更新 ( 公開)
博士(獣医学)。専門は獣医動物行動学。evergreen pet clinic ebisu行動診療科担当。日本獣医行動研究会研修医。藤田医科大学客員講師。
私たち飼い主が何か食べようかな〜なんてゴソゴソしだすと、ヒョイと現れる犬、あなたのおうちにいませんか?さっきまで寝てたのに、いつの間に気づいたの⁈なんてことありますよね(笑)。油断をすると、パクッと味見をしてくるので『ヒトクチホシーヌ』と命名。コレクションに加えました。
さらに『ヒトクチホシーヌ』の生態や遭遇した時の正しい対応について、獣医師の茂木千恵先生に真面目に解説してもらいました!
目次
- ヒトクチホシーヌの生態《変な犬図鑑005》
- ヒトクチホシーヌの生態について獣医師の先生に直撃してみた!
ヒトクチホシーヌの生態《変な犬図鑑005》
「なぁなぁ、何食べてんの?」と
美味しそうな匂いを嗅ぎつけて、
ヒトクチホシーヌはあらわれる。
おなかが空いているわけじゃない。
食べれる食べれないは関係ない。
とりあえず確認しておきたいのだ。
しかし、油断してはいけない。
「味見だけならいいでしょ」と、
一口食べようとしてくるのだ。
ヒトクチホシーヌの生態について獣医師の先生に直撃してみた!
犬が“美味しい匂い”と思うのはどんな物??
たんぱく質の多い食材である肉、魚、チーズなどを好み、特に肉の脂肪の匂いが大好きです。
私たちが美味しそうだと感じる匂いは犬にも良い匂いです。
また、人間の食べ物を分けてもらった経験があるとその美味しい物の匂いを覚えてしまい、その匂いを嗅ぐと「欲しい!食べる!」と興奮する場合があります。
犬は何に反応して“美味しいもの”だと気付いているの?
犬は、過去の経験と似たシチュエーションに反応しているのです。
前にも食べたことがあって美味しかった場合、そのシチュエーションを記憶しています。そして、よく似た状況が訪れるとその時を思い出して美味しいものが食べられるかもと期待を始めます。
離れたところにいる犬に伝わりやすい順番に、①聴覚、②視覚(つまりフードの包装を開ける音、また食べ物を取り出す音、飼い主さんがくれそうな雰囲気)③嗅覚(調理中に脂肪やタンパク質が焼ける匂い)、など複合されて記憶されています。
匂いに敏感な犬とそうでない犬、違いはある?
犬種のルーツや、鼻の長さによって違いがあります。
どの犬種も人よりはるかに優れた嗅覚を持っていますが、匂いで獲物を探し追跡する犬種は特に嗅覚が敏感です。犬種でいうと、ビーグルやバセットハウンドなどのセントハウンドが嗅覚が優れています。
一方、短頭種(鼻腔が狭い犬種)は嗅細胞という匂いを感知する細胞が少なくなっているため、嗅覚に若干鈍感な場合があります。そのため、パグやボストンテリア、フレンチブルドッグなどは嗅覚が長頭種より劣ると考えられています。
ヒトクチホシーヌに遭遇した時の対処法は?(飼い主はどう対応するのが正解?)
もらえるか、もらえないのか分からない状況はすぐに終わらせてあげてください。
まず、興味を持っている食べ物を見えないようにしてしまいます。そして、もらえないことを分かりやすく伝えてください。例えば、背中を向けて犬を見ないようにして、与えるつもりがないことをボディーランゲージで伝えると良いでしょう。その後すぐに号令を使い、従ったら犬用の食べ物を与えて気分を変えることが大切です。
不確定な状況が長引くと犬は葛藤を感じたり、欲求が高まって吠える飛びつくといった問題行動を見せてしまいます。
ヒトクチホシーヌが誤って人間の食べ物を食べてしまった時は、どのように叱るのがいい?
その場で冷静に「だめ!」と伝えます。叱る時は、低く大きい声が効果的です。
許可されていないもの、人の食べ物などを口にしたときは、叱りましょう。しかし、食べ物を口から出させることは犬に強い不安や葛藤を感じさせるので無理やり取り出すのはいけません。まだ口の中にある場合は、犬の食べ物を見せて交換することがオススメです。
すでに飲み込んでいる場合は追い詰める必要はありません。いくら叱ってもすでに盗み食いをする行動自体は終了しているため、何に対して叱られているのかが伝わらないからです。
つまり、盗み食いはさせないか、即座に制止して飲み込ませないことが今後の予防に繋がります。もし繰り返すようなら叱るタイミングが遅い可能性があります。盗み食いをしそうな時でも叱って構いません。止めたらほめるようにすれば犬は『食べなかったらほめられた』と学べるからです。次に繋がる対応を心がけてください