更新 ( 公開)
chicoどうぶつ診療所所長。体に優しい治療法や家庭でできるケアを広めるため、往診・カウンセリング専門の動物病院を開設。
お腹の中には、さまざまな細菌が存在します。菌と聞くと、「怖い」「悪い」というイメージを思い浮かべるかもしれません。しかし細菌は全てが悪さをするわけではなく、中には善玉菌というお腹のバランスを整えてくれる菌もいるのです。そしてこの善玉菌を定着させることが、お腹の健康では大切なことで、それは人間も犬も同じです。今回はchicoどうぶつ診療所所長の林美彩先生に教えてもらった犬のお腹を健康に保つための、腸内環境の整え方について解説していきます。
目次
- そもそも腸内環境とは?
- 犬の腸内環境が良い状態とは?
- 犬の腸内環境が悪化する原因は?
- 犬の腸内環境が悪化している場合に出る症状・見極めるポイントは?
- 犬の腸内環境を良くする対策法は?
そもそも腸内環境とは?
ヨーグルトや乳製品などのコマ―シャルを見ていると、「腸内環境」という言葉を耳にしたことがあるのではないでしょうか。お腹(腸内)には、さまざまな細菌が存在します。これらの菌がバランスよく生息することで、健康な状態を保つことができます。腸内環境が悪化している状態というのは、これらのバランスが崩れていることを指します。腸内に生息する代表的な菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌があります。
善玉菌は、消化の補助や免疫を刺激する働きがあり、健康を維持するための細菌です。具体的には、ビフィズス菌や乳酸菌といったものが挙げられます。悪玉菌は、体に悪い影響を及ぼす菌です。悪玉菌には、ブドウ球菌、大腸菌の有毒株などがあります。日和見菌は、健康な時は大人しく、体が弱ると腸内で悪さをするという菌です。代表的なものには、バクテロイデス、大腸菌の無毒株、連鎖球菌が挙げられます。
犬の腸内環境が良い状態とは?
犬の腸内環境が整っているというのは、どのような状態を指すのでしょうか。人間と同じように犬も善玉菌と悪玉菌は、どちらかが多すぎる、少なすぎるという状態だと、腸内環境は悪化してしまいます。これに日和見菌を加え、バランスよく保った状態が健康的な状態といえます。比率としては、善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7であることが理想です。善玉菌が悪玉菌より多いことで、日和見菌が善玉菌の味方になってくれるんです。
日和見菌は文字通り、様子をうかがい有利な方につく菌です。そのため、悪玉菌が多くなると、日和見菌は悪玉菌の味方についてしまい、腸内環境は悪化してしまいます。犬の腸内環境が悪化すると、アレルギー性皮膚炎やがんなどの症状を発症する可能性や、肥満や糖尿病につながることも指摘されています。そうならないように、愛犬の腸内環境を整え健康に過ごせるようにしてあげましょう。
犬の腸内環境が悪化する原因は?
犬の腸内環境はさまざまなことが原因で悪化します。その代表的な例が、ストレス、老化、食事の3つです。それぞれ具体的に解説していきます。
ストレス
人間はストレスを抱え過ぎると、お腹の調子が悪くなる時があります。それは犬も同じで、ストレスが多いと腸内環境に悪影響を及ぼします。犬のストレスの原因は、生活環境のあらゆるところに潜んでいます。運動量が少ない、室内で長時間過ごしている、遊んでもらえない、オーナーさんに叱られるなど様々です。このようなことがストレスにつながり、腸内環境のバランスを崩す要因になるんです。
老化
どんなに生活環境を整えても、犬も年をとります。年齢を重ねると老化が起こり、体の状態も変化します。そして老化により善玉菌が減少し、悪玉菌が増えることで腸内環境が悪化してしまうんです。
食事
犬の食事でも、その質により腸内環境が左右されます。脂肪分が多い食事や添加物の多い食事は、体に負担がかかってしまい、腸内にも悪影響を及ぼします。
これら生活習慣のほかにも、治療による抗生剤の投与で、腸内環境に影響を及ぼす場合もあります。通常ならば抗生剤は、減らすべき菌を退治することが役割なのですが、その際に善玉菌までやっつけてしまい、腸内環境の悪化につながってしまうことがあります。
犬の腸内環境が悪化している場合に出る症状・見極めるポイントは?
愛犬の腸内環境の悪化を感じるポイントにはどのようなものがあるのでしょうか? 腸内環境が悪化すると、まず犬の心身に変化があります。以下のポイントを参考に腸内環境の悪化を疑ってみましょう。
便を確認する
腸内環境の状態は犬の便を見ることで確認することができます。腸内環境が悪い状態では、便は軟便や下痢などの形状になります。反対に便秘になることもあります。臭いも脂っぽかったり、腐った臭いなどに変化します。同じ臭いに関しては、おならや口臭も臭く感じるようになります。
アレルギー症状・性格面にも変化が
臭い以外では、免疫力の低下が見られ、これまで出てこなかったアレルギー症状などが生じる場合があります。ほかにも性格面において、怒りやすくなるといった変化が現れます。
犬の腸内環境を良くする対策法は?
愛犬の腸内環境を整えるには、健康的な食事とストレスフリーな生活を送ることが大切です。具体的にご紹介していくので、心当たりがある場合は愛犬のために生活環境を見直してみてください。
食事内容を見直そう
食事については、添加物や原材料などに注意し、内容を見直してみましょう。食事の状態が改善され、腸内環境が整えば便によって変化がわかります。食事でカバーできない栄養は、サプリメントで補助するといいでしょう。乳酸菌や酵素を含んだ犬用のサプリも販売されているので、適宜与えるのも方法のひとつです。その際、獣医師に相談してみましょう。
ストレスを取り除いてあげよう
日々ストレスをため込ませないことも大切です。散歩や遊びで頭や体を使うことで、愛犬をリフレッシュさせてあげましょう。コミュニケーションをとることで、ストレスを抱えにくくなり、なにより絆も深まりますよ。
他にも基本的なこととして、お腹を冷やさないことも大切です。犬は冬場はもちろん、夏場でも冷房によって寒いと感じる場合があります。お腹を壊さないように気にかけてあげて下さいね。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。