更新 ( 公開)
フリーマガジン『ぐらんわん!』や体験型ドッグカフェ『meet ぐらんわん!』で、シニア犬向けの情報を発信。JKC愛犬飼育管理士の資格を保有。
シニア犬の介護について学べる、体験型ドッグカフェ『meet ぐらんわん!』って何?
目次
- シニア犬向けの体験型ドッグカフェ『meet ぐらんわん!』を営む中村真弓さん
- 高齢の愛犬を門前払い…シニア犬の情報不足を感じ『ぐらんわん!』を創刊
- 合言葉は「介護ゼロ」日本と海外で違うペットの看取り文化
- 気軽に愛犬の相談、情報交換ができるドッグカフェ『meet ぐらんわん!』
- ペットロスは後悔から? シニア犬の生き様が教えてくれること
- 愛犬の「介護ゼロ」のための犬生は0歳からはじまる
- 「カフェに出会えたおかげで、愛犬は長生きできた」中村さんが活動をつづける理由
シニア犬向けの体験型ドッグカフェ『meet ぐらんわん!』を営む中村真弓さん
日本で暮らす家庭犬の半数以上が7歳以上のシニア犬です。犬・猫の平均寿命は2010年以来伸び続け、現在飼われている犬の平均年齢は約7歳となっています。(一般社団法人 ペットフード協会「令和3年全国犬猫飼育実態調査」)
ペットの高齢化も騒がれる昨今、「食欲が少なくなってきた」「近くの病院に行ってみたけど、原因がわからなかった」など、愛犬の健康管理は飼い主にとって重要なトピックです。
犬は私たち人間よりも約4倍も早く歳をとります。ワンちゃんを飼うということは、共に年をとり、そして旅立つ姿を見届けることでもあるのです。
しかし、現在は犬の健康情報がネットに溢れる時代。何が正しく、そして何が自分や愛犬にフィットする情報なのか、自分で取捨選択することが必要になります。
そんなワンちゃんたち、特にシニア犬(6才〜7才以上のワンちゃん)を中心に、専門家監修のもと情報発信をおこなう『ぐらんわん!』というフリーマガジンがあります。2008年に第1号を創刊し、現在2023年では創刊15年目を迎えました。
そして2019年、『ぐらんわん!』の内容をリアルに体験できる場所として、東京都世田谷区にドッグカフェ『meet ぐらんわん!』をオープン。
『meet ぐらんわん!』では、補助グッズの販売のほか、ワンちゃんとともにいただけるカフェメニューの販売、予約制の一時預かり(日帰りのみ)、人とワンちゃんが一緒に行うトレーニングなどを体験することができます。
平日はご近所の方、休日は遠方から来られる方が多く、犬も人も文字通り“老若男女”が訪れる場所として賑わっています。
「私も含め、その日居合わせたお客さんも一緒になって、親身に話を聞いてあげて、みんなで考える。それがうちのカフェの魅力です」
そう話してくれたのは、『meet ぐらんわん!』を営む中村真弓さんです。
長らくシニア犬の情報発信に向き合ってきた中村さんに、カフェでの日常や日本の犬の介護に対する想い、そしてシニア犬の魅力を伺いました。
高齢の愛犬を門前払い…シニア犬の情報不足を感じ『ぐらんわん!』を創刊
中村さんが育ったのは、ワンちゃんだけでなくウサギや鳥も一緒に暮らす賑やかな家庭。特に、大学時代に実家に迎えたシーズーのプーちゃんは、特別な存在でした。
当時東京で一人暮らしをしていた中村さんにとって、プーちゃんは実家でたまにしか会えない存在。でもプーちゃんは中村さんに会うたびに、盛大な再会劇を繰り広げて大喜びしてくれたんです。
「当時テレビ電話もない頃なのに、よくプーちゃんとふたりで電話越しにおしゃべりしてました(笑)」
そんなある日、ご実家のお母さんがご高齢になってきたこともあり、プーちゃんを東京の家に迎えることに。
新しく飼っていた同じくシーズーのポッキーと三人での暮らしがスタートしました。
「犬は6〜7歳以上がシニア犬と呼ばれますが、当時プーちゃんは14才。それでも私の大好きなプーちゃんがすでにシニア犬だという自覚はあまりありませんでしたね」
ペットの歳をとるスピードの速さは、飼い主にはなかなか実感ができないものです。
しかし、プーちゃんを病院へ連れて行った際、『何で14歳になって、いまさら病院を変えるの? 今までの経過をみていないのに急には診察できない』と治療を断られてしまいます。数時間のトリミングでさえも、『シニア犬はお断り』と言われてしまいました。
「こんなに断られるなんて想像もしてなくて。誰に相談したらいいのかわからず戸惑いましたし、その時に初めてプーちゃんがもうかなり歳をとっていることを実感したんです」
プーちゃんに腫瘍が見つかり定期的に近くの病院へ通っていたものの適切な治療を施してもらえず、腫瘍専門医がいる動物病院に足を運んでみました。その病院の若い獣医さんは、『シニア犬だから』と門前払いするでもなく、むしろ『どうしてこんなに悪くなるまで放っておいたの?』と、親身に、そして力強く寄り添ってくれたそう。
「やっと相談に乗ってくれる人を見つけられたと安心する一方で、もっと早く情報をつかめていれば......と、両方の気持ちが混じるような心境でした」
当時の2008年ごろは、シニア犬の情報も個人のブログしかないような時代。きちんと専門家が監修している情報は不足しており、飼い主が自分の足で探すしかありませんでした。
そこで中村さんはこれまでのデザイナーとしてのキャリアを生かして、この課題に対して何かできることはないかと動き始めます。
『自分が協力できることがあるなら、お手伝いしますよ』と言ってくれた、その病院の獣医さん監修のもと、シニア犬の情報をまとめたフリーマガジン『ぐらんわん!』を創刊することとなったのです。