじん、白菜、エリンギを入れます。
火が通るまで中火~弱火で煮ます。アクが出たら取り除いて下さい。
全体に火が通ったら小松菜を加えます。
小松菜もしんなりしたら、水に溶いた本葛粉もしくは片栗粉を入れて、とろみが出るまで煮込みます。
今回の分量は、緩めのとろみにしています。お好みのとろみ加減になるように量を調整してください。※とろみが苦手な子もいますので、初めての場合は緩めのとろみがおすすめです。
好みのとろみになったら火を止め、炊いたごはんと共に盛り付けます。うずらの卵とスナップエンドウを添えて完成です。
【参考】1食当たりの愛犬用あんかけごはんの給与目安量
以下の表は付け合わせまで全て含めた分量で、レシピの完成量は約420g(炊いたごはんも含む)、カロリーは約300kcalです。
愛犬の体重:1食当たりの最大給与量の目安(避妊去勢済で、健康なわんちゃんの場合)
体重 | 成犬の給与量 |
高齢犬向けの給与量 |
1kg | 78g | 63g |
3kg | 179g | 143g |
5kg | 262g | 210g |
7kg | 337g | 270g |
9kg | 407g | 326g |
11kg | 474g | 379g |
13kg | 537g | 429g |
15kg | 598g | 478g |
※ここでは高齢犬とは小型犬は10歳前後~、大型犬は8歳前後~と考えます。
成犬の手作りごはん1食分の摂取目安量は、頭のサイズと同じくらいの器一杯ほどです。どんなレシピでも、普段のごはんの量やわんちゃんの体調などで量を調節してください。食べすぎは内臓に負担をかけますので、注意しましょう。特に高齢犬は同じ体重でも個体差が激しい為、おうちの子の状況をよく見て与えてください。
【栄養】愛犬用あんかけごはんで使用した鮭・白菜・小松菜・エリンギの効能
★鮭
胃腸を温めて、消化機能を改善する働きや疲労回復効果があるお魚です。気を補い、血液の巡りをよくする働きや体の余計な水分(むくみ)などをおしっことして排出してくれる働きもあります。このような働きや消化がよいことから、おなかを壊しやすい子、虚弱体質の子、高齢犬にも安心して食べさせられます。
鮭の栄養については『鮭のちらし寿司』・『鮭とかぶの豆乳スープ』でもご紹介しております。
★白菜
低カロリー、且つ、95%が水分で体内の水分代謝をよくするため、ダイエット中の子やむくみのある子、乾燥タイプの子、デトックスが必要な子に、おすすめの野菜です。スープなどに入れて、汁ごと摂取する食べ方が望ましいです。栄養素としては、カリウム、カルシウム、βカロテン、ビタミンC、食物繊維などを含みます。
薬膳的には、余分な体熱を取り、胃腸の調子を整えて消化を促進します。
アブラナ科の野菜の為、甲状腺に疾患のある子は食べすぎないように注意してください。
★小松菜
冬の緑黄色野菜の代表格ともいえる小松菜は、カルシウム、鉄、ビタミンB2、βカロテン、ビタミンCを多く含みます。その他、解毒作用のある成分も含むため、デトックスの季節である春にも積極的に摂りたい野菜です。
アクが少なく、別茹での必要がないため、他の食材と一緒に調理できます。濃い緑色の成分のひとつはクロロフィルで、コレステロールを下げ、抗炎症作用もあるといわれています。
薬膳的には、体に必要な体液(血液やリンパ液、髄液など)を増やし、腸を潤して胃腸の調子を整えてくれます。
白菜と同様にアブラナ科の野菜の為、甲状腺疾患のある子はご注意ください。
★エリンギ
エリンギはきのこの一種で、食物繊維、カリウム、リン、ビタミンDなどの栄養があります。その他、免疫力を強化し、コレステロールを下げるβグルカン、糖質や脂質の代謝に関わるビタミンB群などを含み、低カロリーで栄養豊富です。
きのこ類全般に言えることですが、水溶性のビタミンを多く含むため、水洗いせずに、汚れは拭き取って調理しましょう。また、栄養の吸収と消化を考え、わんちゃんのごはんには細かいみじん切りにして調理することがおすすめです。
【高齢犬にも◎】愛犬用あんかけごはんのポイント
我が家のショコラ(13歳)も、あんかけごはんが大好き。季節や体調などに合わせて、鮭を他のお魚類や鶏肉、豚肉に代えて作ることも多いです。今回の撮影でも、部屋中に漂う香りに我慢できず、盛り付ける前から、まだカラのお皿の前でスタンバイしていました。
このあんかけごはんは、高齢犬にも安心して食べさせられるレシピです。高齢犬は水分を貯える力が落ち、体内が乾燥しがちです。あんかけごはんのとろみのおかげで、胃腸の粘膜を守りながら、ゆっくりしっかり栄養や水分を体に浸透させてくれます。ぜひお試しください♪