更新 ( 公開)
室内で過ごす時間が多い犬でも、部屋の中が寒いと凍えてしまいます。冬でも愛犬が快適に過ごせるよう、市販の暖房器具を使って室内の寒さ対策を行いましょう。暖房器具を、効率よく安全に使う方法も紹介します。
目次
- エアコンを使って室温をコントロールする
- 加湿器を使って乾燥対策をする
- 犬用ホットカーペットは低温設定で
- 湯たんぽはタオルでくるんで使う
- ストーブは愛犬が近づきすぎないよう対策を
エアコンを使って室温をコントロールする
犬は本来、暑さに弱い動物なので、部屋を過剰に暖める必要はありません。エアコンの設定温度は26℃前後が適温といわれています。サーキュレーターなどを使って天井付近にたまった暖かい空気を循環させながら、人が快適と感じる室温まで暖めましょう。
冬も換気は必要?
空気がこもると酸欠気味になるほか、空気が悪くなることで持病を悪化させる心配があります。そのため冬も換気は必要です。
老犬や寒がりの犬がいる場合は別の部屋で待機させ、1日2~3回を目安に、毎日必ず換気しましょう。
加湿器を使って乾燥対策をする
空気が乾燥していると、犬も病気になりやすくなります。特にエアコンは空気を乾燥させてしまうので、加湿器とセットで使って、湿度をコントロールしましょう。
設置する場所はエアコンの風が当たる場所がベスト。部屋の湿度が50~60%になるように保ちましょう。
犬用ホットカーペットは低温設定で
寒がりの犬なら、ホットカーペットを使用するのもいいでしょう。ただし愛犬が低温やけどしないよう低めの温度に設定し、暑くなったら移動できるようハウスの外に設置しましょう。
また、コードの甘噛みを防止するためコードカバーをつけ、飼い主さんがいるときにだけ使用するようにしてください。
湯たんぽはタオルでくるんで使う
特に冷える日は、湯たんぽを使うのも有効です。愛犬がやけどをしないよう36℃くらいのお湯を入れ、タオルでくるんで温かさを長もちさせましょう。愛犬に噛みグセがある場合は、サークルと壁の間に挟んで使用すると安心です。
レンジで温めるタイプの湯たんぽは、中身を誤食する可能性があるので注意しましょう。
人用のカイロを代用できる?
人用のカイロは愛犬が袋を破って中身を誤食する可能性があるほか、低温やけどの危険性もあるため、使用しないでください。
ストーブは愛犬が近づきすぎないよう対策を
ストーブの前で暖をとらせることは問題ありませんが、愛犬が近づきすぎると、やけどする危険性が。ストーブから20~30cmほど離れた場所に柵を立て、愛犬の体に直接ふれないように対策しましょう。
※記事内に掲載されている写真と本文は関係ありません。